普魯西日記
−ときめき☆プロイセンダディダ−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年8月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2007/12/02 ついに
2007/11/16 PCが死にかけ…
2007/11/14 この漫画がまさに僕の永遠になったよ・・・
2007/11/06 ニ・ニ・ニーチェかサルトルか
2007/11/02 蟻地獄の中で砂を掻きつつ

直接移動: 200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2006/08/15(火) 世界に冠たるドイツ軍歌
『もっと知りたい戦争用語集』などを眺めて「私も女子挺身隊に入って軍需工場で勤労奉仕かなぁ…」とか「いやむしろ銃後の守りとして大日本婦人会で千人針?」などといただけない妄想に耽っているヒロムです、こんばんは。
いや、でも今日はそういう日ですよね?ん?いやいや、私は断じて右翼ではありませんよ!

しかしこの戦争用語集、なかなか面白いです。徴兵の項とかスゴイこと書いてあるし。
以下当時の徴兵された人の話(抜粋)です。

「性病検査のために生まれて初めて■■■■を握られしごかれ、痔病無きかと■■を晒したとき、私の人格はふきとばされ、屈辱の念で一杯になった。…」

…一瞬BL小説かと思ったよ。何か違う雰囲気が漂っているのは気のせいでしょうか。

というわけで世間の皆さんの靖国の是非云々などの問題とはかなりかけ離れた次元で終戦記念を満喫しているわけですが、まぁこんな日でもバイトだったりとか表面的には普通に生活してましたですよ、念のため言っておくと。
…まぁ現在BGMに流れているのは軍歌ですけどもね!

軍歌といえば、自己紹介ページのどこかにコッソリ軍歌サイト恒常リンクとかしてるんですが、ココもなかなか宜しい感じです。
ttp://rasiel.web.infoseek.co.jp/index.html

ドイツ軍歌が中心ぽいですけど、なかなかマニア心をくすぐるセレクションで私的にはかなり良い感じです。
いやー、TOPページの優良軍歌集も「私セレクションじゃないの?」ぐらいシンパシーなんですが。アンケートも10位まで見事に私と同じ…!!
てか世の軍歌好きの嗜好は皆一緒ということでしょうか。「民族よ、武器を」は確かに名曲だよね!

でも私は一番には何よりも「我等は帰還する」を押したい。これは軍歌として最強だと思うよ。
(ttp://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/wirkommenwieder.htm)
テンションがやばい。やばすぎる。特に独唱の音頭取ってる人…。
なんてーか、ドイツ語の軍人的イメージを最大限に押し出した感たっぷりですね…!韻の踏みっぷりも枠にはまってる感じでこれまたスゴイ。ゲーテもびっくり。
最後のフレーズ「in der Heimat〜♪」の辺りが凱旋ムードばっちりです。これは傑作。間違いなく。

…というわけで気付けば熱い軍歌語りをしてしまってるわけですが…まぁ終戦記念だし!(魔法の言葉)
さて、そのついでによせばいいのに電波漫画第二弾、公開開始しました。また初っ端からおかしな雰囲気ですが、暇で死にそうだ!という方は時間潰しにどうぞ。
今回はファンタジーを目指してタイトルもそんな感じにしてみましたが、おそらく世間一般の“ファンタジー”にはなりませんのでご了承下さい。
「銀の鳥」で検索かけたら私の最も苦手とする小説やら何やらのタイトルが出て来てしまいましたが、多分話が被ったりとかそんなことはないと思います。
ちなみに予告ですが、銀の鳥は作中に登場しても、金の鳥やプラチナの鳥は出て来ません(笑)のでその辺もご理解くださいますようよろしくお願いします。

最後の締めはこのFLASHで。北原白秋…何やってんだ…!!ノリがどこか違う方向で好きだ。
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/nanka.swf

