Yesterday & Today
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/28 古希そして止む
2019/02/19 春の気配
2019/02/07 断捨離と称しつつ
2019/01/01 新年のご挨拶
2018/11/23 クラス会

直接移動: 20196 2 1 月  201811 10 9 8 7 6 5 1 月  201711 10 9 8 2 1 月  201612 11 10 7 月  20133 2 1 月  201212 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2006/03/23(木) 春場所
 友人に誘われて大阪・難波にあります府立体育館に大相撲春場所を見に行ってまいりました。子供の頃に地方巡業を見たことはありますが本場所を見るのは初めてのことです。

 場内の通路では意外に簡単に力士を間近に見ることができました。さすがに立派な体格をしていました。
 相撲はやはり格闘技ですね。肉弾のぶつかりあいは想像以上に迫力がありました。

 生で見ますと力士の強さや上手さがよくわかります。十両の把榴都、彼は強いです。今は親方になっている大鵬のような強さと柔軟性があります。出世しますよ、彼は。
 
 

2006/03/18(土) ライブ
 明日は久しぶりに(でもないかな?)ライブします。8曲、約30分のお楽しみです。場所はよく行く梅田のライブハウス(http://www.lig-corp.com/londontown/)です。

 最近ボクたちの世代のバンド活動が盛んになってきたと聞きます。若いときにやっていたバンド活動を復活した”おじさんバンド”が大はやりというわけですね。
 さすがに神経回路の復活にはいささか手間取りますが、なにせ一度は繋がっていた回路です。根気よく練習しますと何とかなるものです。

 さて、明日は楽しんできます。^^

 

2006/03/16(木) 冬を越す
 アップルマンゴーが無事冬を越し、今朝ボクの部屋からベランダに移りました。部屋の中は寒くはありませんが日光は十分ではありません。時にハイポネックス(肥料です)で栄養補給はしましたが楽しくない環境であったと思います。
 夏の生き生きとした姿とは随分違っています。(2004/08/30に写真があります)

 ベランダには寒風に耐えてミント、紫蘭、茗荷、クリスマスローズそれに野生蘭などが冬を越しました。そこへ過保護のマンゴーが戻ってきたわけです。

 みんな、仲良くするんだよ。。。^^;

2006/03/13(月) 寒の戻り
 今朝通勤中、雪がちらついていました。外気温は4度、最近は随分暖かかったので温度以上に寒く感じます。明日はもっと冷え込むらしいですね。

 もう 5年を過ぎたアップルマンゴーの木は今年もボクの部屋で冬を過ごしました。この寒さです。いましばらく外には出せません。
 それにしても花をつける様子もありません。この木は何なんだろうかと些か悩んでいます。

2006/03/07(火) 啓蟄
 さすがに日中は暖かくなってきました。ダウンコートを脱ぎ捨て身軽になれるのも間もなくでしょう。心なしか街を歩く人のテンポも軽やかに感じられます。

 この一冬、せっせとジム通いで身体を作り直してきましたが、さて、それがゴルフにどんないい影響をもたらしてくれますことやら・・・。

 春はいつも心うきうきする時候ではあります。

2006/03/03(金) 節句
 古来5つの節句があります。

1月7日:人日(じんじつ) 七草
 この日に七草粥を食べます。

3月3日:上巳(じょうし/じょうみ) 桃の節句
 これが今日の雛祭り、女の子のための節句です。

5月5日:端午(たんご) 菖蒲の節句
 この日は男の子のためとされています。

7月7日:七夕(しちせき/たなばた) 七夕
 牽牛と織女が年に一度の逢瀬を楽しむ日だそうです。

9月9日:重陽(ちょうよう) 菊の節句
 中国では九はよい数字(陽)とされているそうですが、その九がかさなるので重陽の日だそうです。
 ちなみにこの日は楚の屈原の没した日でもあります。(楚辞「離騒」の著者ですが・・・、笹の葉で作る”ちまき”は彼に由来します。)

 本日は日本の伝統についてのお話でした。9月9日には楚辞のお話をします。(ご期待を・・・、って、あまり面白いはなしではありませんが。^^;)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.