普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年5月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2006/05/16(火) 将来の夢は敦煌見学☆
今日研究科の名簿貰ったんですが…日本人率の低さに愕然。なんだこれは。半分切ってるんじゃない?
まさかのチャイナ★イリュージョン!
よーしパパ、チャイナな友達イッパイ作って将来中国に行っちゃうぞ☆
…と血迷ってしまうほど動揺してしまいました。
まぁ世界人口比率でいけば中国人はもっと多くてもいいくらいだよね!(なんか主旨が間違ってますよ)

というわけで今日はスッパリ早く寝る予定なのでこの辺でやめておきます。
諸々のお返事は明日以降します〜
これじゃ物足りないわ!という方はこちらへ↓
http://www.wa.commufa.jp/~odessa/baton4.htm
こないだやった『自己紹介バトン』とあんまり大差ないですがお暇ならどうぞ。

2006/05/15(月) シオニスティックな世界
言語学って殺伐としてるよね!(挨拶)

そもそもユダヤ系が圧倒的っていう時点できな臭さ満点です。チョムスキーとか調べると色々大変なことが明らかになってきますよね…!(白目がちに)
つーかチョムチョム(あだ名?!)は言語学者としてより思想家的にやばいものを感じてしまうのですがそれはやっぱり私の気のせいですよね?フフ。
それにしてもまだご存命とは知りませんでした。

言語学やってものすごく気になった人物といえば、しかしなんといってもエズラ・パウンドでしょうか。
彼は熱い。詩の翻訳に関しての彼の発言も最高です。

「翻訳は原文の言葉のパワーを感じ取って雰囲気で訳せ!」

…うん、私もこれから全文訳課題はそんな心意気でやるよ!つーか言葉のパワーって何さ。
いや、でもこれ冗談でも何でもなく真剣な論調なんですよ。精神病院とか入ってたらしいけど、一応彼は真剣だったようです。不思議な人だ。
しかし彼、エズラとかすごーくユーディッシュな名前のくせに実は反ユダヤ主義者だったらしいことを知ってちょっと動揺です。
とにかく、あらゆる意味においてチョムチョムへの挑戦としか思えない感じがとても素敵ですね!
皆さんの中で言語学をやってる方がいらしたら、是非パウンドで何か論文を書くことをオススメします。イッツ・アメリカンマジックな感じで4649。
ついでに言うと私は言語学が大嫌いです。このソリの合わなさはなんだろう…。
まぁでも私はそのうちエイブラハム・ラビ・ヒロムとかに改称しますけどね!(うわぁ)


マニア日記の後で恐縮ですが、以下拍手返信です。↓
5月14日22時に押して下さった方:
こんばんは!お返事していただいてとても嬉しいですv
ああ…テロというか治安の問題ですねそれは…。今やネオナチの本場はドイツよりおロシアだということは風の噂で聞いたことがあります。
でもホント、旧ソ連の中心地であったロシアを一度は見たいです。東独は大分整備されちゃってますからねー。
そういえば私、プーチンTシャツ(黒)を買うとかいう野望があったような…今検索したらかのCD「プーチンみたいな彼」の画像が出て来て時が止まりました。いや、この絵はダメだろ…。
話が逸れてしまいましたが、ロシア情報本当にありがとうございました。また何か耳より(?)な情報がありましたら教えて下さい〜v

5月15日10時に押して下さった方:
お久しぶりです、こんばんは〜!
毎日覗いてくださっているなんて…!とても嬉しいです!…けど最近日記があんまり楽しくないマニアネタ(笑)になってる感じですみません。それでも呆れずに見て下さったら幸いです…。
ご質問の「ユーブング」ですが(Uに¨は「U−ウムラウト」と言います)、普通は「練習」とか「演習」という意味です。
うーん、学生を「ゆーちゃん」って呼ぶのはすごい発想ですよね…!なんだろう、演習生?とかそういう意味合いなのかな?こ、答えになってなくてすみません…。
「ユーブング」といえば、昔音楽で「コールユーブンゲン」というテキストを使っていたのですが、私はナチュラルに「交流文言」と脳内変換していました…。
あれは「コールユー・ブンゲン」ではなく「Chor(コーラス)-Uebungen(練習)」だったんですね。
しかしこれってドイツ語云々以前の問題な気が…。常識だったらどうしよう。
また何かあったらお声かけてくださいねvコメントありがとうございました。

15日17時に押して下さった方:
こんばんは!壁紙貰って頂いてありがとうございます。
微妙な仕上がりですがお気に召していただけたらとても嬉しいです!
気が向いたら…というか暇が出来たら他にも増やそうかな、と思ってマス★
ご訪問ありがとうございました!

