最近日記じゃない・・妖怪猫生息確認板
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年7月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/31 お引越しします
2007/12/27 お知らせとお詫び
2007/12/14 ちょこっと
2007/12/06 悩み中・・・
2007/12/04 寒いやんけ。。。

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 10 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2004/07/08(木) 採れた採れた。
 今日は術前診断の予約が11時からでした。
内容は心電図と肺活量、採血と検尿、止血時間検査、胸部レントゲンでした。
まずは3Fの心電図と肺活量。
最近の肺活量測定はPCへ直結になってて、画面上へグラフが出るようになってます。
しかし、検査士さんが言うようなタイミングで息を吐き出せないと、何度もやり直しに。
前回は5回以上やらされたんでフラフラになったけど、今回は3回でOK。3000以上あったので良好と。
2Fでは採尿のためにトイレを出ようとした時、痛い膝をかばってわざともたれていたドアを、
親切に引きあけてくれた方がいて、コケそうになりまして、あせった!
今日の採血は血管を自分から指定して、一発でOK!
止血検査はペン先のような物で耳たぶを切って出てきた血がどのくらいの量で何分で止まるかを見るのですが。
プツッって音がしたぞ・・・JUST1分で止まったし、血を拭いた濾紙のしみも極小でした。
5分以内で止まれば問題なしだそう。
あとは肺炎や結核がないかのレントゲン。
それは問題なしのはず。。。
で、整形の外来へ行くと、前に病棟でお世話になった看護婦さんが4月から外来勤務だとかで、「お久しぶり〜」
それから待つこと約40分。
1時からの予約で来たばかりの女の人が10分過ぎても呼ばれないと看護婦さんをつかまえては抗議。
今日は外来が込んでいてまだ11時台の予約の人も待ってたそうで。
あんまり何度も文句を言ってるので、え〜かげんにせ〜よ!と怒りの十字がおでこに出そうになった頃、
うちの主治医さんが登場。
「OK!とろか〜。」え?採れるの?今週はだめだと思ってたのに。
処置室一番奥のいつもの小部屋は、整形外来中一番冷房が効く部屋だとか。寒いじょ〜。
なのに先生は汗だく。
外へ出てみろってゆーの!先生なんか免疫ないからすぐにミイラぢゃ。
ここでも今日は自分から血管を指名!
ライン用の点滴を確保したのに輸血部のおねいさんが来ない。
そして現れた見慣れぬ先生。今度、私の主治医2としてついてくださるそうで、
主治医1のいつものN先生が今日は忙しいのであとはバトンタッチ!と。
血圧を測ってたらおねいさん登場!こないだの楽しいおねいさんだあ。
「今日はアニメ話はないの?」とおねいさんが言うと、
新しいS先生は「そういえばN先生とカラオケへ行くといつもアニメソング大会になるもんな、あの人。」だって(笑)
あの〜、S先生?「血管より針しか太いんじゃないの?突き抜けたかなあ?」って、縫い縫いしないでほし〜;;
ちなみにS先生は昔こっちにいて、5年前に堺の分院が開設したときそちらへ移り、
またこの春から帰って来られたそうで前回はいらっしゃいませんでした。
この前2回とも、帰ってからおなかがゆるくなった、といったら。
「それ、点滴の入れすぎや。200採ったら300くらい入れとけば十分やから、途中でやめようか?」って。
前回の500Ccっていうのは、一編に400採った人に全部使う量だそうで。

 来週はもう入院2日前になるけど、最終の1回が残ってます。
今週だめだと思ってたのに大丈夫だったことを思えば、食べ物に気をつけてればきっと採れるでしょう。
ちなみに、「貧血でふらふら状態」は女性は案外平気な人が多いけど、男性は弱いんだって。
手術の次の日に同じ血液数値でも、女性はケロッとしてるのに男性はも〜あかん〜みたいにくたばってるそう。
それと、輸血部のおねいさんの談では、採血中の血の色を見ていると、貧血気味かそうでないかがわかるとか。
貧血気味の血はやはり色も薄いそうで、今日の血はきれいな赤だった、と喜んでくれてました。^^;

 帰ってから4時間たったので、圧迫テープをはずしたら、採血したところからまだ血が出るわ出るわ・・・
うきゃ〜!とあわててテープを貼ったんですが。なんで?
今日はちゃんと全部1回で刺し直し無しだったので、耳のを含めて針穴は4/4ですみました。ラッキー!

