最近日記じゃない・・妖怪猫生息確認板
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/31 お引越しします
2007/12/27 お知らせとお詫び
2007/12/14 ちょこっと
2007/12/06 悩み中・・・
2007/12/04 寒いやんけ。。。

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 10 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2005/03/08(火) うにっ?
昨夜は・・・結局明け方まで好きなアニメを見て起きててしまいました^^;
でも、ちゃんと起きられましたよ。お弁当も朝ご飯もしっかり作って。
子猫が昨日からの宿題だったテニス部の先輩への色紙書きをしてなくて
朝から大騒ぎ。
結局、迎えにきてくれた友達に先に行ってもらって、8時を過ぎてから大慌てで出て行った。はふ;
お天気がよくて暖かかったのでミュウをリードでつないで洗濯干し。
ちょこっと寝てやろかな?太るかな?と迷ってた所へちょっと友人から用があって。
帰って来たらもう眠くて、ちょこっと寝るべ、と。。。起きたら3時過ぎ。
あちゃちゃ。。。と台所へ行こうとしたら留守電のランプが。
4件中録音が残ってたのは子猫からの1件。「かあちゃん、お弁当忘れた。」お〜い!
探してみれば、子猫の寝ていた寝床の所にハンカチに包んだお弁当箱が。
あのやろ〜!絶対に1度違う場所へ置いたら忘れるから、すぐバッグへ入れろって言ってんのに!
それに母ちゃんに用がある時は携帯へかけろって言ってんのに!
それから学校へ電話したら出てくれた女の先生が「もう部活へさっき行くのに出会いましたよ。」
てきとーにやったら帰ってくるように言ってくれ〜、と伝言をしておいたけど
帰って来たのはしっかり練習をして6時半過ぎでした。夕飯、ちゃんとできてるよ。
明日は卒業式なのにテニス部だけは練習があるからお弁当が要るんですと。へいへい、熱心な事で・・

花粉症は相変わらずです。浮腫みも咳も。昨日からお月様来てるし;
めのくしゃくしゃだけ何とかならんか〜;;

BBSへ新しいお友達が来てくださってうれしいです。
こんな日記でも何かお役に立てることがあればいいんですけど^^;

2005/03/07(月) うっぎゃ〜っ!!
あまりの驚愕の事実に、朝から書いてます。(今洗濯機が止まるの待ってるの。)
あ〜んまり顔が真ん丸いので、ムーンフェイスになるような薬も飲んでないし
変だ!絶対おかしい!・・・まさか。。。と体重を計って見ました。

。。。。。退院時よりも5kgも増えてた。。。
身体が重いのもだるいのも足首や膝が痛いのも・・・太ったせい?
だあ〜って!今までここ10数年、いくら食べても太らなかったんだもん!
食生活だってバランスは考えてるけど、回数はいい加減だし。
なんで急に太ったんだ?とにかく甘いものは控えなきゃ;
昼寝もしないで動かなきゃ;;あとは、あとは・・・散歩はやだな、花粉が降るから。
「1kg太ったら膝への負担は3kg増。早く関節を壊したくないなら太るな。」って言われてたのに。
15kg分増しってことは小さな子供をいつもおんぶしてるようなもんですね。
はふ〜っ;なんとかせねば〜っ!!でも、今までダイエットには無縁だったおかげでどうしていいやらわかんない;
とりあえず、PCを閉じて洗濯物を干して来よう・・・


んで・・・夜です。今日はゴロ寝もしてません。(かなり懲りた模様)
でもさ・・・なんで?5日が誕生日だったかわい〜い弟ちゃんへお祝いをしたら
お返しがショートケーキにシュークリーム、ですか?^^;
甘いものは食べないつもりだったんですけど?
お祝い返しなんで食べニャいかんと?。。。;食べますよ!大好きですよ、甘いもん;;

今夜はパパ遅いなあ。夕飯食べてからシンクまわりを掃除しまくりましたよ。
食後の30分が勝負だって病院でも釘を刺されて来てますから。
ええ、子猫が持って返って来た「けんこうカード」1月の身長152.7、体重36.9。。。
身長が生意気にほとんど私と同じで?体重が10ンkg軽いんですか?ほ〜ぉ?
「かあちゃん、5kgって、ミュウ1匹分やん^^」ってねー。あんな重いんだぞ!
うげげげ;;うつむくと胃が苦しくて逆流しそうですわ;;

