こぎこぎ日記
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2009/07/29 お久しぶりです。
2009/07/22 かあたんは暇人。
2009/07/21 ハチの巣発見!
2009/07/19 長野県は白馬。
2009/07/18 大切な日。

直接移動: 20097 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2007/11/10(土) 爆走→お散歩。
オイラこたろう。
今日はお天気が悪かったから暗かった。暗いのに「電気代節約〜!」ってかあたん。だから本当に暗かったのだ(爆)→
「雨が降りそうだねぇ」って言ってたけどちょっとしか降らなかったよ。3時近くになってやっとお散歩に出発。今日もふぁいんままと合流。ちょっと歩いてバロン家(コリー10ヶ月)の前通過。と思ったらオイラを呼ぶんだよ。「何〜?何〜?」「バロンと遊んでやって」「うん」芝生のお庭でドドド〜って爆走開始。でもやっぱりオイラはヘロヘロ。途中で疲れちゃったのだ。若者!元気過ぎですよぉ(^^;)
バロン家に寄り道しちゃったのでテクテク散歩は30分。爆走しても散歩は別。ワンコ発見!人間発見!元気に歩くオイラだ〜ったのだ(^^)v
お散歩中に「こたろう君?」って声かけられた。オイラってば結構有名犬?(爆)

2007/11/09(金) お散歩は楽しいのだ♪
オイラこたろう。
今日のかあたんは何故か?「こ〜お散歩に行くぞ〜!」とっても気合が入っていたのだ。1時に出発!途中でふぁいんままと合流。町内一周?(笑)家に戻ったのは2時半過ぎだったのだ。いっぱい歩いたけどオイラは全然平気さ〜お散歩は楽しいのだ(^^)v
あ!姉ちゃんは今日も留守番隊だよ。車でお出かけの時はルンルンなのに歩くだけの散歩にはまったく興味なし。「お散歩に行くよ〜」って誘っても聞こえないふり。もしかして耳が遠くなった?う〜んにゃ違うぞ。だって「オヤツ」には即反応するも〜ん(笑)まったく困ったもんですなぁ(^^;)

改めて撮ったお写真です→
このお写真だと刺繍って分かります。

2007/11/08(木) お待たせいたしました〜(^^)
ななかあです。
さぁさぁ予告通り昨日のブツを公開→
(写真よりも現物の方が濃いです^^;)
大きさは37.0cm×26.1cm
横204目×縦144目=29376目
クロスステッチなので×4=117504回刺した事になりま〜す。あ!間違えた分をプラスすると?・・・(笑)
毎日毎日チクチクを続けて完成まで約330時間。一ヶ月半かかりました。
前回のななバージョン(7月11日の日記)は17cm×24.5cmの楕円でした。なので今回は超・超大作!です。頑張ったよ〜(^^)v

興味のある方は↓
『(犬)ももち商会』
http://www.momochishoukai.com/
お問い合わせしてみてくださいませ。

2007/11/07(水) なな&こた江の島へ行くの巻。
オイラこたろう。
今日はとぉちゃんがお休みだった。で某所へブツを受け取りにお出かけしたぞ。
朝7時出発!目的地は東!富士→秦野中井→西湘バイパス→公園でお散歩→『江の島』到着。
ジャ〜ンももち社長登場!無事ブツを受け取りゾロゾロ江の島観光に出発。行きのエスカーは楽チン(ワンコは抱っこです)でも帰りの階段がと〜っても辛かった。とかあたん(笑)お昼ご飯を食べてから湘南へ移動してオヤツタ〜イム(オイラ達はお昼もオヤツも無しーー;)それから海へ。サーファーがいっぱいだったよ。砂浜で遊んでから帰って来たのだ。
ももち商会の皆さん今日はお世話になりました。また行くらしいですよ。その時もよろしくお願いしま〜す。

湘南の海で記念写真。って海は何処?逆光だったので無し(オイオイ)→
ブツの公開は明日。お楽しみに〜♪

2007/11/06(火) コリーのバロン君。
オイラこたろう。
2時半頃お散歩に出かけた。ふぁいんまま発見。一緒にお散歩する約束をしていたらしいのだ。でもそのままちょっと寄り道。バロン君に会いに行ったのだ。大歓迎してくれたよ。バロン君はコリーの♂で29キロ。とっても大きいぞ。一月で1歳になるんだ。オイラと丁度1歳違いさ。
芝生の庭を2頭でドドド〜ドドド〜って走り回ったのだ。オイラも若いけどバロン君はも〜っと若い。疲れ知らずで限度無し。もちろん休憩無しなんだよぉ。オイラはヘロヘロ。最期には「勘弁してくださいよぉ」ってお願いしちゃいました(笑)
でも楽しかったからまた遊んでやるぞ!

比べるとこたろうがお兄ちゃんに見えました。少し落ち着いて来たのかも?

