ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2009/08/30 【日記移転のお知らせあり】マリンフェスタ’09in はちのへ
2009/08/29 いざ八戸へ!
2009/08/28 明日のための今日の早起き
2009/08/27 フサフサ猫その後
2009/08/26 フサフサ猫のご訪問

直接移動: 20098 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2005/11/30(水) 舞い戻る
大好きなパン屋さん「ボナペティ」http://pyontaism.fc2web.com/cooking.htm#bonnapetitへ行ってきました。
予定よりも着くのが遅くなってしまったため、売り切れも覚悟していたのだけれど、お目当ての「チーズスティック」はかろうじて3本だけ残っていました♪

カレーパンは、揚げたてではなかったので今日はパス。
ラウンド食パンは、メープル味とチーズ味を買ってきました。
それから、シュガーラスクと、黒糖ラスクも。

だいぶ久しぶりに行ったのだけれど、ちょっと商品の印象が変わっていました。
揚げ物は、揚げ色が薄い…。こんがりきつね色に揚がってない…。
バター多めのデニッシュ生地のものは、逆に焦げすぎで色が濃い…。
たまたま今日だけだったのか? それとも以前とは変わってしまったのか?
それでも、「相模原あんぱん」も買えてウキウキ♪

目と鼻の先のKPoche http://www.kpoche.com/に寄って、「カランツ」というとてもおいしいココアクッキーも買う。
このクッキー、夏と冬では食感が違う。
夏はサクサク、冬はホロホロ。
この、ホロホロ崩れる食感を待ちに待っていたのです!

そして、朝からまともに食べていなかったので、これまた目と鼻の先の洋食レストラン「アデリータ」へ行く。
昔ながらの、昼間から照明が暗い感じの喫茶店って感じ。
カウンターでは、コーヒーサイフォンがポコポコ音を立てて。

ミートグラタンを食べました。
ミートソーススパゲティが、グラタンになっているのです。
オーブンから出したての、チーズがグツグツいっている状態で運ばれてきます。
クリーミーでおいしい♪
サラダも、デザートのババロアも、なんだかひと昔前の洋食の匂いがします。
懐かしいようで、新鮮なような。

このお店に行くのは、今日で3度目。
静かな雰囲気と、昔っぽい印象と、期待を裏切らないおいしい洋食。
1人で来店している年配の男性や、主婦同士が多い印象でした。
お客さんの年齢層高め?

メニューの文字のフォントが、ホラーフォント(?)なのもツボですが(笑)。
このお店、大好きです。絶対また行くよぅ!

ボナペティ、KPoche、アデリータの三角地帯、かなりいい場所です! 可愛いキッチン用品屋さんもオープンしてたし♪

2005/11/29(火) 新世紀到来?
久しぶりに、自宅でお酒を飲む♪
だって、明日は休みなんだもーん!

帰りに、北海道物産展に寄る。
お目当ては、先日なくしたロイズのマシュマロチョコレート。
でも、時間が遅かったため、完売でした。
気になっていた商品は全て完売。
イクラや、うに弁当や、イカの塩辛も気になるけど…、
体が、甘いお菓子を求めているー!

…というわけで、100円ショップでハーシーのナゲットチョコレートを買って帰りました。
カリカリ梅も買って帰る。

冷蔵庫に夏からずっと入れっぱなしの缶チューハイ(私が買ったものじゃないけど…)を飲む。
おつまみは、もちろんカリカリ梅と、よっちゃんいか、チーズ。

2本目のビールを飲みつつ、「新世紀エヴァンゲリオン」を観る。
なんだか、今にわかに職場でエヴァブームが起きているらしい。
私は一度も観たことがなかったので、同僚たちの熱狂ぶりが羨ましくて観ることにしました♪

まだ6話までしか観ていないけれど、ロボットに乗って戦うアニメを見慣れていないので、のめりこめていない…。
ビールとよっちゃんいかで、ほわーんとした気分で観る。
きっと、この先まだまだ長いから、いろんな展開が待っているのよね?

エヴァンゲリオンを観ていたら、押井守の「AVALON」がまた観たくなっちゃった。
「甲殻機動隊」にはあまり惹かれなかったけれど、「AVALON」にはのめり込んだ。
あの時のような興奮を、エヴァンゲリオンでは感じることができるかなぁ?

