おばこの金魚日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年3月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2009/11/10 お引越しです
2009/11/08 移住準備
2009/11/03 加須 水産センター祭り
2009/11/02 水槽を設置する
2009/11/01 11月です

直接移動: 200911 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2004/03/11(木) ミス連発
天候よし気温20℃超える 水温も20度に近い
風はとても強くいろいろ物が飛ぶ

まず産卵情報です
竜眼を室内に上げて早3週間 昨日の夜中に仕掛けました・・・
はい 難なく産卵したのですが油断してしまって卵が台無しです・・・
正直オスの追い星が薄く追いも弱いのでまだ産まないかなと思い
ちゃんとした産卵床も用意せず水草を何本か適当にぶち込みあとは神頼みでおやすみです
そして起きて気がついたときにはもう産卵は終わっていたようです
あわててメスとオスを取り出し人工授精を試みましたが卵は最後の日と絞り30個も出ません・・・
産卵水槽を見ると水底にびっしり卵が落ちています ほとんど水草にもついていません
受精率が悪そうです・・・心配になり1時間おきに卵をチェックしているのですがどんどん卵が白濁してきます
受精している卵は本当に透明で卵が2重になったようになります
ダメな卵は透明の中に小さい白濁が出来 徐々に卵全体が白くなり3日後ぐらいにはカビが生え始めます
はぁ・・・もう産卵から半日くらいになりますが白い卵が目立つようになって来ました
出目系は追いが弱いから人工授精がよかですよ
なぜもっと早く起きなかったのか・・・
仕掛けた次の日は朝5時おきが基本です
むーせっかくの満載の卵がほぼ全滅・・・受精率は1割に満たないでしょう
100匹孵化すればいいほうです
水草についてるのはちょっと期待持てますが水底に落ちてしまったのはもうダメダメです
金魚は水面近くでイチャイチャバチャバチャと産卵します
オスの精子は主に水面を漂いますがメスが落とす卵は重力により水底へと落ちていきます
そのため水草についている卵の方が受精率がいいようです
産卵水槽の水深は比較的浅い方がいいのかもしれません
・・・というわけで今回の産卵は失敗に終わりました
メス魚は救助が後れ意味もなくオス魚に追い回されて尾がボロボロに裂けています
本来隔離して養生しなければいけないのですが現在室内はスペース過密でそれは無理です
90センチの雑居房に入れてあります
回復すれば3月の末にでももう一腹取れると思いますが今度は失敗は出来ません
メス魚の負担を考えれば1シーズン二腹までが理想でしょう
教訓 油断をするな 朝5時おき(もしくは徹夜)メス魚を大事に!

さらに今日発送予定の金魚の尾が充血しててこれじゃ発送できません
お客様にごめんさないと謝り発送延期にしてもらいました
不覚です
まー病気の金魚を平気で送るどこぞのショップよりはいいのだろうけど 不覚です 申し訳ない
ここは恥を忍んで我慢です 早く元気になってくれ・・・

さらにさらに悲劇は続きます
去年の暮れの稚魚が少し尾ぐされ病っぽいです
水を換えたので回復しましたがそのついでに金魚をよく見ると
尾が外ハネになっているのです しかも10匹中8匹程度・・・
80%ですよ 
うぅ 正常な尾の仔を探すほうが難しい(泣)
これはおかしいぞ この腹の仔は現在5つの水槽で飼育しているのですが他の水槽の仔の尾まくれはそれほどひどくありません
尾ぐされ病で尾がねじり曲がったのではないか
MMR的なキバヤシさん仮説が頭に浮かびます
ともかく水換えをして薄く塩とエルバージュを入れておきました
小さい金魚の塩や薬を使うときは規定量より少なめに使うように心がけましょう

それにしても暖かい一日でした
外の金魚もエサを求めてよってくるようになりました
かわいいですね^^

パレスチナニュース
ジェニンでアルアクサ殉教者旅団のメンバー4人がイスラエルの暗殺部隊により暗殺されました ジェニンでは火曜日に23歳の女性が3人の子供の前でイスラエル軍に殺されたばかりでした
ジェニンのほか議長府のあるラマラやカザ地区に南部の町ラファ、ヨルダン川西岸地域のナブルス近郊バラタ難民キャンプもイスラエル軍の襲撃を受け死傷者他逮捕者が出ています

