普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年1月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2007/01/07(日) ルービックキューブ
某所で紹介されていたパズルに思わずはまってしまいました。徹夜しそうな勢いですよ(笑)
http://gprime.net/game.php/3dlogic

現在23問目。16問目からはなかなか考えさせられますね。
つーかもう一度やれといわれたら出来る自信がないな…一端袋小路に入るとなかなか抜け出せないのがまたなんとも…。
ちなみにこれ、30問まであるらしいのでお暇な方は是非是非トライしてみてくださいな。

…そういや私の某友人は昔流行ったルービックキューブ、どんなにぐちゃぐちゃにしても、ものの数分で解くよーな数字バカでした。
しかしルービックキューブって一家に一個ありますよね、何故か…。
うちにもあります。引き出しに眠ったままですが。

2007/01/06(土) 私を食べて下さい!(ゴォォォォ)
いつも通りの日々がやってきてます。やばい、課題が終わらん。
メール&web拍手の返信、もう少々お待ちください。いつものごとくすみません。

お待たせしているお詫びにむかーしむかしに描いた絵でも…ってなんだこれは。描きかけか!
多分仏陀。講義でジャータカ(本生譚:仏陀の前世の話)を聞いて描いたものと思われます。
仏陀が狩で傷ついた鳩を可哀想に思って、
鳩の身体分だけの肉を自分の腿から切り取る
というトンデモない話が元ネタなんですが、この話、いくら検索しても出ないのでひょっとして詳細間違ってるのかもしれません…?
つーか可哀想に思うのと自分の肉を切り取ることの関連性が全く見出せないのですが、それはまだ私が悟りを開いていない未熟者の証なのでしょうか…

まぁでもあれですね、ジャータカといったら勿論「月のうさぎ」が秀逸ですよね。
まさに古代の羞恥プレイ。神様は残酷です(笑)
ウサギにとってこの結果は良かったのかどうか…
ご存じ無い方はこちらのページ↓が分かりやすいかと思われます。子供の絵で残酷度5割増★
ttp://www.icho.gr.jp/kids/sec4/jataka/j_story04/j_story04.htm
「思いあまってウサギは…」の辺りがたまりませんね!後ろの二匹の表情が良い感じです。
この展開…何となく能條ちっくだと思うのは私だけでしょうか?
やることが本末転倒というかなんというか…。

2007/01/03(水) 肉食生活@今日の夕飯も何故か肉…orz
二日連続でステーキを食べるハメになったヒロムですこんにちは。
いや、一日目は確かに美味しかったんですよ。でも連日は…キャベジーン!!!
つかね、生肉好きの私には焼いた肉はどうもね…(肉食獣発言)
というわけでどう考えてもこの年末年始で太った自分に衝撃。うん、1月はちょっと頑張って動き回るよ…。

冬休みが短い短いと不平を言いつつ、今日はしっかりと遊んで来てしまいました。
ザ☆買い物三昧。服やらコートやら靴やらとにかく買いまくってしまいました。オー「SANZAI」デース!
いやー、でも新年はどこも混んでますねー。人疲れしてしまいました。

で、帰ってきたら早速毎年の楽しみがやって来ましたよ。ええ、今年も来ました。ポエム年賀状。
(そこら辺の詳しい事情は05年1月4日辺りの日記を参照してください)
ちなみに上の日記でも触れていますが、今回も勿論本人の許可など得ずに公開しています。
私もヒトとしてどうかと思いますが(笑)、こないだSさんからこの話題について振られたのでせっかくなので。
まぁむやみやたらと空気の読めない年賀状を送る方が悪いんじゃないですか?(うわぁ)


(前半略)…毎日があっという間でしたが、自分のやっていることを深く見つめ直し、現実と向かい合いながら、少しずつ山を越えて来たように思います。
「多くの人に支えられ、今がある」それを忘れずに、一日一日を大切に過ごしていきたいものです。


…ふと思ったのですが、これって先生or教授宛に書いているのでしょうか?なんていうか…こう、卒業式の答辞を思い出すのは私だけ?
いや、でも今年の年賀状の凄いところは次の箇所だと思います。

昨年、我が家のアイドル☆×××ちゃんが天国へ旅立ちました。我が家へ空から舞い降りてきて10年あまり。ユーモアいっぱいの“幸せの青い鳥”でした…。

…あの〜…これって年状ですよね?
ペット(九官鳥らしい)とはいえ、こういう死にネタを年賀状にさっくりと盛り込むところがまたなんとも言えません。

ともあれ、こうして毎回私を楽しませてくれる彼女に、そろそろ返事を書きたいと思います…再来年ぐらいに。
しかしこういう人が生徒会長やって挙げ句の果てに先生になるというのは世も末…ゲフンゲフン!