ビールのあとに、カレーを食べる。
昨夜から、4食連続カレーライスです(笑)。
数週間前から食べたいと思っていたので、とてもおいしい!

味の濃いものやしょっぱいものを食べ過ぎて、
今、とても喉が渇いています(笑)。


本日の画像は、しばらく前に部屋を飛び回っていたカメムシ。
ある日突然、天井近くに留まったまま動かなくなってしまいました。
生きてるんだろうか…?(−−;)

2005/11/28(月) 何曜日?
なんだか、曜日感覚がめちゃくちゃになってきてます。
明日は土曜日のような気がしてなりません。
あー、世間は休みなんだぁ〜と、1人で勘違いしてたりして、はっと我に返って首を傾げる。

それもこれも、
職場の書類の日付が、なぜか二日前の日付になっていたからだ…。
本来なら当日の日付を自分で記入する用紙。
先日、忙しかった日に、日付入りのものを多めにコピーしておいたものが残っていたのでしょう。

でも、残っている紙の束は…多めというよりは、かなりの量だったので(笑)、しばらくは手書きで日付を直しながら使うことになりそうです。

というわけで、なんだか気分がへんてこな感じです。
でも、今日はちゃんと高村薫の「地を這う虫」のドラマと、「あいのり」は観ましたよー!

あいのりは、とうとうルーマニアに突入♪
メンバーがサルマーレを食べて、おいしいおいしいと言っていた…。
酢漬けのキャベツを使ったロールキャベツに、サワークリームをのせて。
食べたいよう…。

本日で、同僚のせきこ様が退職でした。
「泣く気がしない」と言っていたのに、最後はやっぱり泣いちゃっていた様子。
「様子」というのは、私はその光景を見ていないから。

電話中だった私の真後ろで、複数の女性の泣き声が一気に聞こえてきたのです!
電話に集中しなきゃと思っても、背中の後ろには泣いてる人々がいる…シュール(笑)。

今日の画像は、ホームセンターの園芸コーナーにて。
意図がわからん(笑)。
抱えているのは園芸用土にあらず。

2005/11/27(日) 三日月クッキー
お腹いっぱい夕食を食べたあとに、ブーランジェリー・ブルディガラhttp://www.burdigala.jp/bou.htmのバニラ・キプフェルを食べる。
ウィーンのクッキーです。クリスマスやイースターのときに焼くらしい。
なんといっても、三日月形がかわいい!
粉砂糖がたっぷりかかっていて、口の中でシュワっと溶ける感じです。
バニラの香りがして、これが素朴でおいしい♪

ナッツは入ってないのだけれど、生地にアーモンドプードルを混ぜたり、細かいアーモンドダイスを入れたりしたら、ホロホロ崩れる感じに仕上がりそう。作ってみたいなぁ。

そして…疲れがまだ取れないので、気がおさまらず、
よっちゃんいかを食べる!!
酸っぱさがたまらない〜。
満足満足。

写真左のクッキーは、同じくブルディガラのチョコチップクッキー。まだ食べてないよ♪

2005/11/26(土) 千葉へ(再々)
祖母の一周忌のために千葉へ行ってきました。
お葬式と四十九日の散々な天候は一体なんだったのか? 今日はとても穏やかな日和。

お葬式のときは電車が立ち往生→http://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/pyontaism/?Y=2004&M=12&D=5
四十九日は冷たい雨でガクガクブルブル→http://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/pyontaism/?Y=2005&M=1&D=16

天気がよいというだけでありがたい! もうほかには何も望みません!

でも、朝が早い…。
仕事に行くときよりも早起きをし、電車を乗り継いで千葉へ。
車内でもあまり眠れず、ぼや〜んとしたままお経をきく。

昨年結婚したいとこの赤ちゃんも来ていて、なんだか和やかな法要でした。
抱っこさせてもらったけれど、もうぽんた(6kg)よりも重いらしい。
猫は自分でつかまってくれるけれど、赤ちゃんは全体重を預けてくるので、重いっ!
赤ちゃんを抱っこしたら、とてもぽんたに会いたくなりました(笑)。

画像は、お寺へ続く道。紅葉がきれい。

2005/11/25(金) 食べもの日記?
冬到来?