画像は尾ぐされが発生した幼魚

2004/03/10(水) 花粉襲来
暖かくなりましたね 風も強いです
息をするのがやっとです 酸素濃度が足りないです・・・苦しいですね
この酸素ですが高濃度の酸素状態に水槽をしておくと金魚の成長は早くなるといいます オゾン(O3)を入れると1年で金魚が巨大化するそうです
酸素というのはほとんどの生物が必要とするものだそうで当然高酸素状態だとそれらの生物の成長が早いのです
恐竜がなぜ巨大化したかといえば昔の地球は酸素が気体全体の25%ほどあったためといわれています 現在は18%ほどです(うそちく)
当然酸素濃度が濃い場合は金魚にとって悪い影響のある悪い菌や悪い虫も爆発的に増殖します
昔から不思議に思っていたのですが絶好調で養魚場を出た魚がなぜ我が家につくとヘタレてしまうのか・・・・
ここにある水産関係者の仮説があります
養魚場において酸素パックをします
水が袋全体の30%で残りの70%に酸素をパンパンに詰め込み金魚の酸欠を防ぎます
この金魚の入った水槽の中はまさに酸素が非常に高濃度になっ多状態です
この高酸素状態の中で仮にある水性菌が爆発的に増殖したとします
するとこのふくろのなかのわずかな水のなかで水性菌がお祭り状態となるのではないでしょうか
ご存知の通り金魚に悪影響を与えるほとんどの菌は常駐菌です
常に水の中にわずかに存在し水質が悪化したり適度な水温になると増殖し始め金魚に悪さをします
もし金魚に悪さをするこの常駐菌が高酸素状態になったことによりわずかな水しかない輸送中の袋の中で大量増殖したらどうでしょうか?
金魚は到着後ぐったりしていたり目に付かないエラなどを病んでしまっているのではないでしょうか
実はちゃんと水産関係の大学や研究所でこういうのを調べている人たちがいるのですね
全くもって学がない私には理解不能ですが一理あるような気がします
基本的に酸素が水中に溶け込み量というのは水温で決まっていましてこれが飽和状態になると水生菌の一部が活発に活動するとのことです 普通に水槽で飼育している場合この飽和溶存酸素量まで行くことはありませんのでご安心ください
ま、花粉症の私は低酸素状態ですけどね・・・高酸素状態がうらやましいですよ 火は絶対につけないでください
注)信じる信じないは個人の判断でお願いします 当然諸説ありますし私は金魚に悪さする菌の名前すら覚えておりません(エロモナ何とかをエロ菌勝手に略して呼んでいます)

さて無駄話は置いておいて今日は大移動をしました
竜眼2歳 オランダ2歳室内のこの2組を外に移しました
ふ、今宵からは暖かくなると天気予報の人が言っておりました
たぶん大丈夫でしょう 金魚が寒さですぬことはまずありません!
そしてこの移動で空いた室内の水槽で月曜日に人工授精した卵を飼育することにします
卵の受精率はいいようです 私は受精率がいいときはメチレンブルーで卵を消毒したりはせず自然に孵化を待ちます
金曜日に孵化させるように水温をセットしました
昨日までは常温で16〜17度でしたので少し孵化が遅れそうなためヒーターでの水温管理となりました

だいぶ金魚屋らしい日記になってきましたね
もう変なことを日記に書くのはやめます
これから相当忙しくなりますし遊んでばかりいられません
今週は今年最初の毎日荷出しの大入りです
本格的な金魚シーズンが始まってきたようですね
水換えの量も増え出荷量も増えここが働きどころです

冬眠していた金魚愛好家さんもそろそろ起きてくださいよ〜

2004/03/09(火) 仕入れアミールS
今日は暖かくなりました
日当の金魚にちょっとエサをあげた

今日は仕入れ その前に咲きひかり定形外郵便組みを郵便局まで出しにいきました
デジタル計量器恐るべし・・・・グラム数の若干の前後はお許しくださいね オマケを付け過ぎると重量オーバーになってしまうのです

さて今日の仕入れはライオンヘッドと白勝ち更紗琉です
あと青朱分と頂天花房です
ライオンヘッドと頂点花房は通販に出ないかもしれません
頂天花房は背なりや尾が微妙に難ありなので店売り気分です
ライオンヘッドはうまく写真が撮影できたら掲載予定です
さすがに店の在庫全部をネット上に掲載できません
入荷情報にある金魚がネットに掲載されないときもあります
こういった場合は病気が発病して死んでしまったか店頭ですぐ売れてしまったか私が気に入って隠し持っているかこのうちのどれかです
というわけでご要望の金魚が掲載されてないときは必要に応じて一声掛けてくだされば出てくるかもしれません

