Yesterday & Today
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年4月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2019/06/28 古希そして止む
2019/02/19 春の気配
2019/02/07 断捨離と称しつつ
2019/01/01 新年のご挨拶
2018/11/23 クラス会

直接移動: 20196 2 1 月  201811 10 9 8 7 6 5 1 月  201711 10 9 8 2 1 月  201612 11 10 7 月  20133 2 1 月  201212 11 10 9 8 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2006/04/04(火) PSE
 何でも略語にすればいいというものではありません。
 
 電気用品安全法(Product Safety Electrical Appliance & Materials)
 その趣旨は『電気用品の・・・安全性の確保・・・することにより・・・危険及び障害の発生を防止する。』

 で、どうして中古品、特に中古楽器の売買が不自由になるのでしょうかねぇ。訳のわからない自動車の車検制度といっしょで日本には自己責任という考え方が極端に不足している気がします。

 PL法との違いもよくわかりません

 電気製品が古くなれば漏電・断線なんかは当たり前のことじゃないですか。中古品が使用に耐えるのかどうかは買って・使ってみなければわかりません。だから安いのです。

 ちなみにボクは電気製品にビンテージはありえないと思っています。外観はビンテージにはなっても電気的機能は劣化するのみだからです。
 ジョンの(実際に)使っていたリッケンバッカーは飾っておくもので使用には耐えないと思います。(無論、ピックアップからシールドまでの部分を新品にすれば大丈夫でしょうが。)

 もっともボクの買う中古品は電気のいらない太鼓ですから関係ないのですけど・・・。^^;


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.