普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年1月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2005/01/31(月) ビブリオテーク(図書館)
先週に比べて幾分暖かくなって何よりなのですが、天気が悪いです。全く全く。
しかしながら1月の終わり頃からどこもセールが始まっているので小雨が降る街中へ。
コートやら服やらお菓子やらどれもこれも50〜70%割引でなかなかよろしい感じです。
せっかくなので半額になったチョコレートなぞを買ってみました。
モーツァルトの奥さん・コンスタンツチョコも半額です。

デパートを色々物色した後は市図書館へ。
この図書館は移転したらしく、去年の夏新しい建物に新たにオープンしました。
なので中がすごいオサレでハイテク。
貸し出しも返却もコンピュータ仕様です。
しかし皆さんその新たな機械に慣れていないようで、結局人のいるカウンターに並んでます。…微妙です。
ていうかドイツは無意味なところでハイテクなのが気になります。路面電車の電子販売機とかもほとんど使われずに直接運転手さんから買ってるし、鉄道の自動販売機もあんまり使われてないし…よく分からない国です。

ともかく図書館、綺麗でまったり出来てステキです。
そういえば日本語の本も10冊ほどありました。
しかしジャンルはびっくりするほどめちゃくちゃ…というか多分手に入った本をそのまま並べているだけだと思うのですが…。
鈴木光司、内田康夫、山村美沙、北方謙二…あとはちょっと忘れてしまいましたが何とも絶妙なラインナップです。
鈴木さんのは勿論『リング』です。久々に手にとって読んでみましたが話を大分忘れてしまっていたようで懐かしかったです。
映画を見た当初は怖かったなぁ…。あれ、映画のタダ券ペアが当たったんだよなぁ…あろうことか岩●哲哉のラジオ番組で。
そうそう、映画といえばこちらでも日本版リング、らせん、バース0と大体のリングシリーズが出ています。

漫画も少し置いてありました。何故かクラムプのクローバーが全巻揃っていた…。普段本屋さんで絶対見かけないのに。
あと由貴香織里の「少年残像」もあったな。何だか他では見かけないセレクションでびっくりでした。
「少年残像」、しっかり読んでしまったり。彼女の作品ではアレが一番好きです。天使のアレは長すぎて未トライ。

さて、明日は先週の金曜のリベンジです。ハンブルクです。
一泊してきますー☆


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.