普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年6月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2006/06/18(日) 仮想敵国はエスタライヒ
非国民と呼ばれないためにフスバル見たのですが…うーん、あれはどうだったんだろうね…。
それよりクロアチアの市民が落胆してやしないか心ぱ…ゲフンゲフン!
まぁでも歴史フェチの私としてはクロアチアよりセルビアの方が好きなので割とどうでもいいんですけどね。
この辺の歴史をやっていると何やら沸々とオーストリアへの穏やかならぬ気持ちが浮かんできます。つーかオーストリアがドイツ圏だなんて私は絶対認めない…!
そういやドイツ語でオーストリアはエスタライヒとかいうんですが、なんで英語ではオーストラリアと親戚な名前なんでしょうか。
今は「エスタ(東方)」でも「ライヒ(帝国)」でもないからでしょうか??よくわかりません。

ところで話はサッカーに戻りますけど、クロアチアの人ってTVインタビューでは大抵ドイツ語しゃべってますよね。こっちの方はやっぱりまだドイツ語が強いんでしょうか??
最初聞いたときは「ドイツのマスコミ用?」とか思ってましたけど、日本のTVにもドイツ語でしゃべってますよね。なんだろう?
いや、英語の普及率がイマイチなのは知ってるんだけどさ。クロアチアは独語と露語、どっちが優勢なんだろうか。

東欧諸国といえば私のイチオシはハンガリーです。
この国の歴史もまたオーストリアがらみでなんだかやるせない感じですが、まぁクロアチアと違って戦争するほどの民族問題が無いからまだマシでしょうか…。
ああ、でも確かハンガリーってロマ問題が結構深刻なんでしたっけ?トランシルバニアら辺は複雑ですね。
ロマ…なんだかノートルダムの鐘っぽいですね…。フロロー判事ー!
民族といえば、ハンガリーはウラル族系、すなわちアジア系だと聞いて結構期待して行った記憶があるのですが、ハンガリー人は普通にオイローパの顔してました。残念。

…と今日は無意味にインテリぶった所感なぞを書いていますが、サイトの方は落書きバカ一直線です(笑)
エロい汞先生がお披露目させられて私は満足です。明日は単位かかってる発表だってのに色塗りとかして何やってるんでしょうか。

…明日の発表、気が重いです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.