|
2005/03/07(月)
家庭の事情とすいぞっかん
|
|
|
車で数分のところに淡水魚の水族館があります。年間パスポートがあるので行ってきました。本当ならお父さんとデート♪だったのですが、父と休職中の兄貴と春休み真っ只中の弟と行って来ました。楽しかった。こういうのは人数が多いと楽しい。
え、仕事ですか?休みですよ。来週働いて、再来週は祭日休み。あっという間に春になって新入社員が入ってくるんだ…ヤだなぁ。先輩としての威厳もクソもなんもないから。これほど春が来るのが怖いと思ったことはありません(ブルブル)
あ、兄が休職中なのは病気のためです。今のところ命に別状はないのですが…深刻なことになると関わってくるので心配です。今のところ落ち着いて回復に向かってる…と信じたいです。 だから、私は働かねばならぬのです。家族のために!生活費ちゃんと入れましたよ。 父も病気が原因で現在は在宅の仕事をちょくちょくしてますが、医者から死の宣告を一度受けてます。命の保障はあと7年か6年…。 母は働いてます。公務員。なので、現在この家は女性が働いてます。そして殿方は自宅にいます。ちょっとかわってる。まぁ世の中には色んな家庭があるってことですわ。
水族館の話に戻りますが…その水族館にはカワウソがいるのですvとてつもなく可愛くて癒されました。丁度ご飯の時間に合わせて行って、お食事を見れました。そして二匹でジャレた後にくっついて昼寝しておる。あぁぁぁぁぁカワイイ!写真は食事中に飼育員のお兄さんと芸(?)をしている所。「はい、タッチ」 熱帯魚とかにもウットリしてました。珍しい全身赤いイモリとか、ピラニアとか、カモとか、電気ナマズとか、ニホンザリガニやら、ヘビやら見てました。 なにやら電気ウナギさんは今日とても興奮していて800Vも発電しておりました。大変珍しいものを見ました。いつも大人しくて放電しないらしいので。こんなんにビリビリやられたら、ひとたまりもない。 で、歩きながら動物をモトにしたオリジナル漫画のことを考えて歩く。私の頭はすぐにネタを探す構造でできている。そして歯医者まで自転車こいでる時も次の作品のキャラの名前とテーマとキャラの目的をどうはっきりさせて答えを出させるかを考えてた。
あ、投稿した原稿と批評が帰ってきました。相変わらず箸にも棒にもかかんないような作品ですが。今までの批評のなかでは一番キツイこと書かれてないかなと思ったけど…5段階評価の3(普通)ばかりで、たまに2(もっと努力すべき)という評価で、平均的には3でした。でも…自分の作品良い点がどこなのか、さっぱりわからない。 自分が才能なくて、画力たりなくて、作品の構想もまだまだというのは分かってる。作品を仕上げるたびに自分のダメな点ばかり浮き彫りになる。じゃあ、私はどこを伸ばせばいいの?何が魅力なの?知りたい! そう思って投稿したのに…評価は普通ばかり。イイトコなしかよ!早速挫けそうになる。でも、もうどうにもならない状態にならない限り諦めない。迷わないって決めたんだ。茨の道でも突き進め! あぁ…でもショックはデカいです。基本からやりなおせってのはないけど、努力次第でどんどんよくなる評価もない…この批評はある意味ヘビーだった。
|
 |
|
|