2006/05/14(日) フラクトゥア★マジック
※どうみても日記ではなく愚痴です。本当に(略)

うん、まぁ普通に軽い五月病なんじゃないかと自身を疑っているヒロムですこんばんは。
何もやる気が起きない、というわけではないのですが、なんだか無気力。
他の人と話をしたりメールしたりするのは別に楽しいので対人関係メンタル面は全然大丈夫なのですが、一人で机に向かうとなんだか気分が落ち込んできます。ヤバイ。これは多分ヤバイ。
私は実家暮らしで家事などはほぼやってないためまだ大分ましなのですが、これが家庭持ちで毎日お弁当5時起きで作ったりとかしてたら真剣に病気になってると思います。

というか実際に院内で病気になる人が毎年いるらしいという話をこの間聞いて「まぁ…そうだろうなぁ…」と頷いてしまいましたよ。
私の場合、去年があまりにもニートだったんで、急激な変化に耐えられてない、ってのもあるんですが…。
でもね、一冊本を渡されて、毎週毎週18世紀だか19世紀だかのドイツ語短編とか読まされてdabeiが「dabey」とかtutが「thut」とか綴られてるよーな文章と格闘して、これがもしさらに悪魔の文字で書かれていたらホントもうこんな本燃やしてるところですよあはは…orz

※悪魔の文字:悪名高い亀甲文字のこと。参考までに↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%96%87%E5%AD%97

…でも多分、というか確実にこれの元文献は亀甲文字を使っているんだろうなぁ…。
まぁ私も決して読めなくはないんですが、とにかく読むのに時間がかかるので、出来ることなら避けたい文字として筆頭にあげられることはまず間違いないです。
しかし上のウィキ記事、1938年版は意外に読みやすいんですね。つーかこの文字の雰囲気が妙にナチぽいのは私の気のせいでしょうか…まぁそういう年代だしね…。
私が某方から貰った1920年頃の本はその上にある1800年頃の書体だったのでこの辺で色々変革が行われた?んでしょうか??
どのみちこの文字が学部時代の必修でなくて本当に良かった。

…っつーかこの文字の話、前もしたよね…?いつか忘れたけど。実は大好きなんだろうね、この文字…。

2006/05/13(土) なんかのさなぎ
寝る前にジャガーさんを読んで眠りに就くヒロムです、こんばんは。
なんていうかね、私も探さないといけないと思いましたね。
イタリアなまりのそりまちを…!桃色のコメの人!!(分かる人だけ分かって下さい)
そしてやぶれかぶれにMMM☆BOPのBGMできらめいてみちゃったりとかしてもう大分精神的に病んでる感じです。
しっかし最近は「ハンソン」で調べるとまず最初にどこぞの俳優チョ・ハンソンとやらが引っかかってなんですかこれは。他にも白豪主義者の人とかしか出てこなくてホントもうあのきらめき三兄弟はどこに行っちゃったのでしょうか。

どうでもいいけどチョ・ハンソンといえば『オオカミの誘惑』とかいうしょうもない映画で出て来たことくらいしか知りませんが、よくよく検索してみるとこの人『連理の枝』の人ですね。
つーかもうね、K国モノはいい加減死にネタ以外で勝負するべきだと僕は思うよ…。
(※『オオカミ〜』も『連理〜』もどちらも病死ネタ。)


