普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年6月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2006/06/14(水) 「日本も本当に変わった…」
今日中国人のドクターの人(女性)と話していたら、
「私まだパンダ見たことないんですよねー」

…Σ(゜д゜;)!?(動揺のあまり顔文字)

こんばんは。今日やるはずだった発表が、講義自体が休講になったため来週に延びてすさんでいるヒロムです。前準備は緊張するからイヤなんだよぅ…!それをもう一度やれってか!?(ノд`)
そんな心の寂寞を埋めるため、今まで散々躊躇していた『春を抱いていた』の新刊をつい買ってしまいました。ホントもう今日は踏んだり蹴ったりです。
で、春抱の新刊ですが…もう…前巻とのブランクが大きかったせいか、結構キました。精神的に…。
話の途中、主人公の台詞に

「マズい…!思った以上に嫌悪感がある…」

とかあったのですが、それはまさにこっちの台詞ですよ(笑)
毎回思うけどやっぱり世界観がどうにもこうにもキモ…げふんげふん。…まぁ買う私も私なんですが。
とにかく4人が仲直りして良かったかな…個人的には小野塚君が良かったと思うよ。
つか主役の二人がなんか段々耐えられなくなってきた…いや、それは前からずっとな気もするんだけどさ…。
しかしビブロスも倒産したし、今後は連載とかどうするのかな…?BL雑誌事情に疎いので分かりませんが、ビブロス作家さんたちは他のトコで連載続けるんですかね?
…まぁどうでもいいですけども。ああ、でもやまねあやのの行方はちょっとだけ気になるかな!笑


以下WEB拍手返信です↓
6月13日21時/14日17時に押して下さった方:
こんばんは!同じ方ですよね?コメントありがとうございます!
名人を楽しみにしてくださっているなんて…!能條祭り喜んでくださる方がいて良かったです!ワーイv
むしろ一人盛り上がりでなくて安心しました、ええ(笑)
いえいえ、忙しさのお陰で私も忘れ去っていた数々の落書きに陽の目を見させることが出来て本当に良かったです☆たまには初心に帰ることも大切ですよね!
どれもなっちゃいない絵ばかりですが、今後も妄想まみれの名人目白押しですので良かったらご覧下さいませ〜v

14日0時に押して下さった方:
こんばんは!キャラ壊した感たっぷりのマスミン、幸いにもお気に召して頂いて嬉しいですv
ガラカメネタはどこまでも突っ走っていきたいと思いますので、良かったらまた時々覗きにいらしてくださいね!
ご訪問ありがとうございましたー!

14日3時○○様:
こちらこそお久しぶりです。こんばんは!影ながらの応援ありがとうございます〜!
落書き晒し祭り、見てくださったのですね!ありがとうございます。
思えば月下こそがこのサイトの原点でした…あちらにUPされている落書きの多くはサイト開設前に描いたものばかりでなんだか自分でも懐かしみと共にUP作業しております(笑)
溥儀ら辺の中国史、面白くて好きなんですよ〜。映画やドラマも面白い作品沢山ありますよね!
謎だらけの中国近現代史ですが、調べていくとなかなか楽しそうかも…と密かに思う私でした☆

≪私信≫
頂いたメールのお返事、明日夜頃出します…!すみませんすみません!
ええと、一つだけ言えば…OK牧場だと思います!(笑)

2006/06/12(月) ドイツ語倦怠期
…とりあえずフスバルの結果はなかったことに…こんばんは。ヒロムです。
WC始まりましたね。向こうではワールドカップはヴェルトマイスターシャフトとかいうのでこれからこの日記ではWMと略す事に致します。
…が別にそうサッカーに興味も無いのでそう話題にはしないような気もしますが。とりあえず私が一番応援している国はドイツですよ!アウェーだもんね!
つーかドイツ、やたら天気良さそうですね。日本より暑いんじゃないですか?
南だからかな…ああ、でも確か私の愛するハンブルヒでも試合やるんでしたね。天気はどうなるかな。
(ハンブルヒは天気が悪いと潮風のお陰でものすごく寒いです)

