ある日の1日
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新の絵日記ダイジェスト
2012/03/02 ブログ引っ越しのお知らせ
2011/08/20 雑記
2011/06/20 更新が止まっていた理由
2010/12/02 近況A
2010/12/01 近況@

直接移動: 20123 月  20118 6 月  201012 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2009/02/11(水) 建国記念の日
私が子供の頃、建国記念の日だけではなく、祝日は富山の田舎で育ったからかもしれないですが、家の前に国旗掲揚してました。
また近所も同様で、国旗が沢山風にはためいているのを見ると、子供心に”今日は特別な日”なんだな〜と感じ、また祝日の意味を母親から聞いて、1日を過ごしていたものです。
今の子供達は、さしずめ祝日=学校が休み&どこか遊びに行く日と思っているのではないでしょうか?
我が家の周りは、誰も国旗掲揚しないし、地域性なのかな〜と近所の人に聞くと20年〜30年昔は国旗掲揚していたとの事。
いつから、こういった儀式(?)を簡素化するようになったのでしょうね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.