以下拍手返信です↓
5月11日0時に押して下さった方:
こんばんは。TOP絵、壁紙式にしているのでPC環境によっては見づらいところがあったかと思います。ごめんなさい。ちょっとだけ直してみたのですが今はちゃんと見えているでしょうか…?
また何かお気づきの点がありましたら遠慮無くおっしゃってくださいね。

11日2時○○様:
こんばんはー!TOP絵へ気に入って頂いてありがとうございますっ。
もう脱がすなりなんなりお好きなようになさってください!(笑)献上いたしますよ〜!ええ、勿論軍服コスした社長もセットで!
素敵なコメントありがとうございましたv

11日7時・13日19時○○様:
こんばんは!コメントしてくださってとても嬉しいですvv
そうなんです、以前から『はいからさん〜』読んでみたくてついつい買ってしまいました。
実は思っていた話と大分違っていたのですが(笑)それでも楽しく読めました☆
軍服真澄は多分そのうち更新されるかと…ええ、そして○○さんのキャスティングそのまま、私も妄想しているところでした!やっぱそんな感じですよね!(笑)
私としては蘭丸が一番可愛らしくて好きだったりしますv
あと壁紙のお持ち帰りもありがとうございました!貰って下さる方がいらして良かったです〜v
これからもよかったらお声かけてくださいね。

5月12日3時に押して下さった方:
遙かなる凍える大地(笑)からのお客様が…!こちらこそはじめまして。
そうですね、早婚率と比例して離婚率もとんでもなさそうです…それにしても「ほとんど片親」という状態もまたすごいです…!((゜д゜;))
さすが広大なR国、あなどれませんね…。
ええ、もしかの国へ行くことがありましたら是非声をかけさせて頂きますね!(笑)
…というか実は昔某国にいた時、旧共産圏出身の友達と旧レニングラードに行こうかという計画もひっそりあったのですが、テロがコワイのでやっぱり頓挫させてしまいました…。その辺は現在どうなのでしょうか…?
ともあれ素敵なコメント、本当にありがとうございましたーv

5月13日22時○.○○○○様:
…まぁお気づきかとは思いますが、西岡兄妹壁紙はもうあなたのために作ったも同然ですので、是非ご活用くださいね…★何故なら私は…神…!!
ついでにあの壁紙の文字「Verzweiflung」は勿論「絶望」という意味です。プライスレスな絶望をあなたに。
●●?ワッターユートキナバウト?HAHAHA。まぁそのうちですね!

2006/05/11(木) アイ・ラブ☆ヴァロージャ
プチンの年次教書演説を聴いたついでにひっさびさにクレムリンのサイト行きました。
(参考ついでにココ→ttp://www.kremlin.ru/mainpage.shtml)

うーん…、なんかいつも見るたびに思うけど毎回作りがグレードアップしてるよね…。
ロシア語なんて読めやしないのでいつも写真とかしか見てませんが、写真のページもなんだか段々洗練されたページになってきてるよね…!とクレムリンサイトを観察してはや4年のヒロムさんは言ってみますよ。
てーか昔は英語版ページなんて一体どこの素人が作ってるんだよ!?レベルだったと思うのですが、最近はほぼロシア語版と同じ作りになってますね。

そしてサイト当初からずっとあると思われるプーチンマニアのためのプーチンマニアによるプーチン写真館、相変わらず写真のセレクションが素晴らしいですね…!!
スキーウェア姿とかお坊さんに囲まれる姿とかカヤック姿とかバリエーションに富んだ素敵フォトばかり。
お坊さんに囲まれるプチンはコレ、ツッコミ待ちですよね?
そして馬にキスするプチン…ナンダコレ、最高DEATH!!!!
ああ、馬になりた(危険な妄想なので以下略)

私、決めましたよ。
これはもうロシアに行って日本大好きだという噂の次女と友達になるしかない…と!(バカです)
ええ、今からロシア語習得を目指します。
でも娘二人って私より年下なんですよね、確か。しかも今ウィキ見たら長女さんは既に結婚してるらしいじゃないですか!?ええー!
氷上の王子様(笑)の時も思ったけどロシアって早婚なの?!