2005/03/06(日) くるし〜;
昨夜からの腐主婦の集まりで、またもや朝帰り。。。といってもネットですが。
真夜中に酸欠起こすほど大笑いして引きつって転げ回って・・・すっかり目が冴えて眠れず。
休みをいいことに昼過ぎまで寝てました^^;
起きたらまたもや顔が浮腫んで眼はくしゃくしゃ。痒いと思ったらまっかっか。
最近、寝転がっても何やら身体が重くて、ちょうど妊婦さんが上を向いて寝られないような感じ。
いかんなあ。。。何が原因やら。。。

夜、息子の部活の先輩のお母さんから電話が。
卒業式に3年生へ花束と記念品を贈るのだけど、男子は男子でやるのでよろしく、と。
男子って少ないんですよね;一体いくらになるのかわからないけど。
え?卒業式は9日ですか。もうそんな時期なんですね。
そういえば、こっちでは10日前後に卒業式で、それから3〜5日前後に県立入試が普通なんですが。
これだと中学校を出る時点で次の学校が決まってない、って子もいるんですよね。
私立や推薦入試で決まってなければ。っていうのが普通、だと思ってました。
が、東京の中学の先生をしている私の遊び仲間さんの話では、関東では19日頃が卒業式だそう。
だから公立も発表済み、らしいです。どっちがいいのかしら?
ま、どっちにせよ、出て行くのには違いないからねえ。。。気分、ですか、あとは。

2005/03/05(土) 忘れてた^^;
今日は1つ下の弟の誕生日だったのよね〜^^;
ごめ〜ん、忘れてたよ・・・今まで忘れた事無かったのに。何もお祝いを用意してないよ;
明日にでもばあちゃんのお見舞いがてらシュークリームでも買って行くかな?
朝、起きられたら、だけど(汗)ちなみにこの弟、今でも私を「お姉ちゃん」と呼ぶ。
(「井戸の中」の子どもの頃の写真に一緒に写っているのはこの弟ちゃんです。
あ、弟は並んだらちっちゃい方のやつね?同じくらいのは同い年の従兄弟。)
9つ下のは「おい」とか「なあ」とか「姉ちゃん」で誤魔化すのに。憂いやつじゃ(爆)

昨夜寝てたらどーも寝苦しいので、ふと目を開けると枕がずり落ちてました。
私のベッドは安物のパイプベッドなので、頭の部分が開いてて枕が落ちちゃう。
今までにずり上がって落ちたなんて事は無かったのになあ、と落ち着いてみて・・・
苦しい・・・;;なんか鼻が詰まってる・・息できない。と口をパクパク。
あ、これだとすぐに喉がやられる、と口を閉じたら、く・くるし〜;;
。。。そーです。ついに花粉症が鼻へ来た模様です;;
起き上がったら水のような鼻水が・・・もう完璧やね。。。
今年は眼だけかと思ってたのに甘かったか。。。

んで、お弁当も休みだったので寝転がってたら顔が浮腫みましたわ。
寝すぎも身体に悪いのね;;はいはい、起きますとも。
でも眼が開かないのよ、まぶたが腫れてて。きっと今すごいぶ〜な顔してるわね。
チャイムなっても居留守つかお。どーせくるのはセールスマンくらいだし。。。

パパがおでんもどきを炊いたまま、だまってどっかへ行っちゃって未だ戻らず。
先にゴハンにすべ、と電気ガマを開けたらお米さんが水の中で泳いでいましたとさ。
はいはい、文句は言いませんよ。私が仕掛けておかなかったのがいけないんですよ。
いつから浸かってたんだろ?高速炊飯で炊いちゃろ・・・

2005/03/04(金) お掃除しなきゃ;
今日は朝から雨と曇りでしたが、全国的には雪とか大荒れだったようですね。
洗濯物を乾かないの覚悟で外へ干し、まだ出したままにしてるんですけど
夜になって風がきつくなってきました。飛んでしまわないかしらん;;
パパは夕方から教頭先生たちと飲み会に行ってまだ帰って来てません。

昨日お雛様の話を書いたら、BBSへ菱餅の話をみかんにゃんが書いて下さったんですが。
それで思い出しちゃった。子猫の小さい頃の爆笑エピソード。
うちにはお雛様は飾ってなかったのですが、パパの兄上んちの娘さんのために
じいちゃんが一生懸命ひし形に切って作ってうちへも届けてくれたんです。
私の実家では緑のはヨモギを摘んで草もちにして、桃色のだけ食紅で色をつけてたのですが
パパの兄上は長いこと東京に住んでたのでおひな祭りも新暦でやる。
でもパパの実家は高野山の近くで寒いので今頃はヨモギも生えてない。
って事で、緑色の色粉で染めたものでした。
でね、子猫は緑と桃色のを1つずつ両手に持って「こっちはメロン味、こっちはイチゴ味。」って(笑)
でね、「お餅に字が書いてあるよ?」って言うので見たら、じいちゃん、
菱形に切るのにまず細長く切って、それを斜めに切り分けてあるのですが
直に鉛筆で線を引いてあるの^^;。。。いいけどさ・・・;