 あ〜、もう1週間くらい、あっという間に過ぎるよね。
ちょっと用意を急がねば、まずいかも・・・

2004/07/07(水) 七夕ですか。
 そういえば、先週近大病院の玄関に大きな笹が飾ってありましたねえ。
あれって、後始末はどうするのかしら?願い事を書いた短冊がいっぱいついてましたが。。。。

 今朝、またまた寝坊しました。
もう!どうなってんのよ。ちっともアラームに気づかないなんて!
おまけに昨日よりもまだ3分も遅かったし・・・
でも、朝ご飯はちゃんと7時に並べたぞ!

 今日は地元の病院でのいったん最終診察日でした。
いつもの注射と薬。当分お休み。今度は退院後、9月かな。
ここの主治医さんは、近大の主治医のボス、なんですが、
この前の新薬の事を尋ねると、
「あんたみたいな炎症反応(CRP)の低い人にはあんまりお勧めしてないのよ。
副作用のほうが怖いし、長期治療になるし、年間100万以上かかるし・・・」
も〜いいです。そんなお金ありません!
「もう2回目で勝手もわかってるし、まあのんびりしてきなさい。」って。
 それにしても、ここの看護婦さんたちのサンダル、かわいいなあ。
今はこんなデザインのがあるのね。リボンとか飾りがついてる。
私も昔、仕事中にはいてたけど、せいぜい青やピンクのくらいしかなかったもんね。

 でさ〜、明日は術前検査で、あちこち回らなきゃなんだけど。
一体、車椅子はいつ届くんだろ?
役にたたないじゃん!

2004/07/06(火) 焦ったあ!
 今朝、顔の周りを蚊が飛び回って、あんまり不快で目が覚めた。
携帯を見ると46分。あと15分かぁ。
・・・・・???え〜〜〜っ!!
よくよく見れば6時46分じゃありませんか!ひえ〜っ!!
1時間も寝過ごしたっ!!

 飛び起きてトイレも行かずキッチンへ直行。フライパンへ卵を割り入れて目玉に。
焼いている間に、皮を剥く手間のいらないトマトを山ほど出して切り、パンとコーヒーを用意して・・・
はふはふはふっ!なんとか7時にパパと子猫を起こし朝食!
リンゴもキウイも桃もグレープフルーツも何で出ないんだ!ってぜーたくゆーな!
剥くのが邪魔くさい、いや、時間がないんでぃ。ほしけりゃ自分でむけ〜!
食べさせて置いてご飯をお弁当箱へ入れて冷まし、冷凍食品のエビフライをチン!ついでに豚の生姜焼きも。
ご飯を多めに、生姜焼きを上に乗せ、ミニトマトとさくらんぼとパセリをごっそり。
冷食を使うとお弁当作りが速いなあ。早く冷めろ〜!

 はあ、あせったあせった!だって夜、蒸し暑くて眠れないんだもん。

やっぱり携帯のメロディ替えたほうがいいかな?

2004/07/05(月) 心がお疲れ。
 今朝は早くに洗濯を終えたのに、お天気が危うくて外か、中か迷った挙句に立ち上がったら雨が・・・
でも、雷が1つ鳴っただけですぐに止んじゃって、余計に蒸せる〜;;

 今日は2人のお友達からメール。お二人とも、今少しだけ、心がお疲れモードなのね。
なんにもできない自分がはがゆいけど、何にもしないのが相手にとってはいいのかなあ。。。
なんか今夜はめちゃくちゃ眠いです。
お風呂入らなきゃ、汗だくで気持ち悪い。
肩まで伸びた髪が首にへばりつくので子猫にゴムで結んでもらったら、
ポニーテールならぬリスの尻尾みたいになっちゃった。
ここまで短く切るの嫌だしなあ。下手に長いと厚いよね。。。

2004/07/04(日) いい天気じゃないの・・・
 昨日の午後から、少し調子が悪いなあと思ってたのですが・・・
めったに壊れないお腹が超特急。
明け方の3時までに3回、トイレへ急行しました。
昨日の昼ご飯から後、同じものを食べた子猫はなんともないところを見ると、
やはり点滴の成分の後遺症としか考えられず、
友達のだんな様が薬剤師さんなので訊いてもらうと、やはりそういう成分が含まれているらしい。
 イオン飲料も効かないので、こういう時はまず何も食べないのが一番、
と今日の午後まで水分だけ補給して寝てました。
おかげで今日はまだ特急は走っておりません・・・