ああ、そういえばいつだったかプチンが柔道を熱く語るマニア本(DVD付)が出るらしいという情報を聞いたのですがあれはもう出たのかしらん?本はともかく、DVDがすごく楽しみなんですが。
つーかもう彼は脱いだりとかするといいよ。写真館の中にもそういう感じのあるしいっそ肉体美を思いっきり晒して(省略2)

…ええと、もう電波すぎて何を語ってるんだかよく分からなくなってきましたがとにかく私はプーチンはやっぱ攻めだよね!と思ってるってことですよHAHAHA。
やっぱBLの次のジャンルは政治だと思うよ!アラブとか豪華客船船長なんか古い古い!

〜冷戦☆ドッキン・ラビリンス〜
敵対してるハズのアイツ(露)が実はこないだボク(米)に痴漢してきたヤツだった…!
でもボクはアイツを見ると何故かドキドキして…ええーついに宣戦布告!?


とかそういうジャンルが開発されないかなぁ。されないだろうなぁ。
そういえばこの間発見した檀家×坊主の小説に非常に心揺さぶられました。てーか神葉●世が挿絵してる時点で話の中身が読めますよね…!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4914967456/503-5870360-0198342?_encoding=UTF8&coliid=&colid=


(あまりにクレムリンその他諸々について熱く語りすぎたので拍手返信のためのスペース無くなりました…すみません。次回に繰り越しです…)

2006/05/09(火) キモイトが…っ!!?
今週のデスノが…!!(白目)

ちょ…どうすんのコレ。
なんか巷では「第三部は月の息子がニアに復讐」(一応伏せ字で)とかすごい噂が流れてますがどうなんですか。
映画がなんかちょっと楽しみになってきたよジャガーさん!(もう何がなにやら)

そして遅くなりましたがバトン受け取りました。ありがとう。
まぁひたすら自分語りなんで多分あんまり読んでも楽しくはないと思いますが良かったらどうぞ↓
http://www.wa.commufa.jp/~odessa/baton3.htm


そして以下拍手返信です。
5月7日4時に押して下さった方:
ご訪問ありがとうございますv楽しんでいただけたようで何よりです。
そうですね、何か思いついたらまたパロ漫画描きますよー!…というか色々描きたいものはホントにあるんですがそれを実行に移す時間が…。
そんな感じのサイトですがよかったらまた遊びに来て下さいね!

5月8日23時○○○○様:
こんばんは!私もデスノ11巻パラパラ読みしましたが…私も登場人物の台詞の一つ一つの長さに驚愕です…。
話自体が真剣に読んでないので訳分からなくなってきてますが、とにかくこの巻は「今週の高田さま」が私的に一番のヒットだったでしょうか(笑)女神て。
思えばあの衝撃の一コマ、「こう見えても僕は結構もてるんだよリューク」からどれほどの時間が経ったことか…あれが全てのキモイトの始まりだったような気がします。
そして夏のキモイト大フィーバー…あの時コンソメポテチが食べたくてしょうがなかった日々が思い出されます。そうそう、某国にはコンソメ味って販売されてないんですよね。何故かパプリカ味が大人気。ライト様マイノリティー…!?
…なんだか既に拍手返信でもなんでもなくなってきましたのでこの辺でやめておきますが、そのうち発刊されるであろう12巻も大変なことになっておりますよ!
期待以上にキモイトがキモイので必見です☆
コメントどうもありがとうございましたー!

2006/05/08(月) 能條&西岡兄妹 まさかのコラボ
暑い…!!

ハタチも過ぎたというのに街なかで西岡兄妹ごっことかすると寒々としてきて良い感じかな、と思います。
つーか私はむしろDr.汞ごっこをするべきか…!?(それはもはや変質者ですよ)

ぼくは素肌の上にコートをはおった

外は暑かった 汗が出てくる

ぼくは上着を脱いだ

(バッ!!)


