ピース日誌
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2008/10/31 イタリアで「教育改革」反対で大デモ
2008/09/07 街頭インタビュー
2008/07/14 蟹工船ブーム
2008/06/21 今や日本列島は蟹工船
2008/03/02 Protest on the 5th Anniversary of the Iraq invasion!

直接移動: 200810 9 7 6 3 2 1 月  20079 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2005/03/10(木) NHK受信料不払いについて
昨日、国会で自民党の麻生太郎氏(だったと思ったが)がNHKの受信料の不払いに対し罰則を設けてはどうかというような意見を言っていた。

とんでもない意見だ。そんなに金を取りたいのならWOWOWのようにスクランブル化して見たい人だけ契約をして見ればよいのではないか。

ところが、NHKとしては事実上政府の広報機関となっているので是が非でも、見てもらいたいという事情がある。再び「大本営発表」を行うために…。

参考文献として「NHK受信料拒否の論理」(本多勝一 著)をお勧めします。

2005/03/09(水) また「日の丸・君が代」反対のビラまきで逮捕
またも、3月8日「日の丸・君が代」反対のビラまきで逮捕される。戦時下日本の言論弾圧。あす、3月10日は東京大空襲の日から60周年。

"Rising-sun flag" is a symbol of Japanese imperialism.

2005/03/06(日) 「日の丸」、「君が代」反対のビラまきで不当逮捕
3月4日(金)に都立野津田高校前で「日の丸」、「君が代」に反対のビラをまいていた男性2名が不当逮捕された。翌5日(日)に釈放されたそうだ。

これを見れば日本のどこに言論の自由があるのか。どこに民主主義があるのか。
ときあたかも、自衛隊が戦場であるイラクに派兵されている。戦時下の言論弾圧にほかならない。

ちなみに、「日の丸」はヨーロッパでいえばナチスの旗(ハーケンクロイツ)に相当する。このような旗を国旗として制定しているようではかつてのアジア侵略戦争をなんら反省していないことを世界に宣言したようなものだ。

2005/03/02(水) フランスで高校生のデモ
フランスでは、2月15日、バカロレア(大学入学資格試験)改革を高校生が激しい抵抗で撤回させた。改革は不平等を生み出すということで、10万人規模のデモを行った。

とにかく、大きな行動が世の中を変えるということを示した。

ちなみに、フランスでは毎日のようにデモがあるという(フランス帰りの人の言葉)。

2005/03/01(火) 3・1独立運動の86周年
今日、3月1日は、日本による朝鮮植民地支配に抵抗する3・1独立運動の86周年にあたる。この日本による植民地支配は朝鮮民衆になにをもたらしたか。強制連行や、「従軍慰安婦」の問題。名前を奪った「創氏改名」。また言葉を奪って日本語を強制した。「皇民化政策」により、民族性を奪った(民族の抹殺とも言える)。

今日の日本においても民族名を名乗ることができずに通称名として日本名を名乗っている在日朝鮮人(韓国籍を含む)がいることを忘れてはならない。なぜ、日本に在日朝鮮人が存在するのか。それは、強制連行や、植民地下の朝鮮で土地を奪われたり、職を求めて日本に渡ってこざるを得なかった朝鮮民衆の子孫が在日朝鮮人だ。

巨大メディアでは毎日のように「拉致問題」が報道されている。しかし、かつての植民地支配や強制連行や「従軍慰安婦」などの過去がなかったことにはならない。加害の過去が帳消しになることはない。

いま、北朝鮮に対する「経済制裁」を行えという声が、極右の政治家や「拉致家族」の間から出ている。イラク戦争にいたる過程は「経済制裁」から「大量破壊兵器」の存在の問題を口実にして始まったことを思い起こせば、このようなことを北朝鮮に適用すれば新たな朝鮮侵略戦争が始まるということだ。

ちなみに、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」2月3日号によれば、政府の「にせ遺骨断定」の根拠は明確ではないという。「遺骨」の鑑定をした大学が薬害エイズで有名になった安部英が、かつて副学長を勤めていた帝京大学というところがなぜかひっかかるところだ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.