今日からマクドナルドではグラタンコロッケバーガーが発売。
偶然にも、今朝電車を待っているときに「お昼にマックが食べたいなぁ」と、ふと思ったのです。

でも、鞄の中には、お昼ご飯のつもりで持ってきたパンが入っている…。どうしよう。
そして、職場につき、さきち様からグラコロ発売と聞いて、お昼ごはんはマックに決定♪
パンは持って帰りました(笑)。

さきち様やきしこ様に比べて、私はそれほどマック好きではないので、発売日初日に食べるなんていうことは滅多にしないのだけれど、たまにはいいかもー。と今日思いました♪
なんか、流行に乗ってる感じがしたのでした(笑)。

でも、数年ぶりにグラコロを食べて、
「グラタンコロッケって、なんでこんなにネチネチしてるんだろう?」というギモンが。
昔は何も考えずに食べていたけれど、何だか気になるあの食感。

ホワイトソースがとろ〜りとしていない!
ゼラチンか片栗粉でも入れたみたいに、ねっとりしている。
小麦粉を入れすぎて練りすぎたホワイトソースみたいな…(笑)。

まぁ、ハンバーガーにはさむものだから、あまりとろ〜りとしていたら、バンズもコロッケもべちょべちょになってしまうんだろうけど。
マックのサイトhttp://www.mcdonalds.co.jp/で「栄養情報」を調べると、ゼラチンの有無が分かります♪
ねちねち食感のために使われているのかどうかは、私にはわかりませんが…。

今日の画像は、「ぶどうの木」のモンブランシフォンケーキ!
ココアシフォンの中心には、ミルク風味のホイップクリームが。
てっぺんは清楚なモンブラン風。
ココアとモンブランで豪華な感じですー。
シフォンにしては、舌の上で溶けて消えるような軽さはなく、しっかりした生地でした。

2005/11/24(木) 浮気の後に豆腐料理
ドキンちゃんは大好きだけれど、近頃ちょっと浮気してます。
悩みに悩んだ挙句、ついに来年のダイアリー買っちゃった!

それは、「リサとガスパール」!
初めてこのキャラクターを知ったのは、1年くらい前かな? インターネットの雑貨通販サイトで紹介されていて、かわいいなぁ〜と思ったのが最初。

この2匹、フランスの絵本のキャラクターなのです。
邦題は「リサとガスパール」で、原題は「Gaspard et Lisa」(順序が逆)。
犬でもうさぎでもなく、ヤギでもない架空の動物が、現代のフランスの町で暮らしているのです。
筆遣いがとてもステキな絵。ひとつひとつの絵が温かい。

Pascoの「超熟」のCMにリサ(白いほう。女の子)が出ています。
こちらで観られます! →http://www.pasconet.co.jp/chojuku/cm.html

ガスパールとリサの絵を見ていると、ほんわかした幸せな気持ちになれるわぁ。
楽天ではリサガスだらけー! ↓
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01ea3d84.79384ee4/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2ftanosino%2f580521%2f

今日は、このダイアリーを買い、夕食は「茂蔵」http://www.shinozakiya.com/で食べました。
数年ぶりに行ったのですが、やっぱりここの「豆腐の味噌漬け」はとてもおいしい!
とろけるような、柔らかいクリームチーズのような舌触りと、しょっぱすぎない塩加減。お酒の友に最高〜!
テーブルの上に置いてあるアンケートに答えると、お会計後に豆腐1丁もらえます♪

2005/11/23(水) あ! シマッタ…のトドメは
日に日に、「あ! シマッタ…」な失敗が増え続けている予感〜。
キーボードが正確に打てない…ミスばっかりです。

加湿器に一番近い机で仕事をしていたのに、喉はカラカラ。
こんなんじゃ、気をつけないと風邪引いてしまう…。

でも、今日は前後左右に誰もいなかったので、マイペースに黙々と仕事ができました♪

六花亭のマルセイバターサンド好きの同僚・大塚雲さんから、北海道物産展の情報を聞き、仕事帰りにさきち様と寄ってみる。
祝日の夕方ということもあり、売り切れのものも多数。

ロイズhttp://www.e-royce.com/index.htmlのチョコポテトチップスは売り切れでしたー。
気になる「マシュマロチョコレート」を、さきち様が買う。
デパートを出るなり、外のベンチで寒空の下むしゃむしゃ食べる二人。

親指の先ほどの小さなマシュマロが、ホワイトチョコレートでコーティングされたもの。
これが、予想以上においしかったのです!