…暑いと妙な妄想始めますよね…って私は常にこんなアホなことばっかり考えてますが。
それよりこの絵出すの何度目だよ、って話ですね。
そろそろ昔描いた絵とか収納しようかな。
Dr.汞、美青年設定なのにどう考えても変態でしたよね…つーか思うけど汞たんのティクビ、この絵の位置もおかしいけど(直す気ゼロ)原作もおかしいですよね!
てーか能條氏は無意味な男の露出描写がとても気になります。
そしてなによりもなんでこの人は家でパンツ一丁なのか小一時間(略)

ああ、TOP絵更新は明日か明後日にします。約束は出来ませんが…。

2006/05/07(日) Mahlzeit!とかMoin!とか
※今日の日記は基本的に愚痴です。そいでもってかなりどうでもいいドイツ語所感話です。
興味無い方はスルーの方向で宜しくお願いします。

GWが軽やかに去って明日から学校です…がくり。
色々忙しくはありましたが、どっさりあった課題の方はなんとかこなすことができました。
しっかしこれ、なんか毎回言ってる気がしますが、毎日毎日アルファベットと生活していて、頭がもう大変なことになってます。つーかもう嫌…ゲフンゲフン!
某国にいたときもこんなにアルファベットまみれにはなっていなかったような…どっちかというと会話の方が比重大きかったからでしょうかね。
ていうかそもそも「外国にいる」という諦めがあったしね!
最近私は日本に住んでないような錯覚に陥っておりますですよ。正直しばらくドイツ語とは離れていたいんですが。いや、真剣に。
ああ、何で私は上に進んでしまったのか…orz

そういえばドイツ語論文を読むときに一番嫌なのは、英単語がたまーに出てくることでしょうか。
ある文章で「indikator」という単語が出たのですが、辞書に載って無くて動揺してしまいました…そしてようやく「indicator」のドイツ語化だと気付いた私…。こういう微妙なことはしてほしくないんだな…。
さらに思い出せば、その昔(といってもほんの数年前ですが)ドイツ語始めるとき、一応英語に近い言葉であることを結構期待したのですが、意外にも英語に似てないという事実を知ってショックを受けたことがありました…。
でもこういう時に英単語を使うドイツ語が憎い…。
ドイツ人も最近は英語へのシフト化がなされてきて、世界はより英語率が高くなっているようで切ないです。
ドイツはいつまでもゲーエン・ギング・ゲガンゲンな最悪な語感を保って欲しいです★(すごい失言)

そうそう、ドイツ語で思い出しましたが、かつての街でよく使っていた「moin」が実は方言であったことがショックでした。つーか語源はオストフリーセン語だったのかー…!?
注)オストフリーセン:ドイツ北部に住んでいる非ドイツ系住民。現在は一応ドイツだがなんか色々習慣とかが違うらしいという噂。
方言は本格的に勉強したことがないのですが、機会があったらなんか調べてみたいです。

挨拶言葉ついでに「mahlzeit」という言葉も私は気になります。
使いどころが分からない…。
これまでのリサーチのところ、どうやらお昼時に御飯を食べるとき使うようなのですが、「いただきます」とも「召し上がれ」ともちょっと違うような…謎です。
この辺の疑問、ドイツ語に詳しい方教えて下さい。(他人頼り)

ああ、でももうすぐワールドカップ…!!世界がドイツ語に染まる日がやって来るんですね!ドキドキです。

2006/05/06(土) 音楽は闘い…!!(ええー!)
最近食べ過ぎなんじゃないの?なヒロムですこんばんは。
でも人と会うとどうしてもイッパイ食べちゃうよね☆ねぇ?(誰に話しかけてるんですか?)
学校行かないから運動もしないし、食べるばっかりでやっぱGWは不健康になってしまってます。

色々お話したいこともあるのですが(『Shall we dance?』とか)とりあえずアレですね。まずは…。

今日見ちゃったんですよ。あれを…!!
昨日教えて下さったので(情報本当にありがとうございました!)喜び勇んで見に行きました。
…そしてそうですね…なんというか…私がただ言いたいのは…

神は私をお見捨てになったのか…!?(うろおぼえですが)

爆笑…!!
能條氏はこれ以上何をやらかす気ですか!?そして今度もやっぱり宗教話なのかー!!!有馬さーん!!
しかしそれにしても少々ポエムりすぎじゃあありませんか!?もう色々動揺して言葉になりませんよ。
なんか続きがものすごい楽しみになってきました。今度こそこけませんように…!!


