ある日の1日
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年12月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2012/03/02 ブログ引っ越しのお知らせ
2011/08/20 雑記
2011/06/20 更新が止まっていた理由
2010/12/02 近況A
2010/12/01 近況@

直接移動: 20123 月  20118 6 月  201012 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2004/12/10(金) 親の尊厳
今日は1日気分が最悪でした。
と、いうのは、いきなり電話がかかってきて「うちの子がピアノ辞めたいって言っていますので今月末で辞めます」との電話です。

私は寝耳に水って感じで「どうしてですか?」と言うと、親は「子供が飽きたから・・・と言うので辞めます」との答え。

とりあえず私は”やる気の無い人は教えない”ので「解りました」と答え、電話を切りましたが・・・

その話を光ちゃん(主人)に言うと「親がイカレテルから子供がイカレテルんや。俺が親やったらビンタもんやわ〜〜。来るものは拒まず、去るものは追わずで忘れてしまい〜〜」って最後には慰められました。

親なら、子供が本当に限界に来ているのか、嫌な事・面倒な事からの「逃げ」なのか見ていたらわかるはずです。

”子供の言いなり”になる親が最近増えています。
親としての尊厳はあるのでしょうか?

また、こういう子供(嫌な事、面倒な事から、スグ逃げる習慣が付いてしまっている子供)が親になったら、どんな教育をするのでしょうか?


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.