やっぱり、チョコレート屋さんのホワイトチョコレートは違うね♪
油っぽくない、口どけなめらかなホワイトチョコレート。
風味がすごくよかった。
そして、中から出てくる真っ白なマシュマロはほわほわ。
ハマりそうだー!
手が止まらない。二人して、もりもり食べる。
一箱の半分くらいを、食べちゃいました。

…その後、
何をどうしたわけか、うっかりさんな二人は、
食べかけのマシュマロチョコレートの箱が入ったビニール袋を、

無くす。


わすれてきた!! Σ( ̄ロ ̄lll)
二人同時に気づき、忘れてきた場所に走って戻る。
1時間も経過していないのに、

北海道物産展で初めて見つけて買ったとてもおいしいロイズマシュマロチョコレートの食べかけの入った袋は、
消えていました…。

さきち様がとても落ち込んでしまったので、また買おうと思います…。
手の届かないところに行ってしまったと思うと、余計に恋しくなります。
とてもおいしかったのです〜。

本日の画像は、いただきもののドキンちゃん。
ドキンUFOをコロコロと走らせると、ドキンちゃんは左右に揺れ、しょくぱんまんは前後に揺れるのです。
かわいい〜!! (≧∇≦)

2005/11/22(火) アナグラム?
昼休みのあと、執務室に戻ってしばらくした頃。
「○○様というお客様の携帯にお電話した人いますかー?」と、同僚が声を上げて探している。

○○様…聞き覚えのある名前。
電話したのは私でした。
携帯電話に電話をかけていたのだけれど、あいにく留守電だったのでメッセージだけ残していたのです。

同僚に「折り返しにしますかー? 携帯に?」と聞かれ…、

「おりかえしに、けいたいしますー!!」

と、大声で答えてしまいました(笑)。
近くに座っている同僚たち、失笑…。

はーずかしー!
気が動転して、折り返し電話をして○○様と話をしている間もしどろもどろ。めちゃくちゃでした。

そして今日も「あ! シマッタ…」な失敗をいくつもして、そしてそれらを自分の心に隠滅してきました(笑)。

さて…ちょっと喉も痛いし鼻もズルズルするので、今日も早く寝ます♪
22時〜2時の間にお肌は再生される♪ よし! ネルゾー!

2005/11/21(月) 秘めた願い
今日ものんびりと仕事してきましたよー。
「のんびりと」というと、サボっているみたいで聞こえが悪いけれど、実際の今日の仕事ぶりは、「自分のペースで」という意味に近いかな?

忙しくもなく、ヒマでもなく、ちょっとおしゃべりもできたり、ガムを噛めたりする余裕。
「あ! シマッタ…」という小さな失敗はいっぱいありましたが(笑)。

お昼には、ホテルのベーカリーでパンを買う。
「アリコベール・カンパーニュ」は、去年の11月にも買ってました。→http://diary1.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/pyontaism/?Y=2004&M=11&D=8
最近ハマっている「じゃがいもチーズ」と「カマンベール」もリピート必至のおいしいパンです。

そして今日は、華やかなケーキのショーケースに目を奪われ、プリンも衝動買い!
黄色くて、バニラビーンズの粒がいっぱい入っていて、とてもおいしそうだったのです。
蒸し焼きにした時の、プリンの表面が少し固くなって張りがある感じも大好きです。これはやっぱりプッチンプリンには出せないわ!(当たり前…プッチンプリンは蒸し焼きじゃないもんね)

商品名が「プリン」という潔さも気に入った♪
最近は「なめらかプリン」やら「とろけるプリン」やら「と
ろふわプリン」やら「きみだけプリン」やら「朝採りたまごのプリン」やら…余計な修飾語がついたプリンだらけで、ちょっと飽き飽きしていたのです。
単なる「プリン」だからこそ、自分の舌でちゃんと確かめることができるのだわー。