 でもさあ、これじゃあますます次回の採血が危うそうだなあ。
また明日からお弁当とお迎えの日々です。はふっ、がんばるぞ。

2004/07/03(土) あと2週間
 暑いです!もうめちゃ暑い!!
今日は学校が休み、ってことでぐーたらしてたんだけど、
やっぱり点滴の加減かお腹が気持ち悪い。
しかたなく起きてトイレ。
もう寝てるだけで汗びっしょりになったのでシャワーして、
あんまり好きじゃないけどイオン飲料をがぶ飲み。
そういえば、7月に入ったんだっけ。
とカレンダーをめくり。。。あと2週間かあ。
この前病院の玄関に大きな七夕の笹が飾ってあったなあ。
あの病院、和洋折衷で年中行事はなんでもやるとこだからなあ。
入り口に短冊とペンが置かれてて、患者や付き添いさんが願い事を書いて飾れるようになってます。
そろそろ荷造りをしなくちゃね。。。

 子猫が「かあちゃんは夏休み中、好きなことして寝転がってりゃいいけど。」って。
何なら替わってやろうか?オマエ。。。
ねっころがってるだけでいいならかあちゃんはいつまでも行っていたいよ?
あとやらなきゃいけないことって。。。
生協の買い物の調整と支払い。
子猫と私の保険の書類。
留守中の支払いとお金の管理。
消耗品の補給と位置確認。
それから、それから・・・

 CLARA日記、完結させなきゃ(汗)

2004/07/02(金) うげげげげ・・・
 ちょっと貧血気味で体がだるいのと、点滴の増血剤がやはりお腹へ来るのか気持ちが悪くて、
昼ご飯を食べてからベッドへ転がってました。
しっかし!暑い〜っ!!
3時に起きるつもりでアラームを仕掛けておいたけど、やっぱり眠くて・・・
子猫はどうせ5時くらいにならないと電話をかけてこないだろうと思ってたら4時過ぎに「迎えにきて〜」
 
 子猫の中学校へ行くには、まともに西向きに夕陽に向かって走ることになるのですが、
今の時期まだまだ日は高くてギンギラギン。
止めておいた車の中はサウナ状態。
夜中元気でお日様と湿気に弱い、貧血腹ぺこ吸血鬼属性の私にとってはまさに「魔の時刻」・・・
紫外線アレルギーがあるのでかゆくなるわ、目はまぶしくて涙ぽろぽろで開けられないわ、散る〜散る〜っ!!
。。。いつまでお迎えいるんだろ・・・
まだ自転車乗れないのか〜?って次回の診察は2週後、ってことは、まだ2週間???うげ〜・・・;;

 なんか、最近お月さんの来るのが早くて・・・うげげ?もう来た?
手術直前に来られるよりはマシなんだけど・・・
来週採血できるんだろ〜か・・・心配になってきたあ!