実家の祖母がこの前の大叔父のお葬式で疲れたらしくひどい風邪を引いたとかで
いつもは週に2回、母がうちの手伝いに来てくれてたのをいいよといったので家の中がすさんで来てます。
ミュウのトイレの砂とかは片付けてるけど、私に動かせない大きな物体の散らかしとか階段のすみっこの綿埃とか。
できるだけ花粉を入れないようにしないと溜め込んだらやだな。
洗濯物も2階へ持って上がれないのでもう干す場所無いしな。
明日パパをこきつかうことにしよう(笑)

2005/03/03(木) おひなさま
全国的には今日はひな祭りだったそうで。
よく早く片付けないとお嫁に行き遅れるとか言いますが、うちらのように旧暦でやる時はどうなるの?
うちの祖母は4月3日の夕方になると必死で片付けてましたが。
(ちなみに、うちの息子の甲冑飾りの説明書には「早く片付けないと出世が遅れる」と書いてありました;)
今日懐かしい話を聴きました。いつも夕方聴いているラジオ番組のパーソナリティの女性が
私と同じ歳なのですが、その人のお雛様の話をしていたのを聴いて、そうそう!と相槌。
あの頃の流行だったようなのですが、うちのお雛様ってその人のと同じく「大極殿仕様」だったんです。
段は5段ほどしかないのですが一番上に「御殿」が建ってて一番奥にお内裏様とお雛様
左右の別棟に白い着物に赤い袴の巫女姿の官女が一人ずつ座り、
御殿から降りる正面の階段の上に内掛け姿の女官長が立ってました。
御殿の左右に雪洞(ぼんぼり)があってその前に右大臣と左大臣、2段目に五人囃子。
3段目には右近の橘と左近の桜、真ん中に桃の花。その間にご馳走のお膳と菱餅が1対。
4段目には左右に雛あられのたかつき1対と泣き上戸、笑い上戸、怒り上戸の三人。
そして5段目がタンスや長持ちなどの荷物、でした。
この雛飾り、お人形自体はすごく小さかったんですよ。そして御殿を組み立てるのが大変。
まだね、組み立てるのは楽しいし、引っ張り出せばいいんだけど、片付けるのがね;
屋根やら階段やら御簾やら欄干やら小さなパーツが山盛りあって、一つずつ紙へ包んで仕舞わなきゃならない。

んでこれ、現在のお雛様だと三人官女は真ん中の人が座って両脇が立ってますよね。
そしてみんなきれいな内掛けを着てる。んで大臣たちはお囃子より下の4段目あたりにいますよね。
それと、私のも今のもお雛様は向かって右にいますが、うちの母の頃のは左だったそうです。
母は雛飾りなんか買ってもらえなかったそうですが、お雛様の掛け軸が残っています。
これは武家式と公家式の違いだそうで、よく天皇家の結婚式の写真でも言われてますよね。
もう10年以上出してあげてないお雛様の顔をますます眺めてみたくなりました。

今朝、お友達が来てくれて昼過ぎまでお話した後用事をしてたらお昼が遅くなって
2時半頃に御餅を食べたら胃にもたれて苦しくなったんで寝転がってました。
電話が鳴るのを無視してたら息子がカンカンで帰ってきて「ラケットを届けてくれって言おうとしたのに」って。
自分が悪いんでしょ!とほっといたら、出て行ったと思ったらまたすぐ帰って来た。
「雨が降ってきたから中止」バカじゃのう。洗濯物が濡れちゃったよ;;

2005/03/02(水) お役所仕事〜っ!!
今日は朝早くから洗濯物だけ干しておいて市役所へ行ってきました。
例の障害者年金の審査用書類の提出でしたが。
この前大学病院から貰ってきた診断書以外にも自分での申告書がいるとかで。
これの作成に1時間半かかりました;;んなもん13年も前から今までのことなんて
そう簡単に日付まで思い出せないっちゅーの!
この前、一枚絵を描いてあったおかげで、文字はなんとか書けましたが、
普段PCを使ってるせいか、簡単な漢字まで度忘れしてしまって。
あれ〜?こんな字だったっけか?と何度も頭を捻りました。
ぁ〜、子猫に文句言えんわ;;転って言う字が偏とつくりがどっちだったか混乱したりして^^;
担当のオネエサンはとっても親切で丁寧で親身になって色々教えてくれる人で助かりましたが
今日のこの書類、すぐに出しても審査結果がくるまで3ヶ月かかるそうです。
もし審査に通れば、2月に提出の手続きを始めたってことを証明してくれて
2月分からの年金がもらえるそうですが、年齢が若いので審査に通るかどうかわからないって。
手続きにかかった費用くらいは負担して欲しいですよ。
お金が無いから申請してるんだから;
一応18歳未満の子供がいるってことも加算の対象にはなるらしいですが
病院の診断書代、戸籍謄本代、子猫の住民票代。もし車で行かなかった場合の病院までの交通費。
これだけでも5千円以上かかってますもん;;せこいですか?