金魚の話はこれまで本当に疲れたよー
花粉がひどくて息が出来ず脳に必要な酸素が十分供給されていません
今月は仕入れにお金を使いすぎてかなりーりヤバイ状況ですよ
資本金が一円もないおばこは常に自転車操業です
こぎ続けなければすってんコロリンあいたたた・・・です
酸素不足のせいで本当に頭が回りません たぶん大丈夫


お好み焼きを食べましたもんじゃ焼きも3年ぶりぐらいに食べました
私はもんじゃ焼きのような品のない食べ物は絶対口にしないと美食倶楽部に入ったときから決めていたのですが3年前に渋谷の店ではじめて食べたのです 
「むむむ・・・何だこの美的センスのかけらもない食べ物は・・・!?この雄山を愚弄しているのか!?」か状態です
でもね食べたらおいしかったのです
そして今日3年ぶりに食べたら・・・まずかった・・・・
お好み焼きだけにしとけばよかったな・・・
実は情けない話ですが来年度の会費が払えず美食倶楽部から脱会することになりました・・・
結構評判よかったんですけどね 今月の会誌が私の最後の晩餐となりました
ピーコ以上の辛口ですよ!

さーもう疲れたのでパレスチナメディアセンターまでたどり着けませんし和訳できません
何事もないことを祈りますよ
私はこれから明日の出荷の準備とそれに伴うエサ詰めがあるのです現在時刻は夜中の3時20分 いやな時間ですね
正直眠いですよ しかしアラファト議長は一日4時間も寝れば十分だそうで精力的に仕事をこなします タフですね・・・

2004/03/08(月) 人工授精
今日は少し暖かくなりました
明日からはさらに暖かくなるようです
エサをそろそろつけ始め外の水槽は大掃除の時期ですかね

さてそんな中 玄関の親父水槽で産卵が発生しました
とりあえず人工授精しておきました
卵の出が悪いですね もうほとんど出したあとのようで最後の日と絞りって感じです
メスは丹頂なのですがオスも丹頂では面白くないのでキャリコのパチの精子をかけました
パチはもう4歳になるのですかね
2001年の8月に金魚再開第一号として我が家に来ました
おばこ直属の最古参です まだまだ衰えを感じませんね
体型はあまり好みでないのですが色が濃く魅力的なパチでした

明日は仕入れに行く予定です
うーんどこにいこうかな〜

パレスチナニュース
昨日のガザの難民キャンプでのイスラエルによる難民虐殺事件を受け ハマス イスラム聖戦 ファタハ(アルアクサ殉教者旅団)は個別に報復を宣言しました
パレスチナ自治政府はイスラエル軍の虐殺行為防止のために国際的な監視団の派遣を国連、国際社会に求めています

2004/03/07(日) 雪ちらほら
今日も寒い日がつづきます 気温10度に届かず水温は7℃前後
先週はエサやりもしたというのに この寒さです お腹壊すなよ
昼すぎには雪もちらほらと3月入って3回目の雪におばこは見舞われました 積るほどでもないですがやっぱ冷え込みます

というわけで寒くて外の作業はお休み
お客さんを待ちぼうけの一日です

さて室内では頑張って水換えをしました・・・・・・・
恐怖の1年近く水換えをしていない水槽の水換えです
それでも金魚は生きているのです かなり痩せてしまっていますが・・・
水面には白いカビがびっしりです
よくもまあこんなのがある部屋で寝起きできる私ですね
難民キャンプよりは全然いいですわ

そそそそそうです 去年の暮れ生まれの稚魚
ずいぶん大きくなりましたよ
数も結構いますし4月になって水温が安定してきたら通販も開始予定です
親父金魚の子供なのであまりいい仔ではありませんがかわいさなら負けないはずです
丸手でちょこちょこ泳ぎます

パレスチナニュース
パレスチナとイスラエルの戦闘は激化しています
大変危険な状態です
日本の新聞にも載っていますがガザ地区の検問所をパレスチナ連合部隊(ハマス、イスラム聖戦、アルアクサ殉教者団)が攻撃しました
まず1台目の偽装したジープを検問所付近で爆発させ
混乱しているところを2台目の偽装したジープで突入し激しい銃撃を浴びせたとのことです
この攻撃でパレスチナ人4人が殉教しました
マホメット・ジハードAbu Diya、18才(ハマス)
マホメット・アル=Mubaid、21才(イスラム聖戦)
Hatem Mahmoud Tafesh、22才(アルアクサ殉教者旅団)
オマル・ハサンYacoub 23才(アルアクサ殉教者旅団)

