普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年4月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2006/04/17(月) ブルー・マンデー☆(ウォッカベースで)
今朝ザンプを立ち読みしたら新世界の神が色々壊れてて危うく笑いの渦に巻き込まれそうになりました。
先週の展開にも笑ったけど今回も目があさっての方向に行っててとても良かったと思います。
なんていうか、1巻辺りはまだまだキモイトは可愛かったよね…!今はどう見ても悪役の顔でびっくりですよ。
まぁそんな感じで私はジョン太夫君が好きです☆(作品違うよ!)

…もうね、毎日宿題パラダイスでホントどうしようって感じなんですけど、それでもサイト更新とかしちゃってる辺りまだまだ余裕っぽいですよねハハ。(壊れ気味)アルファベットなんてもう見たくないよママン…orz
大体日本語でも小説なんて読んだことないのに英文学の小説なんて読めるわけがない…!
学部時代にも英文学系の講義なんか華麗にスルーしてたんでギッシングとか言われても「…Who are you?」ですよもう。つーか独文学だってやったことないよ。
独文学史はやったけど実際に作品を読んだことなんてさっぱり無いんでこの先が不安です。

独文学史も殆ど印象に無いなぁ…なんかとにかくゲーテとトーマス・マン万歳!だった気が…。
そうそう、そういえば今思い出したけど姉妹サイトで公開してる電波漫画のタイトル「UEBERLEBEN」は戦後独文学のジャンル名の一つでしたね。
“戦争で生き残ってしまったことへの罪悪感”を作品に表現する…もうこれだけで何だかお腹一杯だにゃ〜(by能條)ですけどせっかくなんで作品も紹介しましょうかね!
読んで真っ暗な気持ちになってください☆
ttp://rokugomarunisai.blog15.fc2.com/blog-entry-49.html

というわけでついでに漫画の方も『2』公開しました。あと3回もあるなんて信じられませんね。
迷走してる感たっぷりの話運びですがまぁ期待せずにどうぞ。


↓以下WEB拍手返信です↓
4月16日17時○○様:
漫画読んでくださってありがとうございます!そうですねー、アトムボンベ的な要素も確かにありますね…。
この漫画は私の心底にあるテイスト全てをテキトーに散らかしたような感じの話なので、この先も色々違う方向に逸れていったりもしますけど、楽しみにして頂けたらとても嬉しいですv
それより○○さんのその構想の方がすごく気になります…!期待してますね!(笑)

21時○○○○様:
ええーと…、色々お伝えしたいことがありますのでメルでがっつり返答させていただきますね!
とりあえずイベントについては喜んで名乗り上げたいと思っております☆

22時に押してくださった方:
コメントありがとうございましたv
名人withナインチェさんは結構前に描いたモノです。何かの講義中に落書き&ペン入れしたような記憶が…常々思ってますけど、私ってホントに授業真面目に受けてませんね!
だからこそ現在他ゴト出来ない少人数制講義が辛いってのもあるんですがそれはともかく。
ああ、そういえば名人リクとかも以前貰ってたような気も…すいません、そのうち描きます…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.