普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年5月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2006/05/14(日) フラクトゥア★マジック
※どうみても日記ではなく愚痴です。本当に(略)

うん、まぁ普通に軽い五月病なんじゃないかと自身を疑っているヒロムですこんばんは。
何もやる気が起きない、というわけではないのですが、なんだか無気力。
他の人と話をしたりメールしたりするのは別に楽しいので対人関係メンタル面は全然大丈夫なのですが、一人で机に向かうとなんだか気分が落ち込んできます。ヤバイ。これは多分ヤバイ。
私は実家暮らしで家事などはほぼやってないためまだ大分ましなのですが、これが家庭持ちで毎日お弁当5時起きで作ったりとかしてたら真剣に病気になってると思います。

というか実際に院内で病気になる人が毎年いるらしいという話をこの間聞いて「まぁ…そうだろうなぁ…」と頷いてしまいましたよ。
私の場合、去年があまりにもニートだったんで、急激な変化に耐えられてない、ってのもあるんですが…。
でもね、一冊本を渡されて、毎週毎週18世紀だか19世紀だかのドイツ語短編とか読まされてdabeiが「dabey」とかtutが「thut」とか綴られてるよーな文章と格闘して、これがもしさらに悪魔の文字で書かれていたらホントもうこんな本燃やしてるところですよあはは…orz

※悪魔の文字:悪名高い亀甲文字のこと。参考までに↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%96%87%E5%AD%97

…でも多分、というか確実にこれの元文献は亀甲文字を使っているんだろうなぁ…。
まぁ私も決して読めなくはないんですが、とにかく読むのに時間がかかるので、出来ることなら避けたい文字として筆頭にあげられることはまず間違いないです。
しかし上のウィキ記事、1938年版は意外に読みやすいんですね。つーかこの文字の雰囲気が妙にナチぽいのは私の気のせいでしょうか…まぁそういう年代だしね…。
私が某方から貰った1920年頃の本はその上にある1800年頃の書体だったのでこの辺で色々変革が行われた?んでしょうか??
どのみちこの文字が学部時代の必修でなくて本当に良かった。

…っつーかこの文字の話、前もしたよね…?いつか忘れたけど。実は大好きなんだろうね、この文字…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.