普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2005/11/15(火) ポーリュシカ・ポーレは元歌詞がいいと思うよ
いつぞやか(11/5)明るく輝くコルホーズについて触れたので思い出したようにポーリュシカ・ポーレをBGMにしてます。この歌なんだかんだで大好きですよ。
もうね…共産主義はいかに自らのテンションを上げるか、ってのにかかってると思うね。
ttp://www.medianetjapan.com/10/travel/vladimir/russian_house/polyushko_pole.html
特にこのサイトの6番目のやつ。なんだこのテンション。コルホーズ辺りのトコで口笛吹いてますよ!なんか踊ってそうですよ。すごいです。
コルホーズ(集団農場)がそんなに楽しいのかにゃ?
そういやプチンのパパが復員後コルホーズで働いてたらしいですね。プチン自伝で写真が載ってました。
うーん、この写真を見る限り楽しそうには思えませんがまぁ労働こそが我等の恵みですよね!(うわぁ)
プチンといえば週刊文春に身長が載ってました…170無いなんてショック!てかロシア人て意外に背低いよねん…。

ともあれ、ここのサイトはなかなか選曲が微妙で良い感じだと思います。
インターナショナルなんか私、某D国で共産圏の人のナマ歌聴いたことありますよ。
しかしコレ日本語版もあるんか…「旗は血に燃えて」って表現がいかにもな感じです。全くその通りですね!
あと外国の国歌セレクションがナイスチョイスですね…。何故にこの五カ国??わかりません。
イスラエル国歌は結構イイ歌だと思ったよ。油と血にまみれるヴィルシャライーム!

そんなこんなで今日ニュースで中国高官の「ヒトラー級の犯罪者を祀るのは非常識」発言を見て、何故か、ええ、本当に何故か、我等が偉大なる指導者毛先生を思い出したので、日記を共産チックな内容で占めさせて頂きました。
そういやこないだ『アタックナンバーハーフ2』見てたら中国のシーンで思いっきり毛先生の肖像画がありました…。タイ人にまでそんなイメージ持たれてるなんてすごいですね!
同志!宗教は麻薬ですが、共産主義は人類に対する挑戦であります!

私信:Mさん、バトン確かに頂きましたので後日UPさせていただきますー。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.