ドイツといえば、今日はドイツ語の授業があったんですが、先週提出した独作文が、ほぼ全文添削されて真っ赤になって返ってきてかなり凹みました…・゜・(ノД`)・゜・
文法的云々というよりかは「もっとこなれた文章を書けやゴルァ」ということのようですが、いやー、そりゃ先生はネイチブだろうけどミーは違うんだよォォォ…
しかし真面目な話、赤字で直された部分と自分の書いた文がどう違いがあるのかよく分かりません。くっ…所詮は外国人、ドイツ語6年目の私には非文か否かの細かい判断はまだまだ全然付けられませんよ…。
…というわけで涙に暮れつつ再提出なわけですよ。なんか沈みました。
誰か、私に「これでアナタもネイティヴに〜ドイツ語マスターシリーズ〜」とかそういうお手軽そうな(もうこの心意気からしてダメだろ…)良い本などがあったら教えて下さい…

さて、話は変わってサイトについてですが、今月は定期的に新たな絵を生み出す余裕がないため、大昔講義中に描いた落書きでも放出しようかな、と思っています。
いやー、たまたまプリント整理していたらそういったくだらない落書きが大量に見つかりまして、せっかくなので間をもたせる作戦に出ようかなと。はは。
大昔といっても3,4年前程、すなわち「月下大フィーバー」だった頃の絵ですので基本的には能條祭りです。
たまに聖書出典?や当時読んでいた漫画感想などが紛れていたり、ついでに落書きはプリントの裏だったりむしろノートの片隅だったりとか色々ありますけど、これらの落書きから言えることは、私が如何に講義をまともに聴いていなかったかということに尽きるかと思います。
ふふ…この頃は楽しかったな、という管理人の哀愁が漂ってくるようなそんなあちゃーな企画にしたいと思っています。
そんな感じでしばらくやりつつ、時々ガラカメ絵描きつつというような雰囲気でやっていきたいと考えておりますのでどうか期待ゼロでよろしくお願いします。

2006/06/11(日) 日本語スキルは間違いなく留学生以下
レズメ作ってます。来週月曜が発表なんですが、ヤバイです。終わりそうにありません。
調子に乗って留学生と一緒に「日本語文法論」なんて取るんじゃありませんでした…日本語難しいYO!
やっぱり言語学は性に合いません。母語だからこそ理論的に説明されるとこんがらがってきます。
学問としての「文法」というのは、外国語だからこそ習って意義があるような気がします。

というわけで今週も発表、来週も発表…と発表続きで余裕とかはさっぱり無いわけですが、時間が取れたら拍手の絵とか変えようかな?とかちょろっと思っております。
うん、どれも下描きはあるんだけどさ、ペン入れがめんどいからどれもほったらかしにしてるんだよね…フフ…。
押して下さった皆様、本当にありがとうございました。

以下拍手返信です。↓
6月7日23時○○○様:
こんにちは!買ったらゼヒゼヒ感想くださいませ☆私も近々買う予定ですので語り合いましょう(笑)
いや、坊主&青年実業家は私もグッドCPだと…!
ちなみに私の一番気になるジャンルはアラブ石油王と豪華客船船長です。
もし興味がおありでしたら絵を描いている神葉理世さんの漫画(@ピアスコミックス)も良かったらご覧下さい。きっと何か新しい世界が見えてくるはずです…(笑)私は新世界を見ました。
なんだか電波なコメントになってしまいましたが、お返事ありがとうございました〜v

6月8日21時に押して下さった方:
こんにちは!接点tへのツッコミ、ありがとうございました(笑)
私は代ゼミ生ではなかったですが、かのリミックスは大好きですよー。
私個人としては代ゼミネタの中では。土○先生のバナナネタが好きです。(人間失格)

6月11日11時に押して下さった方:
初のご訪問ありがとうございました!!はじめまして。
拙サイトの作品、気に入って頂けてとても嬉しいですvこれからももっとサイケ?な笑いをお届け出来るよう頑張って行きますので宜しくお願い致しマス。
さ、最近は更新状態が停滞気味ですけど良かったら時々いらしてくださいませ〜
コメントありがとうございました☆

2006/06/09(金) アリアの二人は吹替…Σ(゜д゜lll)
※ネタバレしてる箇所があります。ご注意下さい。

映画見てきました。いや、残念ながらデスノではありませんよ(笑)
前回の日記でお話ししたとおり、知人レベルの先輩たちと映画に行ってきました。コレです↓
http://www.herald.co.jp/official/aria/

とりあえず出演してる俳優陣が豪華でした。うん、それが一番印象的だった所かな…。
内容は…どうなんだろう、仏映画だからもっとシュールな感じなのかと思ったら、ハリウッドが作ったんじゃないの?レベルの娯楽映画で大変ガッカリでしたよ。
まぁドイツ語沢山聞けたのは良かったですけどもね!ドイツ語は軍隊モノが一番映えますね…!

