ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年6月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2006/10/22 大沢@旅日記、引越しました!
2006/09/09 大沢@旅日記、引越します。
2006/09/06 アンジェラ症候群。
2006/09/05 そう言えば、あの映画で。
2006/09/04 夏休みが終わり、学校が始まる。

直接移動: 200610 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2004/06/30(水) 声。
クロムモリブデンの音響さんは、
メジャーな仕事して稼いだ金を
クロムで客席の下に大量のスピーカーを仕込んで
観客全員を振動させることに使ったりしてる人で、
そんな素晴らしい音響さんが今回、
骨伝導システム「きくちゃん」を導入した。

これは、形状はヘッドホンぽいんだけど、
マイクで拾った音をスピーカーではなく
頭の骨に伝導して聞こえるようにするシステムである。

で、この「きくちゃん」の噂をどこから聞き付けたのか、
生まれつき耳の聞こえない30歳の女性がやってきた。
劇場でお芝居を観るのも生まれて初めてだという。

彼女が最初に聴いたのは「どうですか?」という
舞台監督さんの声で、
2番目に聴いたのが、
ずっと彼女に付き添ってくれている男性の声だった。

初めて音を、人の声を聴いたときの彼女の顔は、
ずっと忘れられないだろうと
舞台監督さんは目を細くして言った。

ちなみに、
彼女は日本語を聞くこと自体が初めてなので、
喋ってる意味は全然分からない。
観劇中には、後ろから見ると、
付き添いの男性が時々手話で解説していた。

それにしても、
初めて観た芝居がクロムモリブデン・・・。
「きくちゃん」が目的で
今後は芝居など観ないとしたら
彼女にとっての「芝居」=クロム・・・。

天才による作品だけど、
普通に笑えて普通に感動することもできる。
だけどやっぱり誰にも真似できない
天才的なクロムの作品。

それが芝居のすべてだったとしても
それは幸福なことではないか、と私は思う。

そんなわけで東京の皆様、クロムを観に来て下さい。
ていうか、観に来るのが得策かと思います。
相変わらず東京でブレイクしたものしか観に来ない
怠慢な一部の関西の観客に対して、
「大阪にこんな凄い劇団あるじゃん!知らないの?」
と言ってやって下さい。教えてやって下さい。

浮世絵を売り飛ばしてしまった昔の日本人に対して
「それは西洋絵画より価値があるんじゃないの?」
と注意するがごとくに。

2004/06/23(水) ふたり。
関西小劇場界の天才は、青木さんと深津さん
というのは数日前に書いたが、
昨日、クロムの稽古の帰り、
森下君やワレタさんと喋っていて思い出した。

もしかして天才?な若手二人と言えば、
これはもう間違いなく
デス電所の竹内君とヨーロッパ企画の上田君
ということになるだろう。

もしかして?というのは
まだあまり作品を観てないからに過ぎなくて、
ではどう天才かというと、
まあ結局は作品を観てもらう以外ないのだが。

竹内君はやはり
常軌を逸した変態ボキャブラリーと
矢継ぎ早なアイデアの豊富さが魅力でしょう。
そして、デス電所は役者さんもみんな変!

上田君は新機軸です。
私はこういう演劇人を初めて見ました。
理系でパズル思考で情緒や主題から最も遠く
ヨーロッパ企画の役者さんは、みんな普通!

なんだかよくわかりませんが
僕的にはすごく褒めてます。注目の二人です。

ところで、話は変わりますが、

昨日、帰りに電車に乗っていて
向かいの席で楽しげに喋っている
森下君とワレタさんを見て、
私の隣に座っていたチヒロ君が
「なんかお前ら、付きあってるみたいやな!」
と、わざと妬ましそうな目つきをしていた。

こういう奴っているよな、とその時思った。
クラスの誰か、男の子と女の子かちょっと
仲良よさげに喋っているだけで
「付きあってるんちゃうか?」とか言う奴。

チヒロ君も実はそういう奴やったのかと
何か妙に感心して「がんばれ、チヒロ」と
心の中で応援しようと思ったけど、やめた。

前にも書いたが、劇場にしろ映画館にしろ
カフェや食堂にしろ、一人でいてもOKな
場所はそれなりに増えてきた気がするのに
「ふたり」=幸福な状態
「ひとり」=寂しい状態
という、そうか?と思うような価値観は
まだまだ支配的なのであるな、と思う。

