さやの日常
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年7月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2009/10/11 やっぱり
2009/09/15 早い…
2009/08/13 お盆休み突入
2009/07/20 四国へ
2009/07/09 ぼちぼち成長

直接移動: 200910 9 8 7 6 5 2 月  200811 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2008/07/30(水) 法事
本日は、義父のお兄様の七回忌との事で、法事に行ってきました。

私の母が休みだったのですが、祖父の墓参りの為に両親&祖母は四国へ行ってしまいましたので、娘ちゃんは一緒に法事へ…。

お寺さんに到着すると、ご住職のお孫さんも同じくらいの月齢だそうで、控室にミルク用に使って下さい…とお湯のポットまでご用意下さいました。

法事が始まるまでに眠ってしまった娘ちゃんと、控室で法事の終わるのを待ちました…が、途中でミルクの時間になってしまいギャン泣き(T-T)
ミルクを作るまであやしてくれる人もなく放置でミルク作り…。
ミルクは大して飲んでくれず、抱っこしてうろうろ。

その後、昼食を食べに移動。
個室のあるお店で昼食。ほとんど眠ってましたが、やはりミルクの時間にギャン泣き。
ミルクをあげるも、大して飲んでくれず。

帰りに私の実家に寄って休憩。
娘ちゃんと一緒になって爆睡して帰りました。

娘ちゃんにとっては初めての長時間のお出かけで、さぞかし疲れた事と思いますが、頑張っていい子に出来たと思います。

来年は、祖父の七回忌で四国…。ウーン、びみょ〜。

2008/07/28(月) 最近の一日
最近の一日

04:00 娘ちゃん ミルクで起床

04:30 アサイチはミルク後すぐ就寝
一緒に就寝

07:00 娘ちゃん ミルクで起床

08:00 娘ちゃん再び就寝
再び一緒に就寝

10:00 娘ちゃん ミルクで起床
このあたりから、洗濯したりと、用事と並行して娘ちゃんのお世話

ここからはほとんど眠ってくれず…

機嫌良くしている時間は長くて30分程度なので、連続して用事を片付けられない。

18:30 散歩開始

19:30 帰宅

22:00 娘ちゃんお風呂

22:30 本日最終ミルク→娘ちゃん就寝

23:30〜24:00 就寝


こんな感じです。
最近、寝付きが(私の)とても良くなりました。
寝付き良くないと、睡眠時間が取れない…。

娘ちゃんは相変わらず毎日ギャン泣き…。
ミルク→オムツ→抱っこでダメだと、ほんと逃避したくなります。

一応頑張ってます…。

2008/07/25(金) 再び参戦
さて、本日は家の地域にある公民館での子育てサロンに行ってきました。

前回の実家近くの公民館の集まりとは違い、ほとんどの子供は1歳前後とアクティブな年齢。

首の座らない子供はウチだけ。
ウチの上は7ヶ月、とハイハイでアクティブ…。

娘ちゃんはミルク飲んで参戦だったため、到着すぐに眠り、小一時間眠り、残りの一時間はオムツ、ミルクでギャン泣き。
しかし、持参していた娘ちゃんお気に入りの逸品、アンパンマンうちわ…。
途中で二人の子供に奪われ、最後にはお母さんと娘さんが
「すいません…アンパンマンのうちわ、貸してもらえませんか〜」とわざわざ借りに来られたほどの人気っぷり。
猫が穴あけてたりするんですが、子供のアンパンマン人気を再認識した一日でした。
すげーな。

ま、子供もいない時に個人的にアンパンマンうちわ購入してた私が言うのもナンですけど…。

2008/07/23(水) ご無沙汰
実家から新居に拠点を移してしまい、ネットはおろかテレビさえない生活を送っているために、なかなか日記も書けていないのですが。

無事に生きてます。
娘ちゃんも相変わらず元気そうです。

日課は外出。
本日も私の実家に行って来ました。

多分、私の周りでも一番の孫バカぶりを発揮しているのに、抱っこするとギャン泣きされる可哀相な私の母。
相変わらずギャン泣きされてました。

昨日発見した、胸のしこりが気になっていたので、そんな母に娘ちゃん預けて病院へ。
悪性の腫瘍ではなかったけど、念のためしこりの中身を採取して細胞の検査へ。

初のマンモグラフィ体験。
こりゃ女性の技師さんが偶然居たのでラッキーでした。
マンモグラフィに対する予備知識(ある程度しか)なかったけど、男性の技師さんにされたら軽く凹むわ〜。
いや、医療に関する行為なんで、きっとあたしの乳なんか技師さんは何個、いや何万個の乳の一つかも知れないけど、こちらにしたら普段他人(というか、旦那チン、娘ちゃんなどの家族以外)に触られる機会ないもんだし…。