※拍手返信は2日の日記に移します。

2007/01/02(火) WEB拍手返信(12/28〜1/1)
多分コメント残して下さった方々も何を残したか忘れてしまっていると思われますが、とりあえず年末のコメントから返信致しますね。
というか毎度のことですが、返信遅くてスミマセン。

12月28日12時○○様:
こんにちは。こちらではお久しぶりですv
『爆れつハンター』ご覧になってましたかー?
あの年頃はやっぱりテレ東系列見ちゃいますよね(笑)
でもああいう少年向け漫画(に属するのかな?一応)はあれ以降殆ど見なくなったような。
この後はひたすらマイナー青年漫画の道に進んでいきました…ヤンジャン好きな中学生。何てイヤな(笑)
そういやこの頃だったかな…この世にBLというジャンルが存在することを知ったのは…(´Д`)
ちなみに私は爆れつではマロンちゃんの歪んだ兄弟愛ネタが好きでした。当時から私は相変わらずだったようです。
コメントありがとうございました!年越し返信ですみませんでしたー!!

1月1日1時に押して下さった方:
あけましておめでとうございます!
いつも温かいお言葉かけてくださって本当に励みになってます!!・゜・(ノД`)・゜・
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年は春頃まで慌ただしい日々が続きそうですが、将来のために邁進していきたいと思います。
春を過ぎたらまた更新も通常通りのペースに戻ると思いますのでこれからも拙サイト&管理人を見守って頂けたら嬉しいです♪(*´∀`)
コメントありがとうございました!

1日5時○様:
あけましておめでとうございます。あなた様には予告通り直筆の年賀状を送りましたがもう着いたでしょうか?他の家族の方に見られずにゲットされたことを祈るばかりです。
今年も世の無常を感じつつも、お互い楽しく弾けて生きていきましょう。
コメントありがとうございました!

微妙な色遣いの絵を添付。
授業中に落書きしたものに色を付けてみましたよ。
姉妹サイトで挙げた鬱漫画の主人公(名前失念)に似てますね。そんなつもりではなかったんですが、私的女の子はこんなのがデフォルトのようです。
ああ、そういや二本目の漫画止まったままですが、一応続きもリアル生活が落ち着いたらまた再開しますのでもし続きをお待ちになっている奇特な方があれば、まったりとお待ち下さい。

2007/01/01(月) 謹賀新年
あけましておめでとうございます。

あれよあれよという間に年が明けてしまいましたね。こうして人は年を取っていくんだなぁ…としみじみ……してる暇もないくらい課題が一杯なんですけどなんですかこれはキエー!!(ヒロムさんが壊れたー!)
というわけで新年早々ドイツ語翻訳しながらレポート書いてます。
あああ、冬休みってただでさえ親戚周りとかして忙しいのに意外に短いですよね。

まぁでも何故か奇跡的に年賀状は大晦日までに完成させることが出来ました。いやホントに私のシゴトの早さにびっくり。というか雑なだけかもしれませんが。
ええと、今年のネット年賀状はガラカメ絵(TOP絵の原画)にしました。
昨年こちらのサイトを見守って下さった方々へ連絡先が分かる範囲で送らせて頂いております。
もし年賀状欲しい!という方がいらっしゃいましたらお知らせください。
まぁ全然大した絵ではありませんのであまり期待されても…という感じですけども。

さて、年も明けました。今年は出来る限り更新する…つもりです!いやホントやる気だけは十分です。(それは一番ダメなような)
とりあえず今年最初の絵は基本に帰って自分の絵柄で。
ペン入れの元気はありませんでした。すみません。
いやー、なんだろう。久々に自分の絵を描いてみたわけなんだけど、私の絵って実はキラキラ系?だったのね。すっかり忘れてました。
陰影がイマイチ中途半端な気がしますが2時間くらいでサラッと塗ったやつなので見逃して下さい。折を見て直します。

※拍手して下さった方、コメントくださった方、ありがとうございます。返信は次回の日記で〜


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.