たとえば、昨日行った場所の話をしていて
「一緒に行った人が言うにはぁ」とか
「一人で行ったわけじゃないんだけどぉ」とか
こっちが訊いてもないのに訊きたくもないのに
わざわざか無意識にかは知らないが
異性と一緒にいたことを強調することの
いたたまれない感じはなんなんだろう。

もちろん、二人は楽しい。

けど、本当に楽しい状態の二人というのは
実はものすごく稀である。
だからたとえ見た目が楽しそうでも
死ぬほど羨ましがるようなものでもない。

とか言ってると
またまた、本当は羨ましいくせに
とか言う人が必ずいるが
そもそも本当に楽しい時間というものは
二人の秘密に属する領域のものである。

秘密でなくなった時点で
何かが失われることを知らない人は
恐らく本当の快楽を知らないまま
一生を終えるのだろう可哀想だけれど。

奇跡的な出会いというのは、そうそう無い。
それを待つ時間のほうが長い、
というのが正解だと思う。

一人の時間の積み重ねがあってこそ
二人の時間が本当に楽しいわけで
一人である不安から逃れるためだけに
二人の時間があると考えるのは余計寂しい。

だからこそ、待つ時間も楽しめなければ
という気がしている。
そして今日も、いつもと同じ
いつもと違う街を歩く。

2004/06/21(月) 空の色は、
「真珠の首飾りの少女」を観た。

どうせ
フェルメール人気にあやかった映画だろう
と思っていたが、
ロングランしているのが気になって観に行った。

監督の思い入れが伝わってきた。
画面の隅々まで、フェルメール・ファンが
納得のいくクオリティに仕上げようとする
強い意志が漲っていて、心地よかった。

ストーリーは、
全くもって予想通りだったが
そのことは何らマイナスではない。

語り口だ。
少ない台詞と、見つめる視線と、残る指先。
フランス映画が得意とする手法だが
それが嫌味にならずに心地よかったのは
スカーレット・ヨハンソンの存在が大きい。

超名作「ゴースト・ワールド」で
いい味を出していた
でもあの時は脇役だった女の子が
いつの間にか主演作が続く。

「真珠・・・」の上映が終らないうちに
「ロスト・イン・トランスレーション」が始まる。

彼女が監督達に愛されるのは、よくわかる。
芝居を演出するような人間の多くも、
彼女みたいな女優をすごく求めていると思う。

だいたいの映画では、
ラスト近くになってグッとくるのだが
「真珠・・・」では、中盤にそれが来た。

シーンA:

召使の少女が、フェルメールの妻に訊く。
「アトリエの窓を拭いてもよろしいでしょうか?」
「そんなこと、いちいち訊きに来ないで!」
「はい。ただ・・・光が変わりますが?」

シーンB:

アトリエにいる、フェルメールと少女。
少女がフェルメールの絵を見て
「色が合ってないのでは?」と言う。

今まで、大天才である彼に向かって
そんなことを言う人間はいなかった。

「これは本当の色じゃない。
 これが乾いたら、上に別の色を塗って仕上げる。
 どんな色にも、その下には別の色がある。
 そうやって、深みを出すんだ。」
窓を開けるフェルメール。
「見てごらん。雲はどんな色をしてる?」
「・・・白。
 いいえ、黄色、青、灰色・・・
 いくつもの色があります。」
「わかっただろう?」
「・・・。」

正確ではないが、多分こんな感じだった。
この
「色が合ってないのでは?」

「・・・白。
 いいえ、黄色、青、灰色・・・
 いくつもの色があります。」

二つの台詞が言える女優を
演出家は永遠に探し続けるのかもしれない。

2004/06/19(土) クロムモリブデン
モノを作る人を3種類に分けるとしたら
天才・秀才・その他大勢、という感じで
関西小劇場界で誰が天才かと聞かれたら迷わず
桃園会の深津さんとクロムの青木さんと答える。

