おばこの金魚日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年8月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2009/11/10 お引越しです
2009/11/08 移住準備
2009/11/03 加須 水産センター祭り
2009/11/02 水槽を設置する
2009/11/01 11月です

直接移動: 200911 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2008/08/05(火) 忘れすぎ
午前中曇り 午後から大雨
すっごい雨
朝の水温26度 日中もそれほど変化なし

ずいぶん疲れが溜まっているのか
おばこ始まって以来の大失態を犯す

「お代をもらい忘れる」

お客さんと話し込んでいたらすっかり会計を忘れていました

なじみの方なのでツケということになりましたが
これは一歩間違えると大変なことになりますよ


もっと金魚屋さんが増えないものか
金魚を増産しても全部が全部売れないぞ
余りやすくしすぎて価格が暴落しても困るし

そろそろ持ちきれなくなってくる時期です
ここで早いところ金魚を放出しないと
金魚が過密飼育で成長しなくなってします
ともかく金魚を売りまくって飼育密度を緩和する必要がある
だからこそ今がんばっています

肩こりがひどいのがゲームボーイのドラクエ3をやりすぎか
モンスターメダルを交換してくれる人がいれば
交換してくれ 集まらん・・・

2008/08/04(月) 200
天候晴れ 夜少しだけ雨 気温を下げるに至らず
本日も大変暑く水温30度越え

さすがに暑いです
暑さのあまり今いる仕事部屋 エアコン初稼動

暑い日が続きますが必死に働いています
しかし意識朦朧のせいか
梱包中に密封前の水を満載したビニール袋を落としてしまった
居間でね・・・大惨事です
しかもその後もう一回手が滑ったか握力がなくなったかで袋を落す
幸い今度はこぼれる前にキャッチできたのでよかったです
いい仕事とは快適な環境でこそ出来るのです
エアコンで涼しい部屋のほうが仕事の効率がいいのです
公立学校のすべてにエアコンをつけてあげたいね

さて金魚
ようやく色変わりがピークです
どんな柄になるかな?
ホットな例でたとえるとバカボンのパパのような柄になってくれるとありがたいのだが どうだろう

長手は毎年白勝ち更紗が多いが 今年は素赤が多そうだな
ずいぶん病気時に加温したんだけど
しっかり色が出そう
素赤は赤色が薄くなりがちだから浮き草を食べさせてみようかな

ロイヤルもだいぶ色変わりしている
こちらもなかなかいい柄が出そう
期待だ

ようやく山本昌が200勝しました
とてもうれしいです
継続は力なり 続けることが重要です

久しぶりに心の底から喜んだ

2008/08/03(日) 釣りがしたくなる
暑いですがぼちぼちと金魚を売っています

どういうわけだか肩こりと目の疲れが・・・
選別ももんた作りもしていないのに 原因不明
宮ヶ瀬で何かよからぬものでも連れて帰ってきてしまったか
あぁ 肩が重たい

クワガタに夢中になっていたら釣りに行くのを忘れていた
もうずいぶん魚が釣れていません
そろそろ釣りたいですね

夏休みもとってどっか涼しいところで少し休みたいというのもあります
最近はあまり遠出もできず退屈です

今の自分のおかれた環境ではしかたないことですがね

少し改善できるようにしたいと思います

金魚は相変わらず
暑くて水換えを置き水2個分サボってしまった
明日の朝やらないと


エサやりもね

やはり週末は忙しくて疲れます
月曜日も仕事が詰まっているのでがんばらないとね
夏休みのためか平日も忙しいですよ
私も早く夏休みがほしいです

2008/08/02(土) とくになし
天候晴れ 相変わらず暑い 朝の水温25度 日中は30度越え
日陰は朝の水温を保っているのですが
日光が当たると30度越えですね

屋外飼育の人は青水が濃くなり過ぎないように注意しましょう

室内でも水の痛みに注意しなくてはいけません

水温が高いと水の傷みが早いのです

今日は特に記載すべきことはない
平穏無事

水の痛みだけは注意したい

2008/08/01(金) 東引越し180プラ
7月ももう終わってしまいました
早いものです 7月の売り上げはまずまずでしたかな
金魚屋にとって一番大変なのはお金の計算をすることです
私の脳みそは数学的にできていないので売り上げの計算が苦痛でなりません
金魚作ったり売ったりするのは楽しいのですが 毎月毎月の計算が苦しいものです
以前はパソコンにつけていたのですが現在はパソコンにつけてプリントアウトしています
一昨年パソコンが壊れて大変なことになったのでその反省です
7月の売り上げはコレクトの精算を待って行ないましょう
年末にまとめてやるというのは危険ですよ 毎月コツコツやりましょう

さて7月の反省ですが やはり成長が遅いか・・・
エサやりが足らないのです
正直この時期は採卵 選別がひと段落して中だるみしてしまう時期です
暑さに負けて水か絵やエサやりをサボったりと 心の弱い人間です
ブラインも減産し全盛期の15本から7本程度にしました 約半数にブラインを減らす
それでもブラインはまだまだあげます
稚魚だけでなく大人も食べても栄養満点です

一部暑さで水を腐らせて 充血させてしまったり水換えをサボって病気を出しました 優良店の原則は「病魚がいない」ということですから全部の水槽はさすがに無理ですが水槽の9割以上は良い状態に保っておきたいものです

7月クワガタの反省
昨シーズンの終わりに今年は早めに活動してヒラタをとると心に決めていましたが
7月中に湘南平に行くことができませんでした
これは昨日今日の戦術ミスや作戦ミスではありません
昨年から続く戦略的なミスなのです
失敗の原因はわかっているので改善します

カブトムシは相変わらず我が家に飛んできます
最近は暑さ対策のため夜間に作業している
そのため投光機に飛んでくるのか それともフェロモンに飛んでくるかの エサのにおいか
今週だけで10匹ぐらいは飛んできた
 一昨年ぐらいはノコもよく飛んできたのだが
カブトをおくようになったらクワは飛んでこない・・・

私は徹夜で朝早いのでよくゲットできるのだが
もしかしてカブトムシなどは横浜の市街地でも腐るほど発生しているのかもしれない
ただ夜な夜な歩き回る人もいないし朝日が昇る前に起きる人も少ないだけかも


さていよいよ8月です 暑いですが 金魚を育てます
当店の売り上げナンバー1である東錦ですが
アルビノを左遷して180プラに移動しました
オランダなど普通鱗は上段で青水飼育
東などは下段で更水飼育を心がけます
東を青水につけると 黒い部分がドバーと出てしまい
本来の東の色合いを失います
濃すぎる青水は良くないようです

フナ尾の水泡の画像を貼っておこう


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.