この戦闘の巻き添えでパレスチナ人2人警察官が死亡し20人近くが負傷しました
イスラエル側は死傷者の発表がないので不明です
しかしハマス、イスラム聖戦、アルアクサ殉教者旅団が共同声明を出し攻撃の成果を発表しました またこの攻撃は先日パレスチナの活動家たちが暗殺されたことに対する報復であると宣言しました
またハマスはガザ地区にあるユダヤ人不法入植地へ迫撃砲を2発打ち込みました イスラエル側の被害は不明ですが 直後にイスラエル兵が近くのパレスチナ人の民家を無差別に銃撃しました


これらの攻撃に対しイスラエルは警戒レベルをあげるとともにガザ地区中部の難民キャンプ侵攻しました
子供4人を含む15人のパレスチナ人が殺され80人近くが負傷しました

2004/03/06(土) 咲ひかりとは・・・
天候曇り勝ち 晴れ間少々
気温はまあまぁ 暖かいとはいえない

とりわけ記するべきことなし
よくあることなのですが我が家は海原雄山先生曰く隠れ家的なお店なので迷子になってしまうお客様がたまにおられます
迷ったときはすぐお電話ください

というわけで今日からおばこ軍の軍旗が立ちました(画像参照)
布を切ってペタペタと文字を書き括り付ければ万事OK・・・
シンプルイズザベストというやつですかね
これは試作品なのですが次からは明智光秀の水色桔梗か小早川秀秋の鎖鎌みたいな家紋を旗に書くことにします
一言で曰く私に芸術センスはないのですが雑に大量に作ることには定評があります
中学の美術や技術の成績は聞かないでください(涙)
私の専門は水雷戦術です 絵など書けようはずがない!

そんなこんなで今新しい旗を作っています
本当に無駄なことにお金を使う私です・・・
でもこれがなかなか面白いんですね
10年ぶりくらいにミシンやアイロンを使いました
はははのは 男のすることではないですね
おばこに合わせる顔がありませんよ・・・

さて咲ひかりですが本当にすごいエサなのですね
注文がいっぱいです
第一陣は火曜日発送の予定です
エサのみご注文のお客様には定形外郵便で送料お安く提供したいと思います
「他のお店がやらないことをする」それがPLOのやり方ですよ
というわけで切手を大量に購入することとなりました
なんなら竹島のオリジナル切手でもつくりたいですね

パレスチナニュース
いつものことですがイスラエル軍がヨルダン川西岸の街トルカレムで19歳のパレスチナ警察官を射殺しました
占領軍であるイスラエル軍とパレスチナ民衆との間でいつものごとく小競り合いが起きていたのですが現場に居合わせた警官が銃に手をかけたため発砲し射殺したとのことです
ユダヤ人がパレスチナ人に発砲するのに正当な理由は要りません

2004/03/05(金) 旗指物
天候は曇り晴れといったところかな 風は強い

今日は何をしていたのかあまりよく覚えていないな・・・
白点の治療にヒーターが必要になったのでグッピーのヒーターを引っこ抜き金魚の薬浴水槽に投入
私的には日本で越冬できるグッピーを作りたい
寒さに強いグッピーだ
累代寒さの中で交配させればきっと可能だろうと思う
常識を破る男それが金魚屋

なんだか本当にいそがしいやら暇なのやら分かりません
うれしい悲鳴なのかもしれませんが注文のメールが大量です
週末の発送もあり明日はちょっと忙しそうですね
しかし天気が悪いとか・・・あー天気がよいといいな

そして今日は指物を作りました これでおばこも正規軍です
どんなカエンブレムを入れようか現在考え中です

パレスチナニュース
知らない間にハマスの活動家3人がイスラエル軍の武装ヘリのミサイル攻撃で乗車ごと灰になりました
ハマスは早急な報復を宣言しました
「エルサレムの中心部が危ないです」
でこの報復の一環としてガザでイスラエル軍の装甲車が攻撃を受け破壊されたとの情報があります
対戦車ミサイルを打ち込まれたようです
死傷者の数は不明です
ガザ地区南部ラファでは11歳の子供が死亡 ほか10数名が負傷しました

現在は今回暗殺されたハマスの活動家の葬儀がガザ地区で行われています
ハマスの政治部門トップのヤシン氏も出席しています
ヤシン氏は昨年イスラエル軍の武装ヘリからミサイル攻撃を受け負傷しました(暗殺未遂)

2004/03/04(木) 重たい
天候午前中晴れ間もあり 午後から雨と雪・・・寒い

今日は予定通り仕入れに行きました
天気が悪かったので外で金魚を選ぶ気にもなりませんね・・・
自慢の目利きもやる気がなくてはいい仕事してますねぇにはならないのです
同じ500円の金魚でも1000円で売れるのもあれば100円にもならない金魚もいます
以下にいい金魚を仕入れるかが大切なのですね
特におばこのような弱小ショップは少数精鋭でなければやっていきないんですね・・・
そのためいい金魚を選ぶ目はだいぶついてきたと思います

