☆ lover soul ☆
此処に書かれる言葉の全てを僕だと思わないで下さい。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/09/11 唐突に書く。
2006/02/14 vol.165
2006/01/08 vol.162
2005/12/31 vol.160
2005/12/30 vol.159

直接移動: 20069 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2004/11/28(日) in東京ドーム
氣志團 ARENA GIG TOUR 2004「氣志團現象最終章“THE LAST SONG”」を観て来ました。
個々の芸達振りが際立ち、大人なのに羨ましい位に遊園地的な遊び・洒落心が満腹に揃っているエンターテイメントなバンドなのだなと言うのが印象と言うか衝撃でした。
音源だけでは音楽も感じ取れないのだと言う事を、再び以上に気が付かされたライヴであり、そんな素敵な楽しい、空間と瞬間な夜でした。

(11/26撮影・千穐楽)

2004/11/26(金) 千穐楽。
今月の画像を全て並べて鑑賞してみた。

激烈に爆笑じゃね。


毎日撮り続けての素敵な結果でした。
up出来ていない画像もなんとかしてやりたいっす。

(11/25撮影)

2004/11/25(木) 同級生の制服姿…。 +α
inシアターアプル
「リンダ リンダ」を観て来ました。
簡単に説明すると、使われる曲の全てがザ・ブルーハーツと言う芝居あり・歌ありの、エンターテイメントミュージカル。
『山本耕史の演技表現力 vs 松岡充の圧倒的な歌唱表現力』の想像以上の一騎打ちに物凄く引き込まれ・目を離せない、鴻上尚史作・演出の、僕的には、初体験に近い(6月に観劇したHEDWIGには近い)、ロック・ミュージカルではなく、パンク・ロック・青春ミュージカル。
ん〜、ありと言えば、ありなのだけれども、なしと言えば、なしな感じの感想になる、微妙だけれども、感じ取る事は沢山出来た作品でした。曲も中→高時代に流行った作品で耳にあるし、好きな作品なのだろうけれども、学芸会チックな箇所もあり…、でも学ぶ事が多々あり、物凄く刺激になり、機会があったらチャレンジしてみたいジャンルでした。北村有起哉が僕的に嵌りました。SILVAの声も久々に聞けたし。

1970/11/25と言えば、って最近は掘り返しネタが好きな僕ですが…、三島由紀夫の自決の日。関わりはないけれども、学校の先輩ですし、歌舞伎作品もありますし、少し心に刻んでいます。

inサンシャイン劇場
キャラメルボックス「SKIP」を観て来ました。
前回観た作品よりも、引き込まれ、素朴なのだけれども、考えさせられる・意義深い作品なので、一生懸命に観劇してしまいました。
んで、作品は25年をスキップしてしまうって言う話なのだけれども、作品中に三島由紀夫の名前が出てきて、25年と35年は違うけれども、因縁深い、何かがあるのかと思ったら、一瞬だけれども観劇中に気持ち悪くなりました。

(11/22撮影)

2004/11/23(火) in表参道FAB
田村直美ワンマンライブ「LIVE A GO GO! 006 〜10th Anniversary FINAL “More More Rock!”〜」に行って来ました。
超大好きな田村直美姉様の“More More Rock!”なライヴ♪
立ち位置選択大幅ミスでぇ視覚的には楽しめず…、じゃが、視覚が塞がれても、聴覚だけでも十二分に楽しめる姉様のライヴ。
ウハウハのウキャッって感じに変身出来る、パワー満腹のライヴで、存在の意味・存在の位置が確認出来るのです。
ライヴ後に姉様と微会話出来たし、世は満足な一日が過ごせたのじゃ♪

(11/20撮影)

2004/11/20(土) うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
浦和レッズが、が!、が!!、がぁ!!!、
悲願の念願のリーグ“初優勝”を達成致しました!!!
超・ハイパー・ウルトラ嬉しいっす!!
試合には負けたけれど…、レッズらしくてアンチ苦笑だぁ!!
祝杯じゃ!!
酒を持てぇ〜♪呑めぇ〜♪騒ぐのじゃ♪祝うのじゃ♪

土屋アンナが♂babyを出産しましたね。
未来の光の誕生。彼の翼になってあげて下さいませ。

「遠くの親戚よりも近くの他人。」
友人の存在が有難いと、骨身に沁みた、昨夜。

(11/17撮影)

2004/11/18(木) 休館日、
なのに、生憎の雨・雨・雨…、って室内作業をしていたので、全く天候に左右されず有意義に内容の濃い日を過ごせました。

人格の違いって大きい、と身体に刻み込まれた。

雨の日は脳内に音楽が頻繁に流れる。
今日はcali≠gariの「冷たい雨」が流れていた。

望んでいた自由を手に入れたら、どうします?!