そんなわけで、しばらく前から
クロムモリブデンの芝居作りを手伝っている。
最近のクロムのチラシには「演出助手」として
大沢がクレジットされていたりする。

「マルオ」「直接キス」「なかよしショウ」と
3本手伝ってきて、これからのクロムは
結構分かりやすい方向に行くのかな?
とか思っていたら、
いきなり車線変更マルホランドドライブで
「ユカイ号」はかなり変な作品です。

こんな作品は、
クロムでしか観ることができません。
東京でも、こんな劇団は多分もう無いでしょう。
前回の東京演劇祭に来ていた人達も、
「東京にこんなの無い!」と喜んでたみたいだし。

さあ、みんなでクロムモリブデンを観ましょう。
いい加減に日本人も、
本当に面白いものは何かを知るべきです。

でないといつまでたっても、
アニメ以外文化輸出できないまま
アメリカに支配されたままの一生です。

支配されたままの一生を送りたい人は
もういいです。この日記も読まないで下さい。

ちなみに私・大沢は
過去に一度だけ、クロムに出演しております。
その模様が一瞬だけ
クロムのプロモーションビデオに残ってます。

クロムのサイト http://crome.ne.nu/ の
Promotion Video というページから
その映像を見ることができます。

4分39秒あたりで映っている
頭に不思議なオブジェを乗っけた奴が私です。
暗くて顔とか全く分からないので、安心して見て下さい。

ていうか、そんなの見るより
来週のクロムの公演に来て下さい。
場所とか時間とか、上記のクロムのページで見ろ!
必ず来いよ!来なかったら絶交な!

2004/06/18(金) 見る人は、見ている。
ドラマ「すいか」が賞をとったらしい。

小林聡美が主演で、ターゲットも若者ではなく
脚本家も無名で、当然視聴率は低かったようだ。

しかし、私はずっと見ていた。
素晴らしいサントラも速攻購入した。
見てない人は本当にかわいそうだなと思っていた。

テレビドラマでも、芝居と同じことが言える。
人気のあるものが良いものとは限らないし、
人気の無いものの中にも、素晴らしいものがある。

なんでこんなドラマが?と思うようなものが
視聴率が良かったりして、時々疲れる。

まあでも今は
ビデオ・DVDリリースというのがあるので、
「木更津キャッツアイ」のように、
後からきちんと人気が出てくる場合もあって
そういう時は、ほっとする。

思えば、例えばアニメの中でも
「ガンダム」とか「エヴァンゲリオン」とか
それ以前とそれ以後で
何かが変わってしまうような作品というのは
最初は物凄く視聴率が低いのだけれど
再放送されて人気が上っていく、
というパターンだった気がする。

その点、芝居というのは
「あれ、凄く良かったよ!」
という噂が広がったとしても、
なかなか再演できないところが難しい。

それにしても、
「すいか」のプロデューサーは素晴らしい!
よくぞあの企画を通したものだ。
テレビの世界にもまだ
こんな人が残ってるんやな〜と、
頼もしく思えた。

ああいう人が小劇場界にもいてくれたら
と思う。
ああ、誰か素晴らしい
プロデューサーがついてくれんやろうか。

それでひたすら作品作りに専念できるなら
創ることにだけ時間を使えるなら
関西ベストと言えるキャスティングで
無茶苦茶面白いものを作って見せるのに。

とかブツブツ言っていても始まらない。
生きている時間は、案外少ないと、時々思う。

そりゃあ平均寿命は結構長いし
寿命的にはまだまだ
人生が残っているのかも知れないが、
やりたいことをやっておける時間というのは、
いつ終ってしまうか分からない。

別に刹那的に生きるというわけではなく
かといって毎日を大切に大切に大切にと
うるさく強調したいわけでもなく、
ただ、時々「メメントモリ」タイムを持って
緊張感を持ちつつ、でも時々リラックスして
毎日同じような日が続く気がしても
実はもう二度と同じ日はやってこないのだと
一日一回は肌で感じ、
家にはおいしいお茶を置いて
たまには外でおいしいものを食べ
好きな曲を大音量で聴くための夜のドライブと
自分が住んでいる町を少しだけ美しく感じるための夜の散歩と
死ぬまでどこにも書かない誰にも話さない秘密の時間と
自分にぴったりの枕と、時々聴きたくなる海の音。