しかしダイアン・クルーガーって『ナショナル・トレジャー』観たときは勝手にドイツ系アメリカ人なんだと思ってたけど普通にドイツ人だったのね。正直映画ではこの人が一番いらん存在でした。(私的に)
戦場に女は要りません。つーかベンノ・フュルマンとの絡みがキモイよ…!ダイアン、映画に旦那も出てるのに何やってるんだ…!?
ああ、その旦那、ギョーム・カネはなんか男前でしたよ。『ヴィドック』の時は何も思わなかったけどこの映画では一番光ってました。
むしろ私はダニエルに突っ込みたい。あのオッシー(東独出身者)らしい田舎者だったキミは一体どこへ…!?髭似合ってないよ…!

とにかく私の中では主要ポイントだと思われるアリアのバカップルが一番要らない感じだったのですが、隣で観ていた先輩は「二人の愛に感動しちゃった」とか言っていたので、ひょっとしたら普通の人はこの辺で感動するのかもしれません。
うーん、やっぱいつも映画は突っ込みドコロを探して観てるから感受性がずれているのだろうか…。

ちなみに今回の映画のツッコミドコロは何と言ってもスコットランド軍の兄弟でした。
おにーたんが死んじゃった時は弟、もう大泣きで死体にキスしまくり、さらに後半ではおにーたんの死体と添い寝。なんか色々良いものを見させて頂きました…。びびった。とにかくびびった。
能條漫画のような展開になんか兄弟愛以上のものを見た気がします。
一瞬グリム兄弟!?とかあんぽんたんな思いが過ぎりましたよ。
(※グリム兄弟は童話だけでなく、一歩手前な兄弟愛を育んだことでもとても有名。)

そうそう、あと映画見てるときどうしても誰だったか思い出せなかった神父さま、あれは『リトルダンサー』のパパでしたね…!サイト見て思い出しました。
いやー、だって『リトルダンサー』はなによりもあの可愛い男の子が、
あの白鳥の役をやるなんて…!(白目)
という衝撃のラストの印象しかなかったんで…いや、この映画好きなんですけどね…。
ついでに言うとマシュー・ボーンのアレもテレビで観ました…フジョシ的には大興奮でしたが、あの話はどうなんですか?いいんですか…?!

というわけで全然映画そのものに関して触れてない感じですけど…そうですね、強いて感想を言うなれば、これが実話に基づいた話でなければホント「ハァ?」な展開でした。というか脚色がかなりわざとらしくてアレだった気も…。
前線での戦いに疲れ果ててテンションおかしくなってヒャホーイな話の筋は悪くないと思うのですが、やっぱこれの後のことを考えると気が沈みますね。
てか僕としてはこの映画を観た直後に『ジョニーは戦場へ行った』とかそういうのを観るととても良いと思うんだな。
いやぁ、だってこの映画の舞台は1914年、戦争は後4年も続きますからね…。
この頃なんて第一次大戦の特徴である毒ガスやら戦車やらなんてまだ出て来てないんじゃないですか?悪く言えば余裕かましてる辺りですよね…。
もうダニエル(ドイツ兵)の「この戦争はドイツが勝つんだぜ」とかそういう台詞がとても哀しいです。

ああ、戦争は負けてはいけませんね…(結論はそっちか!?)
Lebe Wohl! Unser Kaiser! 皇帝万歳!
…接続法第一式の文章は滅多に使わないのでドキドキします。

※WEB拍手返信は明日します。

2006/06/07(水) 問題の答え募集してます♪(笑)
※今日の日記はテンションが微妙に低いです。たまに電波入ってます。

今日はまだ2,3度しか話したことない先輩(女性)から映画に行こうと誘われました。びびりました。
こ、これはもしかしてスールの契りへの伏線…!?(絶対違うよ)
二人きりかとすごくドキドキしたのですが、もう一人ドクターの人とも一緒に行くようです…良かった…ってあれ?これって良いのかな…?
つーかこんな「知人」程度の人たちと映画に行くのは初めてですよ。何話せばいいんだ…!?
飲み会はあんまり親しくなくても飲んでればいいだけだけど映画とかどうなのさ…?

