普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年4月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2007/04/18(水) 大変だ!ケニーが死んじゃった!
http://www.youtube.com/watch?v=wOzG7bBylRo

いきなりですがロビン・ウイリアムズの懐かしオスカー動画があったので挙げてみます。
「Blame Canada」、大好きです。これ何年前だったかな。
つーかこれが許されるアメリカという国は本当にスゴイよね!
(ちなみに歌詞は別にそこまでカナダ批判というわけではありません)

サウスパーク、個人的にはあんまり好きじゃないんですが、今更ながら「Chinpokomon」の回を観てちょっとクスリと来てしまいました。
ttp://d.hatena.ne.jp/marco11/20061208/1165598768

下ネタとか軍国主義ネタとかそんなことよりなによりも、流行にのれないカイルのおいてけぼりとかそういう細かいところに子供世界の残酷さがあるなぁと思った私でした。

でもなんかこの日本人像て結構日本人の本質を掴んでる気がする。
表裏があるところとか困った時はとりあえず笑っておだててなだめすかすあたりとか…。
間違いなくサウスパークのスタッフに日本人がいる気がします。
まぁとりあえずこの回、日本ではDVD収録も放送もされてないらしいですが、個人的にはこれくらいはいいんじゃないかなぁと思ったり思わなかったり。
つか、これアメリカ人は「Chinpoko」の意味が分からないんですよね…?
とすると一番この話が理解できるのは日本人なんじゃ…

ちなみに私がドイツにいた時もデジモンやらドラゴンボールやらが普通に放送されていて、日本語のキャラ名をドイツ訛りでべらべらドイツのちびっこがしゃべってるのを見ました。
それを見て私はなんだか日本のアニメの影響って恐ろしいと思ったものでした。
そういう思いで見るとなんとなくこの回が作られた背景も分かるような…


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.