なな女王様もお似合いです!(爆)→

2007/11/05(月) お留守番1&2。
オイラこたろう。
かあたんが午前中お出かけした。お買い物に行ったらしいのだ。お留守番のオヤツをゲット。ポークスキンだったのだ。姉ちゃんもオイラも一生懸命ガジガジ。でも今日はケンカしなかったよ。良い子で仲良くお留守番できたのだ(^^)v
一度帰って来たかあたんだけど午後になったら又お出かけしたのだ。だから二度目のオヤツをゲ〜ット!とってもラッキ〜な一日だったのだ(^^)v
それにしても出たり入ったりで落ち着かないなぁ。いったい何処へ行ったんだ?何してるんだ?
昨日かあたんにこんな事されたのだ→
オイラ固まっちゃったよ。舌出てるし。
「似合う!似合う!」っていっぱい言われたけどオイラはあんまり嬉しくなかったのだぁ(−−;)

2007/11/04(日) 『姉ちゃんの反撃』の巻。
私なな。なな女王様ですわよ。
今日も河川敷へ。と〜っても楽しかったわ。私ったら年の事を忘れて今日も頑張っちゃいました。ボールを追いかけてる時が一番幸せ。ボール命よ〜!
家に到着したらお風呂場へ直行。帰ったら足を洗うのが決まりなのよ。でも今日は足だけじゃあなくって全身洗われちゃったわぁ。綺麗になったわよ〜♪
オイラこたろう。オヤツにホース・アキレスをゲット。ハウスで食べていたら姉ちゃんが覗いたので「ワン!」って言っちゃった。何時もなら「あらごめんなさい」って感じで行っちゃう姉ちゃんだけど今日は違った。「アンタ最近ちょっと生意気よ!」と反撃。「ガルル!」とオイラも反撃したのでケンカが始まった。でもかあたんが姉ちゃんを抱っこして「ダメ!」で無事終了。今日の姉ちゃんはちょいと怖かったのだ。生意気オイラでごめんなさ〜い(^^;)
優しいななは何時も怒りません。でも今日は?どうしたの?ちょいと驚きました。

2007/11/03(土) ボールは二つだよ。
オイラこたろう。
夜勤で帰って来たとぉちゃんが2階へ。「寝ちゃったねぇ」って姉ちゃんと話した。ツマランから姉ちゃんもオイラもゴロゴロ。10時頃2階からガタガタ音がした。「とぉちゃん起きたぞ!ワンワン!」オイラも姉ちゃんも大興奮さ。
とぉちゃんが起きたのでななかあ号に乗って河川敷へ突撃!ボール投げ開始〜!投げ担当は今日もとぉちゃん(笑)
ボールは二つだよ。見た目はまったく同じ。同じなのに「オイラはこっち」「私はこっち」って決めて遊ぶ。でも時々間違えちゃうんだ。そんな時は「あ!これ違う」って捨てて帰って来ちゃうのさ〜(笑)

「どっちのボールにしようかしら?」お悩み中の姉ちゃんだよ〜ん→

2007/11/02(金) 私待つわ。いつまでも待つわ〜♪
オイラこたろう。
「姉ちゃんがいないぞ。何処だぁ?」って捜したら薄暗い玄関でとぉちゃんを待っている姉ちゃんを発見!→
夜勤のとぉちゃんがそろそろ帰って来る時間だったのだ。姉ちゃんはとぉちゃんが大好き。この家に来てからず〜っと本妻の座を狙っているのだ。でも図太いかあたんがいるからその願いは叶わず…10年と3ヶ月が経過。一途な姉ちゃんはこれから先も「待つわ〜いつまでも待つわ〜」だね(;_;)

夜勤の時…「とぉちゃんは?」って聞くと階段の所へ移動して「早く起きてくださいよぉ」って感じで見上げます。
昼勤の時…同じ事を聞くと「何言ってるの?朝お仕事行ったじゃん」って感じで冷たい反応(笑)ななは勤務状態をシッカリ把握している様です。で小僧は?まったく分かってな〜い(爆)

2007/11/01(木) 全力投球のオイラです。
オイラこたろう。
今週とぉちゃんは夜勤。姉ちゃんと一緒に「ワンワン」で仲良くお出迎え(^^)
今日はご飯の後にとぉちゃんが遊んでくれたのだ。とぉちゃんが投げたおもちゃを持って帰って来る。姉ちゃんはこの遊びが大好きだ。とぉちゃんが投げるのを止めるまで何度も何度も追いかけるのだ。
オイラが一番好きなのはロープで引っ張りっこ。とぉちゃん相手に頑張るのだ。何時も一生懸命&全力投球だぞ→
今日は朝天気が良かった。でもお昼前から雨がポツポツ。楽しいお散歩はナシだったのだ(−−;)

「あ〜ぁ一枚になっちゃったねぇ」かあたんがリビングのカレンダー(2ヵ月×6枚)を破きながらつぶやいたのだ。今年も後2ヵ月だ。寒くなるけど元気で楽しく過ごすのだ。全国のワンコの皆も元気で!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.