…とえらい普通な内容?の日記書いてますけど、ええ、もうね、現実では独語訳文がやっぱり今日もダメ出しされたり、発表用レジュメがやっと終わったと思ったらあと二つ追加されたり、チビッコ相手のバイト行ったりとか毎日がパラダイスですよ。ホント極楽浄土ですよ。

せっかくなので愚痴を小声でぶちまけてみますが、ちうがくずけんとか6年次で考えてる親御さん、もう少し現実を見つめてください…。
いや、6年生から始めてもちゃんと結果出せる人がいるのは知ってるんだけどさ…でも昔と今とでは教科書とかどう見ても内容薄くなってるし結構危険な賭けだと思うんだ。
とりあえずずけんまであと9ヶ月なのに分数のかけ算わり算が出来ないのはとてもやばいと思うんだ。つるかめ算とか流水算とかやってる場合じゃないと思うんだ、うん。


まぁでもアレですね、
「8月5日は水曜日です。この年の10月20日は何曜日でしょう?」
とかそういう問題見ると昔のことが走馬燈のように駆けめぐります。
ちなみに私はこういう問題、全部カレンダー書き出してました。今解き方を見ると簡単なんですけど、子供は往々にしてそういうことしますよね!算数嫌いだったなぁ…いや、今も嫌いだけどさはは。

10歳の時、数と自由に戯れることを諦めたことは今ではもう良い思い出です。
この頃から社会と算数の偏差値差は20くらいあったよ。現在の私の有様を的確に示している気がします…。
最近は偏差値なんて測ったりしないので分かりませんが、今だったら50差くらい開いてる気がする。
微分・積分なんてどんなものかも忘れたもん。まぁとにかく接点t!

2006/06/06(火) メッテルニヒがお気に入り
今日は服とか色々買いました。夏は一杯柄物の服が出て楽しいね!
でも個人的に今年流行?の胸下にラインが入ったワンピースは微妙だと思うんだな。
私なんかはついつい「19世紀初頭のヘレニズム復興!?」とか思ってしまうんですが…え?それは私だけ?
19世紀初頭のヨーロッパ史って楽しいよね!会議も踊ってブルシェンシャフト!
そういやドイツ国旗ってブルシェンシャフトから来てるんでしたよね。
そうそう、思い出しましたけど、ブルシェンシャフトのブルシェ(Bursche)って史学用語だと勝手に思ってましたが、こないだ何かの本を読んでいたら普通に「Bursche」が出て来てびっくりしました。
「若者」という意味らしいですが、当然「じゃあ通常使うJunge(若者)とどう違うのさ?」とかそういう疑問が浮かんでくるわけで。どうなんでしょう?
言語をマスターするにあたって難しいのは「意味の被ってる言葉をいかに使い分けるかだと思います。
こういうのはネイティヴじゃないとなかなか見分けられないよね!

ああ、あと全然話変わりますけどついに新世界の神エンドにまで到達しました。でも+は見れなかったー!くっ…くやしい!!でももう一度やり直すのもなー…。
…ん?私のどうでもいいエロゲー所感なんて興味ないですかそうですか…。


↓WEB拍手返信です。↓
6月6日0時○○○様:
こんばんは!ああ…ググっちゃったんですね…しかも何の覚悟もナシに…(笑)
本屋さんで中身をちらりとリサーチしましたが、相当はっちゃけてますよ!普通のBL小説や漫画とは全然違います。というか既に別ジャンルです。三島もやらなかったすごい世界が見られます。
コアなギャグがお好きでしたら多分イケると思いますよ!もうオススメです☆
ただ…その言い訳は…き、厳しい気が…っ。カバーフェイクなどを推奨致します(笑)
更新停滞中なのにコメント残してくださって本当にありがとうございました〜♪

6日20時○.○○○○様:
こんばんは。日記が健全とかありえない感想ありがとう。どんどん心洗われて真っ白になってください。
そして色々頑張ってください。ご褒美は坊主ですのでお楽しみに…!(もう買う気満々…!?白目)
噂では神葉唯一神に毎日5回の礼拝をすると人生上手く行くらしいです。…嘘です。

2006/06/05(月) 学生人生エンジョイ中☆
なんていうか、ホント、忙しさがシャレになんない。
いや、実際のところは別に忙しくないとは思うんだけど、精神的に急いてる感じで疲れてます。(ギリギリになって困るのが嫌いなので。)
まぁそういう心境になってきたのは大人になった証拠かな、とも思いますけどね!かつては私一夜漬けでしか勉強したことなかったですもんフフン☆(自慢になってないよ)
ただ最近思うのは、テストで良い点が取れるということは、頭が良いのとは違うのは勿論のこと、学力があるってのともまた違う問題なんじゃないかな、と思いますね。いや、自分のことではなくて一般論としてね…。

…なんか散文詩ちっくになってしまいましたが、日記が二日も空いてしまったってとこら辺で何かを察して下さったら幸いです。
ええ、断じて前回の日記で紹介したゲームにはまってたとかそういうことはありませんから!ほ、ホントだもん!!