さて金魚の仕入れはそこそこに今日は55s分エサを買いました
はははのは〜私の体重とほぼ一緒ですよ 後3sほど重かったら深田恭子と同じ重さですよ
明日はきっと腰が・・・・はぁ・・・ぅ
このエサは咲ひかりといいまして本来高級な錦鯉のえさです
その粒の細かいのを金魚に用いたところまさにうにいくら丼のような食いっぷり
まじめに言うとですね生菌材配合なんですね
やっぱり消化もいいですし水が汚れずらいんですね
消化がいい・水が汚れない=金魚の健康維持に効果抜群といったところでしょうか
これを通販では200.500.1500gと適度に分けて販売したいと思います
店売りではお客様のご希望でグラム売りをしたいと思います
値段的にはそれほど他のエサと変わらないので興味がありましたら一度お試しください
化粧品と同じで1日で効果が目に見えるわけではありません
数ヶ月使って違いを実感してください(ドモホル○)

グッピー情報 今日はティアラにグッピーを見に行きました
いつ行ってもティアラは大繁盛ですね
やっぱり品数満足ですからね
金魚は全然ダメですがグッピーは所沢熱帯魚産のいいのがいますねー5000、1万は当たり前ですよ
私は貧乏なのでそんなものは見てるだけですよ
メスのお腹を・・・イマイチ生まれる前兆が分からないのです
どういう状態になれば次の日生まれるのでしょうか・・・・
なぞがなぞを呼ぶグッピー
実はおととい近所の店で購入したエンドラーなんとかが今日子供出しました
家に帰って覗いてみたら急に増えてるんですよ
初産なんでしょうかね 数が少し少ないです
果たして固定率はどうでしょうか?
つーかヨ○ヤマに所沢グッピー買いに行こう
あそこはいいの入れてるしね〜
バイトの女の子もかわいいしね 
エメラルドなんとかって言う緑色にきらきら光るのが欲しいな
トロピカトロピカ行くかいくか ちょっと遠いな・・・
妥当なところでブルーグラス系がいいかな

・・・・子供を出したメスグッピー爆死の予感 難産だったか・・・
メスだけ買いに行こう・・・・(涙)
忘れ形見は大切に育てます

ちょっと疲れたわ・・・
今日はパレスチナメディアセンターは見れないや

2004/03/03(水) 金魚の日
また送信ミスしてしまった・・・

日記消える
いつものように過激なことを書いていたのでこれもまたよし

金魚は順調です
あとは金魚を入荷するだけです

2004/03/02(火) 同じミス いかん
昨日はものすごく寒かったですが今日はだいぶ暖かくなりました
早速の庭を一回り・・・はーい 見つけました
凍死している金魚を!!!

これはもう私の責任です
少し暖かくなったので室内でぬくぬく育った金魚を外に出したのです よりによって日曜日に・・・・ご存知の通り月曜日は雪で超寒かったのです
マヌケな私を許しておくれ・・・
去年も同じようなことがあったと思うんですがまったく成長がみられない私でありました
あーもうなんてこった
士気は一気に急降下   部隊は崩壊のピンチです

そんな中 家東側の出窓下の金魚入植地に水を張りました
本来なら昨日の3月1日に進水式を行う予定でしたが例のごとく雪です つーか今頃降るなよ 俺の金魚を返せ(涙)

最近忙しくなってきたので販売魚の写真撮影が滞っています
写真とってネットに掲載した次の日に店頭で売れちゃうとなんとも複雑な気持ちなのですよ
暖かくならば店頭販売だけで勝負できると思うんですがちゃんと通販分は確保して定期的に掲載していきますのでよろしくお願いします

なんか凹むことばかりの最近です
気運転換にグッピーを買いました
エンドラ〜とかいうやつです
ツインテール自体の質は悪くないのですがもう少し尾の先まで色が入っているといいですね
値段も高くもなく安くもなくっといったところです
私はここに宣言します このグッピーが死んだらもう二度とグッピーはやりません 男はいつも背水の陣です
あと3月以内に子供産まないとヒーター引っこ抜いて常温で飼育してやります 電気の無駄です
画像はおばこのグッピー水槽 36cmと30cmの2つの水槽でがんばっています
はははのは水槽が足らんね・・・なので稚魚は金魚と混泳ですよ

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.