本日の画像は、気になる香水のパンフ。
今使っているのがなくなったら、次はこれを検討しよう♪
いい香りだし、ボトルもかわいい〜(≧∇≦)
「SUI LOVE」と「SUI DREAMS」はあまり好きな香りではなかったけれど、これはヒットー!
カワイイアナスイサイトはこちら→http://www.annasui-cosmetics.com/

2005/11/20(日) キヨシ様宅へ
前の職場の同僚だったキヨシ様の新居へ遊びに行ってきました♪
同じく元同僚だったのっち様と一緒に、ケーキとビールとジュースを持ってご訪問。

キヨシ様と旦那様は、仲良くキッチンに立っていました。
ほ・ほ・ほほえましい〜〜(mm*)
なんだかこっちが照れますわ。

私は、キヨシ様の旦那様と会うのは、数年ぶり。
しかも、夫婦揃った姿を見るのは初めて。
ということで、私は数日前から緊張しまくりでした。

夫妻で用意してくれた、料理が豪華で感動!
野菜たっぷりの鍋をメインに、生春巻、カプレーゼ、ほうれんそうとひき肉のキッシュ。
どれもおいしくて、感激!
SakusakuのDVDを観て笑いながら、お鍋をつつく。

すっかり専業主婦っぽくなったキヨシ様と旦那様の手による料理。
とても新鮮な気分でした。

食後には、カモミールティーを飲みながら、Kpocheのケーキを。
やっぱり、ここのケーキはおいしい♪
レアチーズケーキは濃厚でとてもおいしかった!
そして、おすすめのシュルプリーズをキヨシ様に食べてもらえて、嬉しかったぁ♪

ちょっと前まで一緒に働いていた同僚なのに、今は私の知らない世界へ飛びぬけてしまったようで、なんだか不思議な気分。
でも、ほんわかした素敵な空間で、素敵なものをいただいてきた気がします。

今日はどうもありがとう♪ ご馳走様でした!

とってもおいしいケーキ屋さん「ケーポッシュ」のサイトはこちら↓
http://www.kpoche.com/

2005/11/19(土) [冬支度]体重増
体重計が電池切れだと思っていたら、故障でした(笑)。
電池交換しても、もう使えない…。

というわけで、私専用になっていた体脂肪計つき体重計を家族で使うことに。
…久々に計ったら、体重増えてましたil||li_| ̄|○ il||li

食欲の秋が今頃やってきたのか、なんだか胃が丈夫になった気がします。
けっこうがっつりと食べても、もたれることが少なくなったような♪

喜んではいられない…ちょっと抑えなければ!
…といいつつ、明日も何か買っちゃいそうだわ。

本格的に寒くなってきたので、電気敷毛布を出しました。
ベッドシーツの下に敷こうと思ったら、
勢いあまってシーツを引き裂いてしまいました…。
もともと、猫に引っかかれて裂け目ができていたものが、更に大きな裂け目になっちゃったよ…。

本日の画像は、食卓を見つめるもっち。
箸の行方を追っています。

2005/11/18(金) 星空と芋栗
お風呂上りに、ベランダに出て星空を眺める。
湯冷めしないように、ちょっとだけ。

今月は、火星が地球に接近していて、とても赤く見えます。
11/15には、満月直前の月と、赤い火星が再接近でした。ドラマチック!

その後は徐々に月と火星は離れて行ってしまったのですが、
11/17〜19頃は、しし座流星群という第二のイベントが!
でも、月光が明るすぎるので、流星は見えづらいそうな。

でも、ひとつでも流れ星を見ることができたらなぁ〜と、お風呂あがりにベランダに出るのです。
天文図http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2005/200511/index-j.shtmlを思い出しながら、空を見る。

でも、結局オリオン座くらいしか分からず…。
街灯の灯りも明るいし、住宅地なのでひっそりして不気味だし…。
結局、ゆっくりと落ち着いて眺めることができないのです。

本日の画像は、銀のぶどうの「栗金時」http://www.ginnobudo.jp/kashi/kintoki.html
一見和風な感じ? 軽いホイップクリームでぺろっといけちゃいます。しっとりして、なめらかな舌触りで、おいしい!

