Yesterday & Today
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/28 古希そして止む
2019/02/19 春の気配
2019/02/07 断捨離と称しつつ
2019/01/01 新年のご挨拶
2018/11/23 クラス会

直接移動: 20196 2 1 月  201811 10 9 8 7 6 5 1 月  201711 10 9 8 2 1 月  201612 11 10 7 月  20133 2 1 月  201212 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2006/03/03(金) 節句
 古来5つの節句があります。

1月7日:人日(じんじつ) 七草
 この日に七草粥を食べます。

3月3日:上巳(じょうし/じょうみ) 桃の節句
 これが今日の雛祭り、女の子のための節句です。

5月5日:端午(たんご) 菖蒲の節句
 この日は男の子のためとされています。

7月7日:七夕(しちせき/たなばた) 七夕
 牽牛と織女が年に一度の逢瀬を楽しむ日だそうです。

9月9日:重陽(ちょうよう) 菊の節句
 中国では九はよい数字(陽)とされているそうですが、その九がかさなるので重陽の日だそうです。
 ちなみにこの日は楚の屈原の没した日でもあります。(楚辞「離騒」の著者ですが・・・、笹の葉で作る”ちまき”は彼に由来します。)

 本日は日本の伝統についてのお話でした。9月9日には楚辞のお話をします。(ご期待を・・・、って、あまり面白いはなしではありませんが。^^;)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.