天真爛漫その3
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年8月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2020/10/24 もうすぐ年末?
2020/10/23 最近のアプリゲームの話
2020/10/21 もうすぐ1年経過
2020/01/02 2日目
2020/01/01 謹賀新年

直接移動: 202010 1 月  20188 月  201711 月  201512 1 月  201412 5 4 2 月  20137 6 5 4 3 2 1 月  201212 10 9 8 6 5 4 2 1 月  201112 10 9 8 月  201012 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2008/08/25(月) ピチューン☆
パソコンが壊れました。ピチューン☆←効果音

MAD動画の制作のためにDVD機能を酷使してたらピチュった。
CDクリーナー入れても反応なし。
ネット接続や他のソフトを起動したりとかは出来るんですけどねぇ。
これじゃバックアップ取れないじゃん!
外付けHDを買ってバックアップ取ってから修理に出した方がいいのか?

まぁ…使えないとイロイロ不便なんで、近いうち修理に出してきます。
ケータイもパケホにしてないので、しばらく日記放置決定です。

家にあるパソコンは一台じゃないから、なんとかなるさー。



と、日記更新した矢先に問題解決してしまいました。

パソコン専門店に持って行ったら異常なしということで戻ってきました。
修理に一週間くらいかかるかなぁと思ったけど日帰りでした。
実際DVDもCDも通常通り起動するようになってる。
持って行く前はエラー起こしてたのに…おかしいなぁ?
お店の人の話によると修理はしていないとのこと。

なんというツンデレなパソコンなんだ?
さっきまでツンツンしてたけど、デレ期が訪れたみたいですね。

数年前に電源がつかなくなって持っていった時もそうだった。
メーカーさんにみてもらって戻ってきたら
「通常通り起動しました」と言われたことがあったな。
その後、電源がつかなくなるという問題は解消されたのだが…。
きっと裏側に大人の事情が隠されてるんでしょうね。

うん。まぁ日常が戻ってきてくれてよかったよ。
お金もかからなかったし。店員さん、メーカーさん乙。

2008/08/23(土) 8823
mixiのコミュニティで気が付きましたが今日は
2008年8月23日で8823(ハヤブサ)の日なんですね。
スピッツ(SPITZ)の曲タイトルにあるんです。
最初はどう読むのかわかりませんでしたよ。
個人的に好きな曲です。
皆さんが見れるように、あえてYou Tubeのリンクを貼る。


http://jp.youtube.com/watch?v=i3XTf13V8hs
LIVEの映像を選んだのは
ベースの田村さんがウロウロする様子を楽しんでもらうためです。
(私は田村+乱舞で”たむらんぶ”と呼んでます)
そういえばニコニコで「タムフル」タグが付いてたwww
もちろん作業用BGMでも可。
音質は、こちらのが上です。
http://jp.youtube.com/watch?v=W2GBvfZmJDM

今、飼い猫が私のベッドの上で憩っている。
ちょ…こんなこと初めてだし!いつも私の部屋からすぐ出るくせに
猫って本当に気まぐれですねー。
か〜わ〜い〜い〜(メロメロ)ツチノコだ。ツチノコ!

ところで昨日、町内の盆踊り大会に行ってきたのですが
盆踊りといえば『ダンシング・ヒーロー』な私。
兄弟にローカルだよ。とツッコミを入れられました。
しかし盆踊りの最後の曲として扱うのはお約束なのか?
七夕まつりの盆踊りも最後の曲として扱われてた。
しかも皆ノリノリで掛け声かけてる。
「エッサホイ、エッサホイ、エッサホイサッサ
おサルのかごやでホイッサッサ
皆で一緒にヘイヘイヘイヘイ!」と言いながら踊る。カオス。
でも、めっさ楽しかったです。

漫画、やっと背景終わったよー。
一本の漫画にどんだけ時間かけてんだっちゅーねん。

2008/08/20(水) 病状安定
昨日、病院へ行って診察の結果、病状が安定しているので
次回からは薬の処方だけでも良いとのことでした。

日によって体調の波が激しいですが
なんとか自分の病気と上手く付き合っていくコツが少しわかってきました。
かなりフリーダムな毎日を過ごしております。

『不思議の国のアリス』文庫本を買ったので
ディズニー映画の方を観てから読もうと思います。
夏は小説のフェアが毎年あるので、本が充実していて楽しい。

そして日本文学科出身のくせに外国文学の方が好きです。
授業の中でも童話原作を読むのが一番楽しかったです。
ツッコミどころが満載なのですよ。
あと作者が同性愛者で同性愛を表現していたりとか楽しかったなぁ。
でも英語は苦手なので日本語訳の方を読む。

去年は『星の王子様』文庫本を買って読みました。
なんだかんだで未だに文系で本読むのが好きです。
でも、学生の時より社会に出てからの方が本を読むようになった不思議。

