ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年7月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2006/10/22 大沢@旅日記、引越しました!
2006/09/09 大沢@旅日記、引越します。
2006/09/06 アンジェラ症候群。
2006/09/05 そう言えば、あの映画で。
2006/09/04 夏休みが終わり、学校が始まる。

直接移動: 200610 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/07/17(月) 食べたいものが食べられる世界。
ハンバーグが食べたいと思っていたら、ハンバーグが。
ほうれん草カレーを食べたいと思っていたら、ほうれん草カレーが。
冷しゃぶを食べたいと思っていたら、冷しゃぶが。

次々と目の前に現れる。
超常現象の連続だ。
 
というわけで、ついつい食べ過ぎてしまう今日この頃、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日は祇園祭にでも行こうと思っていたのに
あいにくの朝からの雨で、この日記など書いてます。

暑い暑いと思ってたけど、
まだ梅雨明けしてなかったんやね。
昨日維新派の「ナツノトビラ」を観たので
てっきりもう夏だと勘違いしてました。

終演後にアフタートークがあって
久しぶりに松本雄吉さんの、
どこまで本気なのか分からない独特のしゃべくりを聴く。

1年にほぼ1作品。
それを持って世界を回る。
手間ひまかけて作品を作って
旅して色んな客に観てもらって1年が過ぎる。

好きな劇団は?と訊かれたら
風の旅団と少年王者館、と答える私にとって
そういう活動スタイルは「劇団の理想形態」かも知れない。

そういえば、以前唐組の赤テントを観に行ったら
高校時代の国語の先生が来ていて
「えぇ?こんなん観るんですか?」と驚いたら
「昔からずっと来てるよ」と言われてまた驚いた。
高校の時はそんな話、一言も出なかったし・・・。

芝居を観る、という習慣は、特に男性の場合
あんまり人に言わない傾向があるように思う。
誰かと会って話をする時に、テレビやマンガの話で
つながることが出来るのが僕ら以降の世代だとすれば
その話題の中に芝居があってもいいじゃないか、
と思うのだけど、なかなかそうはならない。
 
まあ、働きすぎのこの国で、
そういう状況がすぐに変わるはずもないけれど
とりあえず、全ての国民はクロムモリブデンでも観て
芝居の面白さに目覚めてください・・・ってことで!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.