それから「すいか」のような、
誰かに大事な話をするように、丁寧に作られた作品。

そして、大切な、具体的な、生きている、誰か。

そんな誰かと、「すいか」とか
「ビッグフィッシュ」とかの話をする。
夜が更けてゆく。

何年か、あるいは十年に一度の
このまま人生が終ってもいいんじゃないだろうか?
と思えるような時間。

自分でも何を書いているのか、よく分からない。
明日死んだら、まるで遺書みたいな文章だ。
まだ、死にたくないな。
やり残したことが多すぎる。

元来、忙しくするのは好きじゃないんだけど
時間が足りないので忙しく動かざるをえない。

夏休み。
水をまいた後の、涼しい風。
昼寝する。
風鈴の音、遠くなる、少しずつ。

眠りの中へ。
夢の中で、何かを思い出す。
切実で、泣きたくなる、大切な何か。

明日目覚めた時、それを覚えていたとして
それからどうするのか?自分に訊いてみる。

2004/06/17(木) 神のみぞ知る。
年金、というのは
今の若い世代の金を
年老いた世代が使う仕組みらしい。

福祉、というのは
沢山稼いだ人のお金を
大量に取り上げて税金という名前に変えて
貧乏な人達に配る仕組みらしい。

介護保険が始まって
老人にお金を使う仕組みが広がって
老人は良質の顧客になったので
みんなお年寄りに優しくなったらしい。

一方、子ども保険は始まらないので
子どもはさほど良質の顧客ではなく
母親のキャリアを停止させてしまう存在で
なかなか金儲けにつながらないので
誰もが子どもを見て「かわいい」とは言うけれど
公園もカルピス劇場も原っぱも失われ
奪われ続ける子どもたちにただ
大人は「かわいい」と言うだけで。

参議院選挙に投票したい人が立候補しないのは
そういう人が立候補できないような仕組みを
作って維持して得をする人達が
政治を動かしているからだ。

マイナスを並べ立てれば
いくらでもできてしまう。

マイケル・ムーアみたいに
連邦議員に「あなたの息子をイラクに送ろう」
キャンペーンを展開する人はどこかにいないのか?

一体誰がコイズミに投票し、支持しているのか?
コイズミよりましな人間が、どうして野党にはいないのか。

以前買った「五つの赤い風船」のCDを
たまたま聴いていたら「殺してしまおう」という曲があった。
世界はこれからどんどん暗くなるので
ひどい目に会う前に自分のペット達を
幸せなまま殺してしまおう、という内容だ。

30年以上前の曲だ。
30年も前に、こんな歌作るなよ、と思う。
じゃあ一体今は、どんな歌を歌えばいいんだ?
「殺してしまおう」の、その後の世界が今、とするならば。

2004/06/15(火) 女の子映画、三連発!
日本映画は今、本当に充実している!
キューティーハニーは、キルビルより面白い!

池脇千鶴はそんなに好きじゃないけど
ジョゼは大好きだ!

佐藤江梨子もそんなでもないけど
ハニーは大好きだ!

ちなみに、女の子映画三連発とは、
キューティハニー
下妻物語
スウィングガールズ、の3本。

まだハニーしか観てないけど、
どんなに落ち込んでいても
この3本を観たら元気が出るのは確実!

ちなみに、最近久し振りにCDを購入。
「東京エスムジカ」
こちらも元気な女の子の歌声が弾ける!

話は戻ってキューティーハニーの
「ハニメーション」という映像合成は
とってもチープな雰囲気が実は
アンチCGリアリズムな感じで良し!

飛ぶ!走る!笑う!叫ぶ!戦う!
そして食べる!飲む!唄う!