※拍手コメント及びメール返信は明日以降致します。不精者ですみません…。

2006/08/14(月) 反省しつつもやっぱりダメ人間/WEB拍手返信
昨日はついつい感情が高ぶって穏やかならぬ言葉を口走ってしまいました。すみません(笑)
反省して今は独訳文に携わり、勉学に励んでおります。っつーか最近何もかも忘れてはしゃぎすぎて、宿題があったことを失念しておりました。
後々困るのはイヤなので今から少しずつやっていこうと改心した次第でございます。…ちょっと遅いけど。
まぁそんなこと言いつつもこんなの見つけてやっぱりDVDが欲しくなったりとか色々あるわけで、やっぱり全然反省の色が見えないというのも正直な処であります。
http://www.youtube.com/watch?v=DmwijL1PT94&NR
エリと黒岩さんのシーンの辺りがどうにも昼メロだ…ちなみにナイフ持ってる人は確か黒岩さんの秘書で
「黒岩は私のものよ!」
とかエリたんに詰め寄ってたりしてましたね。しかしEDでそのシーン流す制作者たちの意図が分かりません。
あと最後のシーン見て思ったけど、当時フジョシな方々の間で暁×速水が流行った理由が何となく分かりました。


さて、延ばし延ばしにしてしまった拍手返信させて頂きます。
8月11日○○○○様:
こんにちは!勿論覚えておりますよ♪
…ってそれよりえー!!?キャンディの出生の噂に動揺。いや、でもそれはかなり私的にはツボです!巷で大流行の兄妹モノですねー!?
そうすると最初の方のアンソニーとキャンディのラブラブはちょっと微妙なことになりそうな…(笑)なんか色々考えてしまいました。
そういや作画者の人、今レディコミ描いてますよね。さりげにエログロネタでびっくりしてしまいました。
キャンディ続報ありがとうございました!私もまた再読したくなってきました…!

8月13日10時○○○○○様:
こんにちは!紐パンは何としてもやりたかったので、4枚目で燃え尽きました。
最終形態はまた次の機会ということで…ご期待に添えなくてスミマセン!(笑)最後の最後で「さすがに最後までやるのはダメなんじゃないか…?」と自制心が働いてしまいました。
ご訪問ありがとうございました!

13日10時に押して下さった方:
こちらこそお久しぶりです!こんにちは。マリ見て、私は漫画バージョンがちょっと見てみたいです。
うーん、何で脱いでるのか…それは私にも謎です。
でも大都主催の映画でストリップシーンがあって、役者の脱ぎっぷりがイマイチだったことについ口出し、「よく見てみろ、こうするんだ!」とかやってるところ…だったらかなり最悪で良いかなーと妄想しております。
最近社長の露出度がハンパ無いですね…矢マスもアレですし(笑)股間の薔薇は実はお気に入りです♪
クイズは何ともなしに付けたのでマニアックネタになってしまいましたね。世界史名言辞典からの抜粋デス。
コメントありがとうございました!よかったらまたいらっしゃってくださいね。

13日11時に押して下さった方:
こんにちは。一瞬「あなたがわからない…!」のコメントを見て、私に向けられたものかとドキドキしてしまいました(笑)でも多分、そのうちの50%くらいは私に向けられているのかもしれませんが…。
楽しんで頂けたようでありがとうございます。

13日23時に押して下さった方:
こんにちは。ホント、コレで稼げそうな良い脱ぎっぷりですね!
最後は多分手品師の如く紐パンからバサーっと大量の紫のバラを出してくれる筈…です…!(ええー!)
コメントどうもありがとうございました!

8月14日5時○○○様:
こんにちは。そんな弟君とかようなサイトを楽しむとは…!とりあえず名人受けてくれてウレシイです。
でもコメントの「(過激エロは避け)」の箇所が大いに気になったのですが…私はそのようなものを描いた覚えは無いのですが。(真剣)いや、ホントに。
ともあれ、弟君が無事にフライト出来たようで何よりです。そしてコメントありがとうございましたー☆

14日8時○○様:
こんにちは!コメントありがとうございます!もうあと一声でおそらく社長はアンコール脱ぎをしてくれることでしょう…!(笑)

2006/08/13(日) 俺は今、モーレツに悲しい…!
まぁね、「死ね」とかそういう不穏当な言葉を安易に用いる昨今の風潮、私はどうかと思いますがね…。

○SU○A○A、死ね。もうホント死ね。

…無いJYAN!!この暑いのにテクテク歩いて行ったのに!!うそだわぁぁぁん。
これはもう買うしかないのか…!?でもBOXで買うのは真剣に無理。値引きを狙うべきか…。
ていうか誰か私にプレゼントしてください。特にサンタさん…!
一応ママンに「シャンゼリオンが欲しいようわぁぁぁん」と泣きついてみましたが見事に無視されて終わりました。親子の縁とはこのようにはかないものだとは思いませんでした。アイゴー。