新世界の神エンドを見るために日々スキルアップ中です♪
可憐たんかわええ〜〜!!!(*´Д`)

…何やってんだ、私…_| ̄|○

2006/06/03(土) 深っ…あさっ…!(何が何だか)
皆さん、今日のチャングムはアレですよ、アレ。
ザ・倭寇!ご覧になりましたか!?

久々に見たけどもうびっくりでしたね…!今回はステップアップして原語+字幕で見たんですが韓国人のトンデモ日本語に参りました。
ていうか殆ど韓国語だか日本語だか区別つかないよーな台詞ばかりで見ているこっちは本当にドキドキでした。
「連れて参れ」って何回言ってるんだ…どこかの時代劇見たスタッフの印象に残った台詞なんだろうか。
あとまぁ突っ込んではならないところかもしれませんがサムライが真面目な顔であの不自然なヅラかぶりながら、
「では行くじょ!」
とか言い出したときはもう『渇きのセイ』の再来かと思いましたね。もう参ったじょ。
いやもうこういうツッコミ満載なところ大好きだチャングム。医女篇はやっぱり面白いネ☆

ああ、そういえば今日はBCオリジナルの『Halleluja!』もちゃんとチェックしました。
勿論私は公平さん大プッシュですよ!この人は今後間違いなく何か電波をやらかしてくれるハズです。
これは間違いありません。私の能條アンテナがそう言っています。
つーか私的にはテレビに向かってバスローブばーっと脱ぎ捨て「私に嫉妬しているのだ…!」とか派手なことしてほしかったですね!(妄想しすぎです)
それより今後公平さんの彼女がどう動くのか気になるところなんですが…あの人も何かやってくれそうな予感でいっぱいです。うん、こう見えて僕は結構この新連載を楽しみにしているんだよリューク。

というわけであと一歩のところで『極楽浄土はどこにある』(ぐぐるときはそれなりにご注意ください 笑)を買おうとして踏みとどまっている最中のヒロムさんでありました。
≪私信≫
拍手で「カモン!私のダンスホールへ!」とか打ってきた方、もしコレを買ったら間違いなくあなたにも回ってきますので覚悟しておいてくださいね♪


私の唯一神は神葉○世です。

≪追記≫
かの新ゲーム難しいよママン!13日目で終わってしまった…。ちくしょう、どうしたらグッドエンドになるんだ…?でもくやしいから攻略サイトなんか見ないんだからね!
…え?なんのゲームしてるかって?
そりゃあアレですよ。ここです→ttp://www88.sakura.ne.jp/~eros/
(18歳未満は見ちゃダメだZO☆)
ニヒリズムについて熱く語っている独語論文読みながらやってます。最悪ですね。はは。
なんだかんだで私はやっぱり女神大戦が一番好きだ。雅(?)なエロシーンが好きだ。

2006/06/01(木) 電波の日
今日は電波の日ということなので何か電波なことを書こうと思ったのですが、この日記は9割がたいつも電波でしたね。というわけで書くネタがありません。
明日は怠惰を思い切り貪りたいと思います。レジュメ作りとか訳課題とか色々あるけど知るもんか。

マイパソのファイル見てたら変な絵が出て来ました。
何だこれ。
似てるとか似てないとかそれ以前に何だこれ。
キエフへ帰れ。
ソヴィエトの金の☆はアレですが、ノンナは大好きです。

そうそう、せっかくなので一つ電波を飛ばしますが、ミロノフという名字は確か「油を注ぐ者」だか「注がれる者」だかとかいう意味だったよーな。
そうするとノンナ・ペトロワは聖ペテロとなってなんだかとってもイエスとペテロだわー。鶏が三回鳴いちゃうわーな感じです。これは狙って付けたんだろうか?
…まぁでもこれものすんごい昔に調べたんで全くの嘘もしくは勘違いだったらすみません。(えー!?)
まぁ電波の日ということに免じて許して下さい★

つか金の☆は何度読み返しても髪型やら服装やら性格やら色々とウザイ感じですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.