連絡するのを忘れていたのですが
先月に受けた「漫画家アシスタント検定3級」合格でした。
「漫画家のアシスタントとして基礎的な作業ができる能力を問う」
というレベルに達したということは、少しは自信になりました。
漫画関係の検定詳しくは以下のURLにて。
http://www.manken.ne.jp/

現在はお盆をテーマにしたオリジナル漫画を執筆中。
人物のペン入れまで済んだので、次は背景です。面倒くさいなぁ(コラ)

2008/08/11(月) GXって何の略?
突然ですが、風邪ひきました。
弟の部屋クーラー壊れたので相部屋してたら伝染った。
油断してたら微熱が出てきたのが土曜の夜。
病院に行きそびれて、家にある置き薬のお世話になることに。
主治医から痛み止めとか風邪薬とか市販品を併用しても良いと
言われていたので、そのへんご心配なく。

で、飲むべき薬の名が「ハイカゼGX」
………GXって何の略やねん。
弟に言ったらソッコーで「ググれ」と返答されたのでググってみた。
(Googleで検索しろという意味↑)

まずサンデーGXが検索にかかった。
GX(ジェネックス)とは、GENERATION-X(X世代)とGENE-X(遺伝子X)
からとった、「サンデーの遺伝子を持った新しい世代のためのコミック誌」
という意味を込めた造語なんだそうな。へー。
(編集者さんの6月7日の日記より)
http://websunday.net/gx/nikki/bn2000/gxb_in06.html

次は遊戯王GXが検索にかかった。
ちなみに、こちらのGXは「Generation next」の略だそうです。
作中にジェネックスという大会もあり。
(↓はてなダイアリーより)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%cd%b7%b5%ba%b2%a6%a5%c7%a5%e5%a5%a8%a5%eb%a5%e2%a5%f3%a5%b9%a5%bf%a1%bc%a5%baGX
(↓ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E2%98%86%E6%88%AF%E2%98%86%E7%8E%8B%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BAGX


とりあえず一般的にGXはジェネックスの略であることが解った。
で、ジェネックスの意味は?結局わからずじまいです。
辞書とかカタカナ語辞典とか引いたりしたんですけどね。
会社名とか作品名とか検索かかって収集つかねぇ!
ウィキペディアとかでも調べたんですけどね。
スッキリしない!

ま、色んな意味や略し方があるということで無理やり終わる。

そしてハイカゼGXのおかげで少しは回復したのですが
今日、友達とランチへ行く予定だったのにキャンセルしちゃったよ。
せっかくのお休みで風邪を貰いましたじゃ友達が可愛そう。
私も喉痛い、鼻つまってる、食欲があまりないの三連コンボ。
そういった理由で断念しました。トホホ。
次の機会もあると思うので、それに期待です。

2008/08/03(日) ディズニー・オン・アイス感想【ネタバレ】
行ってきました。ディズニー・オン・アイス!
自分の好きなものフィギュアスケート+ディズニー+プリンセス
トリプルパンチです。行かない訳にはいきません。
ニモとかモンスターズインクとかは、ときめかず行きませんでしたが…
昨年のオールスターも、かなりよかったです。

今回で4回目ですが、毎度毎度驚かされます。

まず舞台演出と出演者の技術に、度肝抜かれます。
今回はロープを使った演出や、シーソーを使った大道芸にビックリ。
成功するかハラハラしちゃいました。
サーカスとかアクロバティックな動きをする人を見るのが好きなので
楽しんで観てました。

ドライアイスや照明やシャボン玉を使った演出。マジックに近い演出。
マジックも好きなので、視覚的に騙されたのに嬉しい。
そしてお約束の花火(天上から爆竹パンパンやってるだけなんですが)
だけでなく、リンクの上で炎が上がった時には
思わず声を上げてしまいました。

ストーリーは時間的な問題から、かーなーり!はしょってありました。
なんだか、はしょりすぎて無理があるだろ!
とツッコミたい所もありましたが、時間がないから仕方ない。
でも主要な有名である曲は出てきてました。

そして素晴らしいのは衣装!あの質感!デザイン!
小道具も大道具も、かなり凝ってました。
やっぱりディズニー関係は、そのへん手を抜きません。

夢と魔法の時間を、ありがとうございました。満足です。
ちなみに『ムーラン』は続編の2の設定と曲だとわかった自分は
やっぱり「ディズニーおたく」なのだと再確認。
でも、もっともっとディズニー関係のDVDを見たいのさ!
どうせ時間あるんだから勝手にすれば?と言われそう…。

最近、アレコレと予定が詰まっている日々が続き
同時進行で新作のオリジナル漫画を進めているので
体力が…気力が…保てない。かなり不安定。

この日記では書かれていない地元の七夕まつり(2回も行った)とか
安城の七夕まつりとか、家族から頼まれた買出しとか
近所にある、とある企業の一年に一度のおまつりとか
なんだかバタバタしてました。
おまつり三昧やね。遊んでばかりでスミマセン。

うぁ…明日、明後日あたりには病院に行かなければ…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.