そうそう、Mさんのメールで思い出しました(メールありがとうございます)が、私この番組のサントラCDもサントラカセットもメモリアルブックもみんな購入していました。大ファンだったね…。
思い出さなくてもよかった内容を思い出せました…そしてすぐさまその思い出を忘れて下さいMさん(笑)
いや、でもね、このメモリアルブックはなかなか読み応えあって良いですよ。どう見ても大人向けで。
アダルトシャンゼリオンがどうとか語ってるしね…私も見たいよ、それ。
写真が何枚か掲載されてるけど、黒岩所長がベタすぎてカッコイイよ…この人舞台やってるらしいけどどんな感じなんだ…気になる。
てか今でもこの人アギトやらカブトやら名のついた仮面ライダーに出てるらしいですね。
ブログなどの感想コメントでほぼ全員が「黒岩省吾が出たー!(・∀・)」と言ってるのに笑いました。

うーん、もうしょうがないからアギトとか借りてみようかな。黒岩さん出てるし。(もはや黒岩扱い)
そういやこのサイト始めた当初は「シャンゼリオン」のページ作る予定だった気がするな…。ロゴまでは作ったんだけど。DVD買った暁には何かやろうかな、せっかくだし。(買う気満々です)

※WEB拍手返信は夜に…と思ったら時間がありませんでした。明日の夜までに返信致します。すみません。

2006/08/11(金) 知っているか!シャンゼリオンを…!
終戦61周年記念もあともう数日。毎年この時期になると妙に弾けてしまうヒロムです、こんばんは。
今年は終戦企画として15日から再び電波漫画を公開することに致しました。
前回と同じく60頁ぐらいの、鬱になること間違いなしな濃〜い電波漫画をUPしていきたいと思います。
まぁ長さに関してはまだ描き終えてないんで何とも言えませんが、60頁しかないノートに描いた落書きですのでそんなもんかと思います。
ヒロムさんの描いたものなら何でも大丈夫よ!という奇特な方だけお楽しみになれることでしょう。
というわけですごい薄い層をターゲットに現在誠意執筆中です。実はコレのおかげで更新が停滞してるんだな。
余談ですが、ここ半年以上能條やらガラカメやらの模写などをしまくっていたせいか、思いもよらず自分の絵が描けなくなってて元の画風に戻すのに大変苦労致しました。ていうかあまり直りませんでした(ノ∀`)

サイトのお知らせはこんなところで終わりですが、アレですよ。三日連続で某所ネタはどうなの!?って感じですが、私見つけてしまいましたよ。
私の愛する黒岩省吾の動画を……!!
http://www.youtube.com/watch?v=p7Hrc2QpBaY
http://www.youtube.com/watch?v=UqIve3NG_7A&NR

大爆笑。ごめん、当時見てた時も笑ったけど、10年ぶりの現在でも笑えるよ黒岩所長…!
この上のシーンて確か所長が「だるまさんが転んだ」を知らなくて、主人公にものすんごいバカにされたのを怒ってるところですかね?だるまさんの回は良かったなぁ。アホで。
つかこんな風に息を吐くように嘘がつける悪い大人になりたいです(笑)
特撮史上燦然と輝く「超光戦士シャンゼリオン」…私は今、モーレツにこのDVDが欲しい…!!てか動画見たら欲しくなってきた…!!!
でも値段見たら6万越えてるよ…!!ナンテコッタイ。どっかで借りてこようかな。

ところでこの番組、当時からものすごい話題になった特撮モノでした。それはもう、出てる全員の演技が最悪に下手でかつアフレコだなんてことすらもどうでも良くなるくらいに。
何と言っても特撮なのにまず戦闘シーンが5分もない。残りの15分くらいは延々とコント…あまりにも斬新でした。
まぁたまには真面目な話もやっていたりしましたがね。
真面目な話の時は完全に昼メロ展開になっていたり、どう見ても舌入ってるチューが3分くらい続いたり(ちなみに番組枠は水曜18時)、最後は夢オチだったり…あまりにも、斬新でした。