風呂でもないのに乳さらして、あげくの果てにはわしづかみ、引き伸ばし(笑)

レントゲン撮る仕事なのに、大変なご苦労…。と、最後は感心するほどの技術(やはり写りは技師さんによって違うだろうし)によって、私の乳はレントゲン撮られました。
ありがとうございました。

てな訳で元気にしてます。

食べたくて食べたくて仕方なかった焼肉も、実家にて食べて来ました。

2008/07/14(月) 初の
実家から車で10分ほどの距離にある公民館にて行われている、子供の健康相談みたいな集まりがあって行ってきました。

室内に入るとママ&乳幼児がたくさん…。

こう見えて人見知りな私は、母と参戦したのですが、激しくいたたまれない感じ…。
娘ちゃんの身長&体重を計ってもらいました。

保育士さんによる短いおゆうぎがあったり、同じくらいの月齢の赤ちゃんを持つママと知り合えたり…。
普段他人と接する機会が極端に少ないため、帰宅してから頭痛…。人酔いしたらしい。
人ゴミは苦手だわ。

しかし、来月も行けたら行こう。
実家近くだけじゃなく、自分の地域の公民館(これまたくじけそうなくらい遠い…)にも行けたら行ってみたいな。
アクティブにママ友探そう…。
引きこもりは、あたしにも娘ちゃんにもあんまり良くないよね。
ま、無理が一番良くないので、じわっと頑張ってみます。

2008/07/13(日) HAPPY BIRTHDAY
今日は旦那チンの誕生日。
自由に出かけたり出来ないので、プレゼントは用意できませんでしたが、三人でささやかなお祝いをしたいと思います。

2008/07/12(土) 寝かしつけ
娘ちゃんの寝かしつけ。

今までは抱っこかスィングベッドで…。
という感じでしたが、先日購入したジムのおやすみモードの音楽&風鈴の音を聞かせつつ、おしゃぶり、でかなり楽に寝てくれるようになりました。

途中起きても、音楽&手を握ってあげるとそのまま寝てくれます。

そんな訳で、本日は私の実家にてぐずぐず…。
結局、布団に寝かせると起きてぐずる悪循環で一時間以上も抱っこしたまま…。
暑いし、汗でネチネチするし…。

最近はオムツ替えるときに足を持ち上げる手の手首が痛くてしかたない。
腱鞘炎かも。

2008/07/10(木) メリー
娘ちゃん、二ヶ月を迎えてからいろんな物に興味を持ちはじめて、最近ではいろんな物を目で追うようになって来ました。

ほんとは邪魔になるかなぁ〜、と思ってたメリーが欲しくなってしまい、結局本日、メリーというよりはジムのような運動できる遊び道具を購入してしまいました。

私の母が結局買ってくれました。ぁぁ感謝。
大変興味津々で、機嫌よくしてます。

2008/07/09(水) 二ヶ月
めでたく娘ちゃんが二ヶ月を迎えました。

本日は旦那のおばあちゃんちに行って、旦那のおばあちゃん&マミィと会ってきました。

娘ちゃんは指しゃぶりを覚え、泣くのを少しだけ、指しゃぶりをしながら我慢出来るようになりました。
笑顔も増えて、ミルク飲んだ後なんかはご機嫌そうな様子を見せるようになったので、こちらも少しはお世話が楽しんで出来るようになってきました。

首が座って、もっといろんな所にお出かけ出来るようになったらいいなぁ〜。

2008/07/06(日) 全員集合
昨日の夜に猫たちを連れて新居に行こうと、キャリーバッグを出してのんたを拉致。
のんたは缶詰の餌につられてアッサリ。(缶詰なくても捕まえられるし…)

問題のひなタンは、キャリーバッグを出してすぐには中に入ってみたりしたものの、すぐに異変を察知してベランダに出てみたり押し入れに隠れたり…。

仕方なくのんただけを連れて新居に。
本日夜にひなを無理矢理捕獲(昨日はビビションされたけど、今日はされなかった)
ようやく全員集合となりました。


ちなみに、ひなのいなかった昨日〜今日にかけて、のんたは人のそばから離れてくれず、一度足を踏ん付けてしまいました。
のんたを避けて、柱に足の小指をしこたま打ちつけたり…。
えらい甘えようでしたが、ひなが戻った途端あまり寄りつかなくなりました…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.