可愛くて彼氏がいなくてノリが良くて
ちょっぴり寂しがり屋だけれど
いつもその場を盛り上げてくれる。

それがハニー!

2004/06/14(月) one of them ? , or only one ?
例えば、仕事を変わる。

今までは同僚だった人達と
楽しく昼食をとったり、たまには夕食も。
さらにはコンサートなんかも一緒に行ったり。

それが、仕事が変わり、生活が変わり
次第に、あるいは急速に
以前の同僚とは疎遠になり
新しい職場の誰かと仲良くなり、意気投合する。

別に、適当に気の会う人なら誰でもいい。
たまたま職場が一緒で近くにいたから
私を不快にさせるような存在ではないから
一緒に時間を過ごすのもそれなりに楽しい。

そういう友達とは別に、
例え職場が変わっても会い続ける、
互いにつながり続けることが必要な相手がいる。

Nobody's Heart (Belongs To Me)
という曲がある。

「誰も私とつながっていない」
というような意味だろう。

別に、つながらなくても生きていける。

ただ、一度誰かとつながった記憶は
Nobody's Heart (Belongs To Me)
というつぶやきを、
無意識の中で木霊させる。

そしてある日、誰かと出会う。
Nobody's Heart (Belongs To Me)
というつぶやきが、一瞬消えた気がする。

しかし、その次に始まるのは
その誰かにとって自分がone of themなのか
あるいはonly oneなのか、という禅問答である。

原理的には、only oneなどありえない。
それは、思い込みの中にしか存在しない。
その思い込みが、壊れずに育っていくことを
あとは祈るのみなのかもしれない。

2004/06/09(水) 上手い演出はいらない。
「21g」を観た。

ショーン・ペン
ベネチオ・デル・トロ
ナオミ・ワッツ
シャルロット・ゲンスブール

ってな具合のキャスティング。
まさに、私のための映画である。

で、宣伝どおりの演技合戦。
一番難役のナオミ・ワッツが一歩リードか?
とか思ったが、演出が上手いな〜と思った。
そして、演出が上手すぎるのはよくない、とも思った。

これだけのキャストが揃っているのだから
演出がどうこうとか観客に思わせすぎちゃダメだと思う。

タランティーノの「パルプフィクション」は
演出上手いな、と思ったけれどそれ以上に
なんで今ジョン・トラボルタなの?という驚き
のほうが大きくて、やっぱり役者が良かったな
と観終わった後、素直にそう思えた。

「21g」は、ちょい演出が前に出すぎ。
もっとストレートに作ったほうが良かったのでは?
と何度か思った。

演出がどうこうより、役者が良かったと言われたい。

2004/06/05(土) エレファント
ブランキージェットシティに
「悪い人たち」という大曲がある。

この曲は最後のほうで
「きっとかわいい女の子だから」
というフレーズがリフレインされて
この部分がまず最初にできたに違いないと
聴きながらいつもそう思ってしまう。

女の子というものに希望を持ってるんですね
と、アンケートに書かれたことがあるが
その通りだ!!!

だから「悪い人たち」という曲に深く納得する。
そして、
女の子が不幸になったり死んでしまったりすると
もう世の中は御終いだと思う。

当然、ボブ・マーリィの
「No Woman ,No Cry」も
J・レノンの「Woman」も大好きだ!!!

だけど、首を切られて血を流して倒れている女の子や
実の親に鞭で叩かれてみみず腫れだらけの女の子の
映像が襲ってきて、暗澹たる気持ちになる。

人生が楽しいと言ったり、暗澹となったり
どっちなんだ?!と訊かれたら、どちらも、と答える。

悪いことを考え始めると、本当にひどいことばかりだ。
そんな世界は生きるに値しないから
世の中ひどいことばかりではないと思えるように
自分の人生に対して色々と仕掛けていく試行錯誤する。

さらに、偶然にいいことがあったり悪いことがあったり
何もなかったり忙しすぎて疲れ切ったり。
揺れながら動きながら浮き沈みしながら振動しながら
毎日を過ごしている。

明日を少しでもいい日にしたい。

6月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.