おばこの金魚日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年6月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2009/11/10 お引越しです
2009/11/08 移住準備
2009/11/03 加須 水産センター祭り
2009/11/02 水槽を設置する
2009/11/01 11月です

直接移動: 200911 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2008/06/02(月) 梅雨入り AP産卵
関東地方は本日より梅雨入りです
ナメクジの季節です
金魚にとってナメクジは有益(こぼした餌を食べてくる)な存在でしたがイチゴを始めてからはイチゴを舐めまわす悪党です

金魚にとって雨はたいした問題ではありません
彼らはもともと水の中です
低温や雨によって飼い主の意欲が失われることが問題です

朝は寒かったですがAPが産卵していました
メス2匹分取れました

我が家では玄関が間の領域となっています
バミューダトライアングルのサルガッソー海です
玄関に配備する金魚はなぜか調子を落とします
原因不明
実はサシの稚魚を玄関においているのですがちょっと不安ですね
今日選別しました
尾の開きは良好 フナ尾0です
しかしこの品種は背なりが問題です
アンテナやボッチが出ないことを祈ります
今回は横見での選別はしません
次回のお楽しみ

東の2回目選別
比較的早く取れた東錦1陣目
冷凍アカムシを食えるサイズになりました
金魚仙人のところで仙人の金魚のサイズを見てからというもの私の稚魚は完全に出遅れていると焦っているのです
まだ追いつきませんがそれほど小さくもないサイズになりました

東錦の選別に関しては
まず普通鱗のものを捨てましょう
見た目黒いものです
これはどんなに待っても東錦の柄になりません
また両目の真っ黒のものも体質が貧弱なので早めに除去します
現状で浅黄はのりませんから 柄での選別はまだ出来ません
普通鱗 全透明鱗 成長の遅いものを抜く
尾については三尾が判断できれば三尾も抜きましょう
東の三尾は規定違反ですから成長する前に抜くのが親心というものです
続いて尾が斜めなものも選別の対象です
静止時異常がなくても泳いだときに尾がぶれる個体があります
早めに抜きましょう
当然ですが1回目の選別に引き続き フナ スボ ツマミの残ったのも除きます
特にフナ尾はこの段階でかなり大きく成長していますので
必ず抜いてください
フナ尾は丈夫なので他の稚魚よりも成長が早く エサ不足になると他の稚魚の尾を突いたりもします
フナ尾は2回目の選別までに完璧に抜くことをオススメします
お玉金が好きな人は意図的に残してもいいですが同じ水槽では飼育しないほうがいいでしょう

画像を貼っておきましょう
先日もらったバクテリア入り水質安定剤
営業マンがサンプルやらをいろいろとおいていってくれるのです
よかったらホームページで紹介してくださいとのこと
いつももらいっぱなしでは悪いので紹介しておこう
私は一切この手のアイテムは使わない
屋外飼育では無効なものが多いというか
基本は屋内飼育用に開発されているからである
そして私の金魚はどこの誰が飼育するかわからないので変な癖をつけないように飼育しないといけない
殺菌灯入りで育った魚は殺菌灯を切ると発病するということが報告されている
しかし金魚という趣味は一度調子に乗るとお金のかけようのない趣味でもある
水槽もスペース上増やせない 金魚も増やせない
消耗品はエサぐらい 美味しんぼのようにいくら豪華なエサを食わせてもたかが知れている
そうなるとお金の使いどころは○○バクテリアとか水質安定剤などの水質維持アイテムしかない
この手のアイテムは信じる信じないであって雑誌の裏表紙のインチキストーンと同じようなものでもある
麦○石を入れてみたりトルマリンを入れてみたり 波動の出る謎の石を入れてみたり
究極アイテム納豆菌まである
ちなみに納豆菌はマレーシア政府が河川の浄化に使っているので効果は証明されている

結果いろいろなアイテムがあるが最終的に行き着くところは
「何も使わない」とうことになるのはベテランの愛好家を見ればなんとなくわかる
しかし科学の力は確実に進歩していますからね
いいアイテムもいっぱい出ています
近い将来金魚の品評会にもドーピング検査が導入されるかもしれませんね
オゾンによる高酸素状態で飼育した金魚の巨大化には度肝を抜かれたました
「高酸素状態だと生物は巨大化するのだ」MMRのキバヤシさんの言いそうなセリフ
恐竜の巨大化ついて語るキバヤシ隊長
ちなみに恐竜が絶滅したのは巨大化して必要な酸素量が膨大になった巨大恐竜たちであったが低温により植物の光合成による酸素の供給が不十分になり 恐竜は酸欠で絶滅した
そしてあまり酸素を必要としない小型の生物のみ生き残ったという
MMRより抜粋でございます


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.