で、ただでさえ心の琴線弾きっぱなしなこのドラマ、中盤で黒岩省吾とかいう悪役(?)が都知事選に出馬し出した頃からもう私はオンリーユー。なんていうか、色々と開眼しました。
最終的に皇帝の地位にまで上りつめて、「能力のない人間には死を!」などと全国一斉能力試験などを開催したり完全思想統制を目指したりなどした彼の姿を私は生涯忘れることはないでしょう。
とにかく、あまりにも…あまりにも斬新だったのです。
彼の記念のために、左耳軟骨に穴を空けたことは公然の秘密です。(こいつバカだ…!)

てかね、もう後半あたりの黒岩所長とエリたんの恋模様がもう最高でした。そして両想いになった次の回でスッパリ振られた所長に僕は泣いたよ…。
そして更に最後の最後であまりにも衝撃的な死(てか自殺行為)を迎えた所長にまた涙。思い出は尽きません。

それにしても所長とエリたんの延々と続いたデープチッス、もう一度見てみたいなぁ。とりあえずツ○ヤで探すか…。
そういやこの番組、売れる前のセイン・カミュが出てることでも話題になりました。どうせなんでそれも。
http://www.youtube.com/watch?v=yfk2A8Bwo9c&NR

子供番組としては問題が多すぎだった伝説の特撮、未だに公式サイトやら何やら沢山あるあたり、愛されてるなぁと思います。皆さんも機会がありましたらゼヒどうぞ。
ついでに公式はこちら↓
ttp://www.toei.co.jp/tv/changerion/
≪カメラは見た!黒岩編≫で所長のテンションの高さに失笑するのが通の閲覧方法だと思います。

2006/08/10(木) 夢見るお年頃
夢を見ました。
自分が何故か真宵ちゃんになって御剣検事と成歩堂君の恋を応援しているというそんなアレな夢を。

「御剣…どうして僕から逃げるんだよ!」
「な、成歩堂…!」


こんな感じの甘酸っぱい夢でした。
…なんていうか、自分が嫌いになりそうです(笑)今上の台詞を書いただけでももうお腹いっぱいです。
しかしこんなストーリー性がある夢は久々に見たな…。
…原因はおそらく昨日の夜どっぷりとナルミツサイトを巡回していたせいでしょう…。
いや、今でも別にナルミツを推してる訳ではないんですが…だって私の心はシンカルですからね!


…さて、たわけた日記を残してバイトに行ってきたわけですが、幸い夏期講習はラクな科目ばっかりなのでまったり稼いでおります。
まぁ貯めても実は結構無趣味(ホントかよ)だったりするのであんまり遣ったりしないんですがね。
ああ、でもどっか旅行に行きたいなぁ。そういやこないだ某国から電話がかかってきましたが、向こうはこの頃平均気温15度ぐらいらしいですよ。なんじゃそりゃ。
猛暑とか噂で聞いてたんですがそれは幻だったんでしょうか…ちきしょうめ。
まぁそんな気候だからこそほんの何日か続くカラッと晴れて気温が上がる日にクーラーが無くてさぁ大変っていうことなんでしょうがねぇ。
とりあえず暑さが苦手な私は真剣に某国に高飛びしたいです。

≪追記≫
今某所でコレ↓見つけたんですが、結局ぬ〜べ〜先生ってゆきめとくっついたんでしたっけ???
http://www.youtube.com/watch?v=KgcXm4ROhSE&mode=related&search=
普段アニメなんて全く興味のないママンが何故かぬーべーが大好きでよくビデオ借りて見てました。
今思えばなんであんなにママンがはまっていたのか分かりませんが…まぁ面白かったことは面白かったけどさ。


以下WEB拍手返信です。その他押して下さった方々、ありがとうございました。
8月7日23時に押して下さった方:
こんばんは。
「背筋をすっと伸ばし、厳かな面持ちで盤面に向かう、裸ネクタイ名人」………Σ(゜д゜;)
これは…いい……!!氷室君、きみは最高だ…!(ちょっと興奮しすぎですよ)
私もキボンです!最近名人も描いてないし(最近更新してる名人は昔に描いたやつなんで)、久々に描きたいなぁ。
久々に描くのが裸ネクタイかい!っていうツッコミが聞こえてきそうですが…まぁ私に今更まともなネタを期待するのが間違いというものですよねははは。
ステキなインスピレーションありがとうございました!結構乗り気です(笑)