2004/07/01(木) ここはどこ?
 2回目の採血日。まずは本日の数値を確かめるための採血・・・出ない?刺し直しかい!?
ウリウリされるよりマシだけど。う〜っ、もうこれで2つ穴が開いたぞ;;
そのあと左膝のCT撮影。これは寝てるだけでいいので楽勝。眠いけど動くと怒られるので眠れず。
12時過ぎに終わり、採血へ向かうも今日は輸血部が忙しいとかで1時を過ぎないと来てくれないらしい。
先に食事をして来たら?と主治医は言うけど、パパがどっか行っちゃった・・・
せんせ〜、そんな走り回って探してくれなくてもいいよ!待ってるから。
そして1時過ぎにやっと来てくれる事になって、先に点滴の用意。
腕を取った先生、「あれっ?」「何?」「血管がないっ!!」
んな、あほな!確か先週は「血が入ってない!」だったよな?
「そういえばさっき出ないって2回も刺し直された;;」
「うっそ〜;;意地でも探してやる!(ブスッ)あれ?出ない。」
がるるるる・・・その時隣から鳴り響く幼い女の子の叫び声。
「誰や〜泣かしてるんは!この辺にしよ。(ブッス〜!)」
痛って〜え!でも、女の子が「痛い!!痛い!」と泣き喚くのでこっちは泣けやしない(笑)
なんとか確保。そこへやっと輸血部のおねいさん、到着。
確認書類へサインして、というのを先生が受け取り、「字、書きにくいもんな?絵は描けるのになあ。犬夜叉。」
うぎゃ〜!やめてよ〜!!いきなりノってくる看護婦さんとおねいさん。「絵描けるの?すっご〜い!他には?」
だから、話題振るなって!え?血圧130と100?なんか高くない?
「僕なあ、うちの奥さんにツ○ヤで犬コミックスを一括で買ってもいい?って聞いたらアホ、って怒られた;;」
せんせ、笑わさないで〜(苦)
それから処置室は大の大人が揃ってのアニメ話大会。
先生は土曜日におうちで必ず「鋼の錬金術師」を見て「あたしんち」みて「ボーボボボ・・・(笑)」見て・・・
日曜は「ワンピース」見て、って、何やってんのよ。
輸血部のおねいさんの仲間は月曜日に夜勤になると宿直室で「犬夜叉」を見終わるまでは出てこない、とか(爆)
それから、昔のNHKの人形劇の話題になったのだけど、私はやっぱり「八犬伝」、
2つ若いせんせは「真田十勇士」43年生まれのおねいさんは「プリンプリン物語」・・・世代を反映してるなあ(笑)
そのあとはリカちゃん人形からマジンガーZのロケットパンチ、タイガーマスクのお人形、
ポケモン育てと果てしなく話題は続き・・・
ちなみにこのポケモン育て、空き時間の暇つぶしにもってこいだとか・・・
一体、ここはどこ?私ら何をやってんの?
「今度、献血をしている犬夜叉のポスターでも書いてもらおうかな。お母さんらが喜ぶのよ。」
わはは、おねいさん、犬夜叉の血って使えるんか?(笑)しっかし、お母さんが喜ぶって。(苦)
そうしているうちに採血終わり。ちなみに今回は数値が悪く、200Ccしか採れず。
再度血圧を計って先生、「うそやろ〜?血圧160と150?」
それって壊れてるっていうんじゃ?血圧計が。。。
別のを持って来て「110と90、正常値やね。」
大爆笑の採血が終わり、リンゲルが落ちるまで私は一人で残され・・・
遅いよ、これ。これじゃ夜までかかるよ?
と勝手に早く落とそうとチューブをさわると、ドアが開き看護婦さんが・・・
出て行ったな・・・と再び手を伸ばすとまたまた・・・おのれ〜!
そのあとはもう、出て行くなり起き上がって調節ねじを全開!!^^
それでも1時間近くかかりました;;
 
 やっと終わって待合へ出てきたのに、またもやパパが行方不明。
看護婦さんとしゃべっていると、すぐそばに座っていた女の人が「その声は!」と。
きゃ〜っ!なんとそれは、私が前回入院した時同じ部屋だった、
パパのお姉さんによく似た、親切でやさしかったMさんでした。
うれし〜うれし〜!お会いしたかったあ!
だって、Mさんはリハビリに来るからって、よく私の部屋まで来てくれて、
退院するときにもわざわざ会いに来てくれたんだもん。
今回も入院日程を聞いて下さって「また会いに行くわね。」と。
でもそんなに私の声って特徴あるかなあ?
前に電話した先の娘さんに「わあ、ピカチュウ声だ!」って喜ばれたことあるけど・・・

 家へたどりついたら4時を過ぎていました。
車から降りようとして、あ、この懐かしい?浮遊感。。。
これって、貧血だあ!
まず〜!!来週までに回復しとかなきゃ血が採れなくなる!!
来週は術前検査の肺活量と心電図と止血時間検査があります。
はふ〜、また半日仕事か。。。

 そういえば、なにやら画期的なリウマチ薬があるとか。
でもそれは点滴なのだけど、それを使うためには何やらいう飲み薬を飲んでなければだめだとか。
おまけに副作用が出たら恐ろしい、肺炎と肝炎にかかりやすくなる。
そして、怖いのが結核感染&発病。
それに「ガンになる物質を抑える細胞を減らしてしまう(ガンになりやすくなる)」のらしい。
でも、うまく効けば寝たきりだった人が自転車で走り回れるようになると・・・
出るかどうかわからない副作用よりも自転車の方がいいか。。な?
でも、前に読んだ新聞には長期に渡る治療と高額なための金銭的負担があ〜たらって書いてあったような?
う〜〜〜ん・・・・???

 本日の注射針跡・・・合計5つ;;


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.