ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2006/10/22 大沢@旅日記、引越しました!
2006/09/09 大沢@旅日記、引越します。
2006/09/06 アンジェラ症候群。
2006/09/05 そう言えば、あの映画で。
2006/09/04 夏休みが終わり、学校が始まる。

直接移動: 200610 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2004/10/04(月) 少年王者館
最近、
芝居を観て衝撃を受ける、ということが無い。

「おお、やるなぁ!」とか、
「そう来たか!」とか感心する事はあっても、
衝撃というのはなかなか無い。

週末に、少年王者館の芝居があった。
関西での公演は欠かさず観ていて
私にとっては「頼みの綱」の一つだ。

観ていて疲れるばかりのしんどい芝居が続いたので、
このままではいかん!また芝居が嫌いになってしまう!
頼む!芝居を、芝居の面白さを信じさせてくれ!
というすがるような気持ちで、観に行った。

正解だった。やっぱり王者館は凄い。天野天街は天才だ。

王者館は、オリジナルすぎて参考にはならない。
ただ、自分とは全く違う構造と回路を持った天才がいることの
気持ち良さを、その天才を支える役者とスタッフのエネルギーを
舞台から放射される絶え間なく変化する虹のシャワーのように、
ただひたすら感じるのみである。

確かに、いつもの王者館のパターンである。
時々複数の作品のシーンが、頭の中でこんがらがるくらい
どの芝居にも似たようなシーンがある。
しかし、「パターン分かったから、あんな芝居を作ろう」
と思ってみても、そうそう作れるものではない。

王者館を見ると、いつもゴダールを思い出す。
誰もゴダールにはなれない。

何故だかヨーロッパ企画が全員来ていた。
上田誠君が、食い入るような目で観ていた。
デス電も来ていた。清花也さんも来ていた。
関西圏の上昇中の若手が集まってる感じだった。

そう言えば、最初に芝居が嫌いになり始めた頃
ピナ・バウシュやフィリップ・ジャンティを
観に行きはじめて、客席に見かけた関西小劇場の
人間は、当時上昇気流に乗っていた新感線の
いのうえひでのり氏とか南河内の内藤裕敬氏とかで
ダムタイプを最初に観た時も、すぐそばの客席に
確かモダンチョキチョキズに入ったばかりの
濱田マリが座っていた。

自分の芝居の客になってもらわないと困るので
面白いとは思っていない友人の芝居を観に行く
というのはやっぱり哀しい。

面白いことをやってる人間が
面白いことをやってる奴らのところへ集まる。
他ジャンルだろうが観に行く。

やっぱそうでなくちゃ、と思う。

天野天街は来年、
しりあがり寿・作「真夜中の弥次さん喜多さん」
の舞台化を手掛けるそうである。
確かあの宮藤官九郎も、この作品の映画化で
監督デビューするはずである。

しりあがり寿が好きな演劇人は多いんだな〜
と思うと同時に、リスペクトする人の作品にだけ
関わっていたいものだと思う。

というわけで、クロムモリブデンに出演します。
東京公演のみです。
今度の年末年始は、帝都・東京で過ごします。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.