栗とさつまいもが大好きなせきこ様! 「中の人」のためにもブドウ糖を摂取してね♪

2005/11/17(木) ぴょんたはモン太がニガテ。
紅白歌合戦の司会者に、み○モン太ですって〜〜!
(゜ロ゜)ギョェ〜

意外ー。民放のスペシャル番組に出てそうなのに…。
格闘技もお笑いも観ないので、私は大晦日は紅白くらいしか観ないのだけれど…、モン太かぁ………はぁ〜ガッカリ。

ショック…今年は紅白観ないかもしれない…。

実を言うと、モン太はニガテ。
お昼の番組は、嫌な思い出も連想させるし(モン太は悪くない)。
TVにモン太が出てくると、ついチャンネルを変えてしまう。
モン太もNHKに出るのかぁ〜。意外〜。

年末の楽しみ(紅白・年越しそば・除夜の鐘)のうち、ひとつが消えてしまった…。
代わりといっては何だけど、年越しそばに豪華な天ぷらでも載せちゃおうかな♪

本日の画像は、銀座ライオンhttp://www.ginzalion.jp/の揚げたこ焼き。
どこまでも続くたこ焼き。
タコさんウィンナーに見送られて、どこへゆくー?

2005/11/16(水) まぶしい!
今日は満月。
お風呂あがりに、天窓から差し込む白い月光が、洗面台に反射して眩しいくらいです。
夜空がきれいに見えるのはいいけれど、寒い!
明日からは、しし座流星群も見ごろとか。→http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2005/200511/1117/index-j.shtml
流星群も見たいけれど、月も見たい。贅沢ですわ〜。


最近、ちょっと食べ過ぎている気がする。
腹八分目ではなく、お腹いっぱいになるまで食べてしまったり、
間食(の量)が多かったり、飴やガムを食べてしまったり。
そういうときに限って、なぜか体重計の電池が切れている(笑)。

さて、本日のドキンちゃんは、レアなのか? どーなのか?
ぷりぷりの後姿です。萌え〜?

2005/11/15(火) ドキンちゃんづいてる?
アンパンマンショップに行ってきました!
意外と、客層は大人ばっかり。子供達は、店内のプレイコーナーで夢中で遊んでいました。大人たちはおもちゃを買うのに夢中でした。

ドキンちゃんのマーカーを発見し、即買い!
初めて見つけたアンパンマン高野豆腐も即買い!(笑)

キャラクターのパンは…ドキンちゃん(イチゴジャム入り)は売り切れでした…。
さて〜明日はどんなドキンちゃんに出会えるかな?(会えるのか?)

店内で流れていたメロンパンナマーチがかわいくてメロメロ♪

2005/11/14(月) ゲトー!
偶然入ったゲームセンターで見つけた!
ドキンちゃんとしょくぱんまん様のオルゴールです。
アンパンマンマーチが流れます(笑)。

UFOキャッチャーで電動ものが取れたのは久々〜。
給料前ですが、いくら使ったかは内緒(笑)

2005/11/13(日) 夕食は駅弁
煌々と輝く月を見上げながら帰宅したら、22時。
時間が遅いので、夕ご飯は軽めに…と思っていたら、
食卓には富山名物「ますの寿司」が!

大好物なのです〜! ヾ(@⌒▽⌒@)ノ ワーイ!
野菜スープとくるみパンと、ますの寿司。
へんてこな夕食だけど、構いません(笑)。

指を切らないように注意しながら、笹の葉を一枚一枚はがしていく。
淡いピンク色が表れる。
笹の柔らかい香りがただよう。
ついてきたプラスチックのナイフで等分に切ったら、
濃いめの緑茶を入れて、いただきまーす!

「ますの寿司」といっても、製造メーカーはたくさんあるようで、食べ比べしてみたいのですが…。
デパートなどで催されている駅弁フェアで見かける商品は、大体いつも決まったものしかないような…。

本日の画像は、「キャンティ」http://www.chianti-1960.com/のクッキーの箱♪
この中に無機質なアルミ缶が入っていて、ブラウニー風のチョコレートクッキー(でも黒砂糖の味がする!)と、パイのような層のレモンクッキーが詰め込んであるのです。
どっしりした焼き菓子でした。

2005/11/12(土) エビヒレ男
せっかく天気がよかったのに、起きたのは午後2時。
たっぷり眠りました♪ これこそ休日!