8月10日○○様:
こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます!
刑部真芯はスゴイですよ…!あれを「少女漫画」に区分することはもはや罪悪だと思います…。
絵のデッサン狂いなんてもう問題にならないくらいスゴイストーリー展開でした…どの漫画も。機会があったら一度パラ読みされてみると私の言わんとするところがよく分かって頂けるかと!新たな世界が見えてきますよ…。
絵・日記へのご感想もありがとうございます!
でも絵ってどうしてもやっぱり自分の癖が出てしまいますよね。私は自然に逆らったデフォルメ(特に身体)が苦手です。ついつい自分の好みの体型を描いてしまいます。
日記は…最近はとみに知性の欠片もないアホな話題で申し訳無い限りです…今日に至ってはもう…ねぇ…。

10日12時に押して下さった方:
こんばんは。コメントありがとうございます!
サイトのどの部門(笑)に対するお言葉かははかりかねますが、とにかくお褒め頂きましてありがとうございます。
これからも欲望と観念の赴くままにサイトを発展していきたいと思っておりますのでよかったらまたご訪問ください。

2006/08/09(水) アイヴガットゥービーア…MACHO!
http://youtube.com/watch?v=halViDqj8oo

この歌『イン&アウト』見たときから大好きなんだけど、PV見たらもっと大好きになりました(笑)
いやいや、あり得ないだろこの人選。よく見たらインディアンとかいるし!工事現場のおっちゃん風の人もいるし!てかこの人達主に踊ってるだけだし!なんなんだ…!?
どうでもいいけどボーカルの人がどうにも『ジーザス・クライスト・スーパースター』のユダ役の人に見えて仕方ありません。
ところでこのヴィレッジ・ピープル、「ゲイグループ」という触れ込みで売り出したらしいんですけど…うん、正直HGなんて目じゃない気がしてきました。
よくよく聴いてると…ってかよくよく聴かなくても「マッチョ」連呼してるし、サビ以外のトコの歌詞もなんだかおかしいし、70年代のアメリカはあらゆる意味でリバティだなぁと感心致しました次第でございます。

そういや「ヤングマン」のモト歌ってこの人達が歌ってたよーな…ってしっかり上のページにリンクされてますね!
あの手振りやってないことがショックでしたが、よく考えると日本人があんなに朗らかに「YMCA」をやってる方がアメリカ人的にはショックなのかもしれません。
まぁこの辺の事情については「YMCA 歌詞」で検索するとステキな情報が得られると思いますので各自でどうぞ…。
ちなみにトリビアですが、「マッチョ」という単語、スペイン語らしいです。ドイツ語でもたまーに使うらしいことを前ドイツ人から聞いて驚愕。

ところで『イン&アウト』、本当にしょうもない映画だったけど、K.クラインが妙に芸達者(別にシャレで言ってるわけではないんですが)で割と好きな映画でした。
ストーリー性を求める人にはあまりオススメしませんが、しょうもない小ネタやらゲイネタが好きな人はものすごいツボだと思います。ていうか私はモロツボにきました。
「ゲイはバーブラ・ストライサンドが大好き」とか。この辺よくわかりませんが、多分日本で言えばゲイは中島みゆきが好きとかそういうことだと思うんだな。…もっとよく分かりませんね。

そんなわけで今更カムアウトするのもアレというか多分皆さん分かってると思いますが、
当管理人ヒロム・ドン・アワーキはマッチョが大好きです。(何が何やら)

拍手返信、遅くなってすみません。明日致します。
先に言っておきますと私も名人脱がせ隊の一員です★

2006/08/07(月) 何もしない日…そういう日もいいじゃないか…
昨日ストリップに興奮しすぎて今日はぐっすり…気付けば一日の大半を寝て過ごしておりました…ノォォォォ!
そしてデスノが今週で終わると聞いて大ショック。ちょっと待って、まだ新世界の神を拝みに行ってないよ!ノォォォ!!
なのに今週はずっとバイトが入ってるよ…!ノォォォ!!
てかホントせめてお盆まではやってるべきだよね!?私はもうがっかりだよ!
これはもう僕妹に賭けるしかないんだろうか…(それもどうなのか)

