☆ lover soul ☆
此処に書かれる言葉の全てを僕だと思わないで下さい。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2006/09/11 唐突に書く。
2006/02/14 vol.165
2006/01/08 vol.162
2005/12/31 vol.160
2005/12/30 vol.159

直接移動: 20069 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2005/04/13(水) 2005日本国際博覧会
4/11に日本で二回目の国際博覧会の愛称:愛・地球博に亀蔵さん・松也くんと行って来ました。
コスモがいた、つくば博は科学万博だから国際博覧会ではないのねぇ〜、って行きの電車内で気付いた…(無知
いきなり爆笑発生で、入場ゲートの金属探知機(飛行場とかにあるゲートね♪)で、まずは最初の亀蔵さんがポッケに入れていたマネークリップに反応してブーって鳴って、次の俺様はベルトが探知されてビーィって、最後の松也くんは「ネックレスを外した方が良いの?!」って前二人が確保されているので必死に係りの人に入念に聞いていたのに、傘を持ったまま通過して、ピンポンって…、傘は反応するでしょう…、係りの人も苦笑の爆笑でした。(って文章で書くと面白さ半減ですね…、言葉の勉強をしよう…。)

最初は瀬戸会場探索。大きな皿にふぐ刺し何人前だろうって戯言言ってるし、ってか惹かれるパビリオンもなく、モリゾーゴンドラで長久手会場へ→高所恐怖症の俺様は二人にイヂメられつつ、同乗した夫婦+赤ん坊に笑われて、泣きそうになり…。いきなりテンション下降。
んなんで無理矢理無事に到着。最初は「三菱未来館@earth」。迎えてくれるはずのwakamaruという名のアテンダント・ロボット2体が故障中…、後は子供騙しの半端…、感想は皆無。
此処で独り遅れて合流。
「ワンダーホイール展・覧・車」。またまた高い場所…、ふぅ〜、怖いって、身体に力が入るから疲れるんだって…。んでこりゃまた、しょぼいパビリオンで…、扱き下ろし貶すのは簡単なのは重々承知だけれども、褒められねぇんだもん!!
「JR東海 超伝導リニア館」。普通でした。
んで、どうしたんだっけ…。
「グローバルハウス・ブルーホール」→「マンモスラボ」か。
2005インチの画面でマンモス観覧手前なのに関係のない映像が流れていたので途中で舟を漕いでしまった。映像が鮮明で滅茶苦茶に綺麗だったのは記憶しているよ♪ってかオレンジホールで月の石とかを見たかったよ…、複雑な予約システムで予約出来なかったのよ…。んで今月の名古屋のメインディッシュ、永久凍土から発掘された冷凍マンモス!!動く歩道上からの観覧なので1分くらいしか対面出来ないのだけれども、いや〜、はぁ〜、良かった。感動した!!言葉じゃ伝えられない感動が溢れてきたよ。マジで象ではなくマンモスだった!!(当たり前か?!)
んで、偶然にも菊之助さんが公演しているテントの横をすり抜けて「イタリア館」で踊るサテュロス像を観て、照明が懲り過ぎてブロンズの良さや筋肉の隆起が分かり難い事を発見して不満になり、
降雨してきたので「ドイツ館」でビールとソーセージを腹に流し込んで(ってかミネラルウオーターが600円って高くない?!)、
西エントランス近くでトルコアイスとメロンパンを食して(メロンパンはでら美味かった。)、散策しながら、
公式ショップをシコタマ堪能して(此処が一番面白かったかも…。)
リニモで帰りました。

結論:海外のパビリオンが面白いらしい!!って全然足を運んでねぇんだけれどもね…、ロシア館に行ってからマンモス見るとかしたら良いみたいよ。中国館に投石はしちゃ駄目よ!!後は携帯でパビリオンの待ち時間検索をすると良い!!
ってか、滞在時間が少なかったから不完全燃焼!!!!!!!!!!!!!!!


最後にオチが…。
栄に出来た観覧車に乗せられた…、あまりに怖くて泣いてしまった…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.