今日、夕方偶然友達2人とパパから同時に連続してメールが携帯に。
友人二人の用件はPCがらみだったけど受け取ったのが外だったので大急ぎで帰ってPCをON。
調べて返事を返してからパパへも返信。
したのに、「返事くれなかった。」って。したわよ〜!一番最後まわしだったけど。
だってパパからのメール、「今夜のメシ何?」だったんだもん。
返事は「まだな〜んも。」だったけどね(爆)ちゃんと届いてたでしょ?^^v

今日ラジオで「今日はお雛様イブ」って言ってましたが。
こちらでは桃の節句も端午の節句も月遅れの旧暦でやります。
とはいえ、な〜んにもやらないけどね。実家から私のお雛様とお内裏様だけ持って来て
飾りたいな〜と思ったんだけど、古いし、第一出すのが邪魔くさいからダメ、って却下された。うに;
こういう時はしみじみ男の子一人でよかったって思いますよ。
押し入れ一つ分の上の段が鎧飾りの箱で埋まってますもん。
ここにお雛様まで入ってたひにゃ・・・もう飾らないからって田小屋へ押し込むわけに行かないしね;

2005/03/01(火) 3月は・・・
今日から子猫たちは期末試験に入りました。
でもあいつ・・・私が見てる範囲では寝ているかテレビ見てるか、また寝てるか・・・
勉強している姿を全然見ませんな。;一体どういうつもりなんだか。
あっという間に2年生なんだよ、きみ!
そういえば、いつのまにか身長が伸びてますね。パパ猫はとっくに越えてます。
んで、生意気に今ほとんど私と並んでます。っていっても、まだクラスの男子の中では一番チビです;

いつもご飯を炊いたら最初に仏様へお供えします。
今までは文句を言わずに供えに行ってた子猫が「あんな箱にご飯置いても何にもならん。」とか言い出して。
あんな箱ではないのだよ、子猫君。ご先祖様はさておいて、そこにはあんたの兄か姉がいるのだよ、多分。
子猫が生まれる前に一人、まだ私がバリバリに美容師の立ち仕事をしてた頃、
異変に気づいた時にはもう手遅れでこの世に生まれる事もなく逝ってしまった命がありました。
元々子供ができにくい体質だって言われてたので、わかった時にはパパも大喜びしたのに
なんとかもたせようとしたけどもう手遅れだからって言われたのが3月1日でした。
そのあとなかなか子供に恵まれず、排卵誘発剤まで試したけどダメで
一旦あきらめたら?ってお医者から言われたとたんできたのが子猫で。
それもまた生まれるまでがいろいろあって大騒動だったんだけどね。
よく、なんで一人っ子なの?とか2人目作らないのって訊かれましたよ。
欲しかったですよ、もちろん。二人とも。
子猫くん、君は一人っ子で長男なんてエラソーにしてるけど、もしかしたら弟だったんだよ、あんた。

賽の河原で親のために石を積む子供の話を聞いた時、そんなのありか?って思いました。
『「親よりも先に死んだ」ことが罪』だからその贖罪のために果てしなく石を積むんだなんて。
私はあの子に言ってやりました。「こんな親のために石なんか積まなくていい」って。
でも、一度だけ夢を見たことがあります。
夕暮れ時、仕事場近くの踏み切りで、昔私を可愛がってくれた祖父が小さな女の子の手を引いてました。
その子は私の小さな頃に似てる様でいて見た事のない子で。
私の顔を見て「ばいばい。」と手を振って、ニコニコ笑っている祖父と踏み切りの向こうへ歩いて行きました。
追いかけようとしてもどうしても私には踏み切りを渡れなくて。。。
あの夕焼けの色と風景はいまでもはっきり覚えています。
もしかしたらあれが「あの子」だったのかな、と思います。

いつか井戸の中の不思議な話として書こうと思ってたけど、今日やっぱり思い出したら書いてしまいました。

で!何日か、これは日が不明なのですが、我が家のもう一人の娘というかお姫様
ミュウが3月生まれです。9歳になります。おめでたいかどうかはわからないけど
これからも元気でずっとヤンチャしてて欲しいと思います。

んでさ〜。。。子猫や?いいかげん明日の予習、すればどうよ?


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.