…話は変わりますが、今回から捧げモノに関してもお知らせを付けることに致しました。
そのうち今まで捧げた絵の一覧でも作ります。…といってもそう沢山はないのですが…。
そしてガラカメネタお待ちになって下さってる方、申し訳ありません。もうすぐ逆裁世界から帰ってこられると思いますので…予告ですが次回のガラカメネタはリハビリついでに(?)ストリップです。お楽しみに。
週末までには仕上げます。これは守りたいと思います。いつも約束破りですみません…。
しかし最近下絵は描くものの、ペン入れでギブアップするんだよね…絵が描けない体になってしまいましたよははは。
漫画は…そうだな、夏らしいものを一つ考えておりますが…ホントに描くかどうかは…謎です。

というわけで日本の某所に立ってるレプリカ・裸のナイスガイでも。真剣な表情でマッパというのが一番アホちっくで好きです。
…でもダヴィデを名乗るならせめてゴリアテの首を持っていてほしいとお姉さんは思うんだな。

≪私信≫
メール下さいました○○様。ありがとうございました。
お返事は明日お返しします〜。遅くなりましてすみません…

2006/08/06(日) リアル★フル・モンティ
今日は熱血裸祭りでした。なんかもうそれで一日が終わった…。
よりによって鎮魂すべき日である今日、

男性ストリップ

を見ることになるとは。
お母さん、戦争を知らない子供はこんな風に育ってしまいました…!

正確には演劇を見に行ったはずだったのですが…でもストーリーより何より裸が楽しかったよ…。
なんか違う意味で盛り上がったような気がするけど、とにかく私は、どうせストーリーが破綻してるんだから、いっそマルチャンとジャンボのゲイカポーはチューぐらいまですれば良かったと思うな!(ええー)
つーかもうちょっと長く脱ぐべきだったと思うな!いっそひたすら脱いで踊って脱いで踊って…でも良かったと思うな!

…それにしても皆さん腹筋割れててびっくりしました。この日のために鍛えたとかだったらすんごいイヤだなぁ。
というわけでなんだか今日の日記は私以外の人には全く意味不明なチラシ裏状態になってしまいましたね。
でも感動したんだ。ストリップに。
せっかくなので即興で名人もストリップさせてみました。
裸ネクタイは究極の美だよね!

2006/08/04(金) 訛りという落とし穴
ダラダラしてるだけではならん!と思ってTOEICの勉強とか始めてみたんですが…。

……ちょ、待って。聞き取り早っ!!

英会話から離れてはや4年の私にイキナリ聞き取りは無理です先生!
つーか早さはともかく、ニュージーランドとかオーストラリアの訛りなんて「グッダイ」ぐらいしか知りませんよ。
この南半球の人、「meeting」とか「ミーシング」とか発音してませんか!?もっとはっきりしゃべってくれー…
CD聴いて初めて認識しましたが、私達日本人はばっちり米英語で慣らされてきていたんですね…!

そもそも私は英語だけじゃなく独語も方言には弱いんだな。
元々自分が方言を使わない主義というのもありますが、とにかくあえて方言の無いところを選んで遊学したため、「訛り」がちょっとあると「?」になります。
まぁザクセンとかスイスとかは既に外国語レベルなのでアレですけど、訛りにも慣れないといけないかもしれません。
…でも思うけど聞き取りは絶対ドイツ語の方が簡単だよなぁ。省略形とかないからそもそも英語みたくこんなに早くしゃべったりしないし。
あと私的にものすごく腹が立つのは英語で関係詞「that」を省くことかな!ドイツ脳の私にはどこに掛かっているのか聞き取りでは微妙に分かりません。

…まぁドイツ語はともかく、今は英語でしたね。
うむぅ、どうすればいいんだろう。とりあえず聴きまくるしかないのかしらん。むしろオーストラリアに行けと。うーん…ついでに言うとエゲレス発音も微妙に分かりません。
エゲレスの人はカチカチしゃべりすぎですよ…アイカンナットですよ。
試験が非常に不安になってきました。何か良い攻略法あったら誰か教えて下さいプリーズ。

