普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年6月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2006/06/19(月) 発表続き★
昨日「クロアチアの選手は何故ドイツ語をしゃべってるのか?」という疑問をちょろっと書いたのですが、クロアチアに詳しい人に聞いてみたところ、あれは選手がドイツサッカーに籍を置いてたりしてるからだそうです。
まぁそんなことより「クロアチアに詳しい人」の方が気になるところです(笑)

今日の発表はなんとかつつがなく終わったのですが、また水曜にも発表あるんだよね…orz 
ついでに2週間後までにレポート&発表課題てのも増えてもう本当に楽しい気分ですよははははは。
早く夏休みが来ないかな…!!
普段夏が大嫌いなヒロムさんでありますが今年は何だか本当に待ち遠しいです。カモン夏!
つーかね、ほんと入学式からまだ3ヶ月ちょっとしか経ってないってのが信じられない。あり得ないあり得ない。毎日ひたすら英語とドイツ語の訳出やってた気がするよ…。
そしてそれにもかかわらず一向に双方の語彙レベルが上がらないのは何故でしょうか。うーん、やっぱ辞書引きまくってるからかな…。
語学力向上において、「辞書を引かずに何度も繰り返し読んで全体を理解する」のが第一義的な鍵なんじゃないかと今更ながら思う私でした。
だったらやれよ、って話ですけどまぁね、そのやり方はめんどいしそもそもそんな時間が無いんだよパトラッシュ。


以下WEB拍手返信です↓
6月17日0時に押して下さった方:
こんばんは。ガラカメネタへのコメントありがとうございます!
社長と秘書の上司と部下を越えた素敵な関係、気に入って頂けて何よりですv
これからも同じようなネタを放出していく予定(特に夏頃)ですので良かったらまた遊びにいらして下さいね!

17日20時○○○様:
どう返信しようか迷いましたがとりあえずここにしてみます。ひさしぶりー。
えー、ヒューはそんな映画に!?どうしよう、ものすごく見たい…!!(笑)Wowowでやらないかな。
というかヒューは結構思いもよらない映画に出てますよね。『日の名残』とか。
実はヒュー好きです。彼が出てる映画はラストが一瞬にして予想出来るのが良いです。『ラブ・アクチュアリー』で首相役やってるのを見たときは真剣に吹きました。
コメントありがとう。また連絡しますね〜☆

17日23時○○様:
こんばんは!良かったですよね『流転の王妃』!前編の展開が最高でした。中国史、古代は苦手なのですが、大戦後〜文革あたりの現代中国史はとても面白いと思います。
それにしても劉邦の奥さんてそんな人なんですかー!何だかちょっとその辺のお話を読んでみたいと思いました★
私はかの映画『覇王別姫』のおかげで項羽と虞美人の印象が大きいです(笑)
素敵なコメントありがとうございました!

6月19日22〜23時に押して下さった方:
私も汞先生は受だと思います!(挨拶)…いやいやこんばんは!
おっしゃるとおり汞先生の奇怪な行動を除けば、あの漫画の大筋は感動路線ですよね。私もそれは思いました。1巻を初めて読んだときは不覚にも能條漫画で涙が出そうに…!(失言?笑)
でもこの漫画の唯一かつ最大の問題点はその奇怪な行動が許容出来るか否かだと…(´Д`;)
黒ビキニに惑わされない者だけがDr.汞の価値を知る…!
…思わず私も能條口調になってしまいます。
それにしても安藤先生、素敵ですよね。心なしか音無さんに似ているような。
汞先生の意味不明な露出ポージングを受け止められるのは彼しかいないと思います。
それにしても汞先生は「安藤」と呼んでいるのに安藤先生は何故か「汞」…安藤先生、その意図は!?
…というわけでもはや拍手返信でも何でもないただの私の妄想語りになってしまいましたがコメントどうもありがとうございました!能條ネタ振ってくれると嬉しくてついつい…笑


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.