普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年12月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2004/12/20(月) MANGAと漫画
昨日に引き続き怠惰に過ごしてしまいました。
それというのも目覚ましがならなかったせいです。目が覚めたら2時でした。寝過ぎです。

そういえば『ガラスの仮面』の最新刊が発売されたとか。読みたいです。
マスミンとマヤマヤ、結局どうなるのかね。
ああ、何か素敵な漫画が読みたいなぁ。ドイツ語でもいいから何か出してくれないでしょうか。
とりあえずしょうもない漫画ばかりがドイツで翻訳されている理由をドイツの出版会社に問いつめたいものです。
『ヤマトナデシコ七変化』とか『悪魔なエロス』とかもうホントどうなんですか?これ翻訳に値すべき漫画ですか?
いや、確かに私も実はヤマトナデシコの方は日本で途中まで買っていた気がしますが、輸出すべき漫画では到底ないのでは…。
…これ以上日本が誤解されないことを祈るばかりです。

もっと昔の漫画とか出ないものでしょうか。
ドイツ舞台にしてる漫画とかだったら浸透しやすそうだと思うのですが。
まぁ『トーマの心臓』の果てしなく歪んだギムナジウム像がドイツで受け入れられるかは疑問ですけど、青池エロイカぐらいだったら時代考証等もしっかりしてるし、割といけるんじゃないかなぁ。イヴの息子(特に後半)とかは無理でもさ。
少なくともホモ漫画スレスレの『ルートヴィヒ二世』が発刊されてるんだから良いと思うんだけどな。

なんか今日は分かる人にしか分からないマイナー話になってしまいました。
つまりは漫画禁断症状なんですよ。
まぁこれはおそらく「漫画が好きな人間は留学なんかするな」ってことですね。

…私、日本に帰ったら大量に漫画買う気がします……。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.