季節の罠。
今冬は、黒が僕に仕掛けられた罠です。

(11/15撮影)

2004/11/16(火) 携帯電話からっす +α
覚えていますか?!
日本中が絶叫歓喜号泣した1997年11月16日を!!
日本代表がイランに延長Vゴールで勝利し、W杯初出場を決めた歴史的な日です。
ゴールを決めた野人・岡野選手は我が浦和レッズの現役選手で御座いますよ。
明日17日はドイツW杯に向けた1次予選のシンガポール戦っす。

(11/14撮影)

2004/11/15(月) 今朝。
→国立劇場も折り返しの中日を迎えたので、
→蔵出しの(?)の超サービスショットで御座います。

手が悴む程の冷たい雨でしたね。
雨の日は深い位置で思考を停止させ模索させます。
森高千里の「雨」が心の中で流れ始めます。
「ENDLESS RAIN」、好きだけれども、観測史上、降り止まなかった雨は存在しないから、
なんとなく雰囲気が違う。
森高千里と言えば、松浦亜弥の「渡良瀬橋」は如何だろうと意味なく考えてみた…。
大塚愛の「雨の中のメロディー」も流れ始めた。
大塚愛は好きだけれども、唄が下手だとも考えた、残念。
もう11月なんだ、なんて考えていたら、
GUNS N' ROSESの「NOVEMBER RAIN」が流れてきた。
なんて考えていたら駅に着いた、そんな今朝だった。

(11/13撮影)

2004/11/14(日) さてさて、
木枯らし一号くんが吹き抜けたらしいね、冬到来じゃね。
画像は楽しんで頂けるのかな?!
画像upの為に内容のない日記を書き綴りそうな、残りの今月。

10日の日記が予想以上に反響があって、ビビった。
不特定多数の人間が読む日記の内容ではないかも、と少し反省しております。

インフルエンザの予防接種をした。
悪餓鬼友人仲間で氣志團が大ブレイク中!!

(11/12撮影)

2004/11/12(金) in原宿アストロホール
「MASK ファーストマキシシングル発売記念2デイズワンマン“スクランブルエッグ〜こけらおとし〜”」の2日目を観て来ました。

VoとDrが変更して新メンバーになってから初のMASK。最後にMASKと接触した6月だったかのSHIBUYA-AX時には、Voはいなかったし、Drは前任だった(ナナくん好きだったのにぃ…。)し、久々のMASKで(に)元気百倍になりました♪
以前の編成時と比べるのは失礼だけれども、Vo.尽くんは可愛く・楽しんでいるし、ちゃんと存在感はあるし、とても良かったよ。Dr.MINAMIくんは、音に厚みがあり、以前のブラスバンド的なドラムとは違い、ロック色が強くなっていて、でもキャッチーでポップさは少しも減っていず、増殖していて、以前より好きな声と音になっていて、期待していなかったのに(メンバー変更すると色が変わってガッカリだったりするじゃない?!)、ウキウキ・ホクホクになれました!!

(11/9撮影)

2004/11/10(水) 秋なのかぁ???!!!
↓微訂正しました↓

100%の(実際は85%位だったけれども)気持ちで会話しても、
相手には30%位にしか伝わらないと言う事を痛感する日が続く…。
自分にも言える事なのだろうけれども…。
『俺はロリヰタでも、ゴスロリでも、ロリコンでもねぇ!!』
どう言う思考だと、↑の様な結論になるんだよ!!
俺はヴィジュアル系が大好きなの!!
表面だけの知識で僕を判断しないで下さい!!

って、また毒吐いて、吠えちゃったよ…、
此処の住人には無関係な事だから気にしないでね♪

(11/8撮影)

2004/11/07(日) in渋谷公会堂
「ZIGGY 20th ANNIVERSARY SPECIAL LIVE -VICISSITUDES OF FORTUNE- SNAKE HIP SHAKES NIGHT」を観て来ました。
ってか長い題名だなぁ〜。っつかZIGGYの20周年ライヴっす。
渋公での2day'sの初日は1999/9〜2002/3まで、多々の事情でZIGGY名義の活動が出来なくなった事から偶発的に、且つそれは必然であったとも言われる「SNAKE HIP SHAKES」の約2年半の濃密過ぎる活動を再現したカルピスの原液よりウルトラハイパー濃厚なライヴでした。
MCでメンバーの方々が心底から語っていた、後日語られれば美談とはなるが実際は「挫折と苦悩の連続の日々」。あの2年半がなければ今はない。逆境に立ち向かい刻み続けたSNAKE HIP SHAKESの活動は現在のZIGGYが不動として活動出来る基盤ともなった、みたいな言葉達に震え、感動しまくりました。
解散してしまった伝説のバンドって思っている方々は多いと思いますが、んな事はないから。確実に進化しているし、楽しんでいるし、楽しませて下さるし、決して奢っていないし、21世紀をちゃんと踏みしめているロックンローラーだから!!メチャクチャに格好良いのだから!!衰える事無く走り続け進化し続け笑顔でパフォーマンス出来る彼等のパワーは本当に素晴らしいですよ。
両日共に完売らしいし!!って言うのも凄いよねぇ〜。
ってか、あまりの凄さに翌日の今も興奮が納まりませんよ!!
新しく当サイトのリンクに登場しているのでチェックして下さいませ。
ライヴの内容は濃すぎて書けない…。とりあえずメチャクチャ楽しかった!!!!!!!!!!!!

(撮影11/4)

2004/11/03(水) 多分・・・、
50作目の日記っす。
多分だから作数は数えないで欲しいけれども、読み返しても欲しい…、だから数えても欲しい…、複雑な年頃の心境なのNya。
50作目(多分)の記念だから、久々の画像をプレゼント♪
これからも楽しく読んで、感想書いたり、輪を広げて下さいな♪

国立劇場の初日でした。10?年振りの復活狂言です。(相変わらずの不確か情報提供で御免なさい。)要観劇です!!

リンク内が増殖しました。

読書の秋です。

(撮影11/3)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.