というわけで現在英語から完全逃避中なのですが、このページ、面白いです。
ttp://www.benedict.co.jp/Smalltalk/index.htm
第一話から『菊と刀』の話ってのがもう私をターゲットにしてるとしか思えません。
そう…私『菊と刀』、大好きなんだよね!序文からしてもうピンポイントにツボです。

「日本人はアメリカがこれまでに国を挙げて戦った敵の中で、最も気心の知れない敵であった。」

第一文からコレですよ。もう笑いどころ満載ですよ。ルースさんが真面目な分だけに面白い。
とにかくこの本、オススメです。ヒロムさんは勿論この本を遊学先にも持っていき愛読しておりました。
このサイトでは「難解」と烙印を押されておりますが、私的にはそんな敷居の高い本ではないと思います。
「我こそは愛国者なり」という人は読んでみるとなかなか興味深いかと思われます。
…まぁ私はピンキーですがね!(このネタはもういいですよ…)
あと、このシリーズで面白かったのは古代核戦争の話ですかね。かなりSFちっくだけど一考の価値ある理論だと思ったり。オッペンハイマーも気になるけど、なによりも『マハーバーラタ』が読んでみたくなりました。


以下WEB拍手返信です↓
8月3日0時○○○様:
こんばんは、お久しぶりです!わーい、見ていただけましたか!
なんかもうスゴイですよね、コレ(笑)
確かにインゲルのお母さんが一番可哀想ですよねー。…というかこのお母さんの娘なのに何でこんな子になっちゃったのかインゲル。ちょっぴり不思議です。
『パンを踏んだ娘』、ネットでコレが皆のトラウマだったと知って嬉しかった思い出のモノです(笑)
しかし今見てもかなりキますよね、コレ。毎年再放送してるそうなんで、是非またテレビで見たいものです★
ご訪問ありがとうございました!よかったらまたお声かけてくださいね!

2006/08/03(木) 気分もYAH・YAH・YAH
更新は…?と言われそうですがこんばんは…えーと…ごめんなさい。
数日中になんかやるので許してください…。今線画中です…。
まぁそれもこれもすべてカ○コンの陰謀だと思うんだな。ていうか逆裁3が意外に全然覚えて無くてクリアに時間がかかってるんだな。
しかし『3』がイマイチ乗り切れないのは何故だろう…面白いとは思うんだけどなんだかテンションが上がらない。なんだろ、BGMのせい?
やっぱ中盤はどうでもいい事件だからかな。早く最終話に行きたいです。冥たーん!
というのもデータが気付いたら全部無くなってたんだな。だから最初からやり直さないと最終話に行けなくなってたんだな。アイゴー。
しょうがないのでなつかしFLASHでも貼っちゃうZO★
ttp://flash.hpno1.net/souko/gakusai.html

この作者さんの逆裁ネタ好きだったんだけどな…公開終わってしまって淋しいです。
探せばどこかに落ちてるかもしれませんが…まあでもナルミツネタだったからなぁ…。
そういやこの倉庫にある『死刑囚の手記』シリーズ、昔見てかなり沈んだ記憶が…(笑)
まぁ1話見た時点で話の流れは全て予想できましたが、BGMが良い感じで好きです。やっぱFLASHは音楽が命だよね!

しかしこの内容、今は死刑になるんだろうか?とかぼんやり思ったりもします。
私としてはこういう話を見るといつも司馬先生(『振り返れば奴がいる』の)を思い出すんですが…。
こう見えて僕は昔織田裕二が好きだったんだよリューク。
『振り返れば奴がいる』なんて10回くらい再放送込みで見たような…ちなみにリアルタイムでも見てました。ティーン前の子供が何見てるんだ、って感じですね…!
もっとちなみに言うと、今でもたまに司馬先生のマネとかしたりしてます。
「痛かったよ…」とか「石川ー!しっかりしろー!」とか後ろから刺し殺されるマネとかしたりとか。つか私、ハマッタものは大抵マネしてますよね…アホだ……。
そんな私は秋やるコナン君実写版の陣内さんを楽しみにしてます…って実写とかマジですかー!?!

…えーと、なんかホントはもっと違う話がしたかったんですがまぁいいや。拍手返信は明日させて頂きます。

8月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.