以下WEB拍手返信です。
5月6日10時○○様:
こんばんはー。またのご訪問嬉しいです!
ええー!そしてまた新情報ですね!?ていうか私の方が無知すぎな気が…(笑)メインネタのくせに…!
『残酷な〜』は単行本でちらーっとしか読まなかったので文庫本の方がそんな楽しいことになっているなんて知りませんでした。
望都ファンだったのか…そういえば能條氏の漫画っていやにオトメちっくですもんね!
しかしどう考えてもあっち系だった『残酷〜』の後書きに能條氏が書くなんて…やっぱり能條さんはあっち系なんでしょうか…?作品はどう見てもそんな感じですけども(笑)
さすが私の敬愛する能條先生、いつもネタなんだか本気なんだかスレスレの勝負をかけてきて私はもう判別に困ってしまいますよ!
これからも色々教えて頂けたら幸いです〜☆コメントありがとうございました。

5月7日0時に押して下さった方:
こんばんは。拍手の調子、ひょっとして悪かったでしょうか?すみません。
某所での絵へのご感想ありがとうございます。とても楽しく描くことが出来て私としては大満足でした☆
リンクの件はすみませんでした。調整中だったのですが工事も終わり開通させましたので宜しくお願いします。
というかあのような電波な漫画を読んでくださってありがとうございます!嬉しいです〜
コメントありがとうございました。

2006/05/05(金) 頭突き
今更ですが『パッチギ!』見ました。
…うーん、日本の映画ってあんまり見ないのでよく分からないのですが、とにかくNGワード満載で終始ドキドキでした☆チョッ●リって(笑)
てーかこれホントにPG−12ですか?!もっといくと思うんですが。
他にも共闘思想に染まりまくりの先生とか突っ込みたいところがいっぱいで夕飯の時間に見るような映画では到底ありませんでしたが、それでもまぁ楽しかったです。
監督の言いたいところが一体どこだったのか結構判断に困ったりしてるんですが…とにかく一番気になったのはあの主役の二人が『1%の奇跡』の吹き替えやってたことでしょうかね!
いつもよく分からないところに面白みを感じる私としては大満足でしたが、コレの一般的な評価はどうなんでしょうか。

…それにしても日本映画で50〜60年代が舞台だとなんでいつも共産思想が出てくるんでしょうか…やっぱりこの時代って「共産」という言葉が全てなんですかね…?


いやに赤い感じの日記の後ですが以下WEB拍手返信です。
5月5日8時○○様:
あの絵ご覧になったんですねー!ご感想ありがとうございます。
そうですね、率先してあんな絵描いて何やってんの、って感じですが喜んで頂けて何よりですv
これからも皆さんが楽しめる絵を描いていきたいと思いマス☆

5日14時○○様:
はじめまして。お声かけてくださってありがとうございます!
同じ身分の方ですねー!嬉しいです。いえいえ、私は文系ですので理系の方は有無を言わさず尊敬です。
能條情報についてですが…し、知りませんでした…っ!
というわけで早速公式に行ってみたのですが…こ、これは…!!
なんていうかやっぱり勝負モノですか!?ホントにモノが変わっただけの月下な感じですね。
でも能條氏の描く天才ってすごく重み(?)があって好きです。楽しみです。本当に今度こそこけないでやってほしいものですよね(笑)
貴重な情報ありがとうございました!

6日0時○○○○○○○○様:
再びのご訪問ありがとうございますv
BL漫画へのご感想ありがとうございました。聖さんはやっぱりそう(どう?笑)ですよね!
そしてなによりも私と同じ心を持った方でビックリです!さては私の魂の片割れですね!?(笑)
私もあえてアレ関連の単語は横文字で発言してます。
ホント連想される単語を聞くのも嫌ですよね!私の最大のトラウマです。
やっぱ3歳の時に長崎の資料館に行ったせいでしょうか…まさに三つ子の魂百までです。
よろしければまたお声かけてくださいねv

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.