普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年5月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2006/05/15(月) シオニスティックな世界
言語学って殺伐としてるよね!(挨拶)

そもそもユダヤ系が圧倒的っていう時点できな臭さ満点です。チョムスキーとか調べると色々大変なことが明らかになってきますよね…!(白目がちに)
つーかチョムチョム(あだ名?!)は言語学者としてより思想家的にやばいものを感じてしまうのですがそれはやっぱり私の気のせいですよね?フフ。
それにしてもまだご存命とは知りませんでした。

言語学やってものすごく気になった人物といえば、しかしなんといってもエズラ・パウンドでしょうか。
彼は熱い。詩の翻訳に関しての彼の発言も最高です。

「翻訳は原文の言葉のパワーを感じ取って雰囲気で訳せ!」

…うん、私もこれから全文訳課題はそんな心意気でやるよ!つーか言葉のパワーって何さ。
いや、でもこれ冗談でも何でもなく真剣な論調なんですよ。精神病院とか入ってたらしいけど、一応彼は真剣だったようです。不思議な人だ。
しかし彼、エズラとかすごーくユーディッシュな名前のくせに実は反ユダヤ主義者だったらしいことを知ってちょっと動揺です。
とにかく、あらゆる意味においてチョムチョムへの挑戦としか思えない感じがとても素敵ですね!
皆さんの中で言語学をやってる方がいらしたら、是非パウンドで何か論文を書くことをオススメします。イッツ・アメリカンマジックな感じで4649。
ついでに言うと私は言語学が大嫌いです。このソリの合わなさはなんだろう…。
まぁでも私はそのうちエイブラハム・ラビ・ヒロムとかに改称しますけどね!(うわぁ)


マニア日記の後で恐縮ですが、以下拍手返信です。↓
5月14日22時に押して下さった方:
こんばんは!お返事していただいてとても嬉しいですv
ああ…テロというか治安の問題ですねそれは…。今やネオナチの本場はドイツよりおロシアだということは風の噂で聞いたことがあります。
でもホント、旧ソ連の中心地であったロシアを一度は見たいです。東独は大分整備されちゃってますからねー。
そういえば私、プーチンTシャツ(黒)を買うとかいう野望があったような…今検索したらかのCD「プーチンみたいな彼」の画像が出て来て時が止まりました。いや、この絵はダメだろ…。
話が逸れてしまいましたが、ロシア情報本当にありがとうございました。また何か耳より(?)な情報がありましたら教えて下さい〜v

5月15日10時に押して下さった方:
お久しぶりです、こんばんは〜!
毎日覗いてくださっているなんて…!とても嬉しいです!…けど最近日記があんまり楽しくないマニアネタ(笑)になってる感じですみません。それでも呆れずに見て下さったら幸いです…。
ご質問の「ユーブング」ですが(Uに¨は「U−ウムラウト」と言います)、普通は「練習」とか「演習」という意味です。
うーん、学生を「ゆーちゃん」って呼ぶのはすごい発想ですよね…!なんだろう、演習生?とかそういう意味合いなのかな?こ、答えになってなくてすみません…。
「ユーブング」といえば、昔音楽で「コールユーブンゲン」というテキストを使っていたのですが、私はナチュラルに「交流文言」と脳内変換していました…。
あれは「コールユー・ブンゲン」ではなく「Chor(コーラス)-Uebungen(練習)」だったんですね。
しかしこれってドイツ語云々以前の問題な気が…。常識だったらどうしよう。
また何かあったらお声かけてくださいねvコメントありがとうございました。

15日17時に押して下さった方:
こんばんは!壁紙貰って頂いてありがとうございます。
微妙な仕上がりですがお気に召していただけたらとても嬉しいです!
気が向いたら…というか暇が出来たら他にも増やそうかな、と思ってマス★
ご訪問ありがとうございました!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.