トマトジュースだけ飲んで、外に出る。
青空に浮かぶ、たくさんの白い雲がきれい〜。
目指すはマクドナルド!
同僚たちにおいしいと評判の「エビヒレ男」http://ebipuri.com/を食べに行ってきました。

さきち様のblogで、エビヒレ男のパッケージのハートマークは、実は○○の形をしていたということを知り、かわいい♪ と思っていたので、うきうき気分で出かける。

お腹を空かせてたどり着いたマクドナルド…激混み。
もう3時を回っているというのに、大学生だらけ。
「テイクアウトにしよう…」と決め、その前にTSUTAYAへ。クーポン提示で旧作が半額中♪

衛星アニメ劇場で放送されていた「シンデレラ物語」を探したけれど、やっぱり置いてない。
でも、同じ枠で放送されていた「おにいさまへ…」は全巻揃ってました! 

ちょうど目に入った「下妻物語」を借り、外に出ると、マクドナルドはガラガラ。
エビヒレ男を食べてきました。
紙パッケージを開けると、バンズがずれて崩れている…。
なんか、全体的にべちょべちょな気がしました…。

公式サイトによると、バンズはふんわりとしたスチームバンズ。
スチームしすぎ??
それとも、私がふたを開けるのが遅かったのかしら…?

帰宅して、ベランダの観葉植物を室内に取り込み、「下妻物語」を観る。

手芸したいー!

触発されて、ビーズ刺繍の続きを刺す。
これでやっと、刺繍完成。
本当はもっと豪華にきらびやかにしたかったけれど、私の技術では無理…。

俗称「ゴジャースなゆびら」のビーズ刺繍の画像は、ワッチョイブログにて。

本日の画像は、マクドナルドに行く途中で撮った空。
高台なので、丹沢の山並みがよく見えます。

2005/11/11(金) 光陰矢のごとし
お風呂あがりに、散らかっている机の上がとても気になり、真夜中に片づけを始めました。

紙ばっかりだー。
気になるお店のパンフ、おでかけした際に集めたパンフ、大相撲のパンフ、メイドカフェでもらった紙、レシート、古い手帳、ダイレクトメール、記事の切り抜き、旅行パンフ、カタログ、カタログ、カタログ…。

捨てられないものばっかり…。
結局、古すぎて役に立ちそうもないものを、少しだけゴミ箱へ入れました。

机の上の書類…それはすなわち物欲と食欲のリスト(笑)。
行ってみたい飲食店のパンフは増える一方。
お金に余裕があったら買いたい物のカタログは、ページを開けばキラキラしている…。←宝石とかそういうわけではない。

旅行パンフや観光カタログは、眺めるだけでも癒されるのでやっぱり捨てられない。
いつか…いつか行きたい場所も、増える一方。

モリゾーとキッコロのグッズも、まだ溢れています。
愛・地球博に行ってからはもう半年も経つのに。

2003年の手帳があった。
2003年の11月…仕事上の予定がいっぱい書き込まれている…。
そして、飲みに行ってばっかりだー。
懐かしいというよりも、もう記憶から消えているようなことばかり。
なぜか、2002年のプリクラが貼ってある2003年の手帳なのでした。

なんだか捨てられない。
そして、今年撮った写真なども追加ではさみ、同じ場所にまた戻しておきました(笑)。
光陰矢の如し。


元グニュウツール、現ヌーキキのFULLこと、古川とものソロプロジェクトが始動〜!
「シルフィー&チューリップコロボックルズ」という名義(何だそれ?)。
12/10にはアルバム「チチロ」がリリースです〜
詳しくはこちら→http://www.niwlun.net/oldriver/

「何だそれ?」と思った、不思議な名前の由来も明かされています。
ハガキが来ていて、久々にぐにゅうちっくなデザインでうきうき♪

2005/11/10(木) 冬の到来前に…
昨夜は11時間も眠り、夢も見て、目覚めはすっきり♪
やっぱり朝の支度の時間の余裕があると、一日が落ち着いてるわー。

お弁当(名古屋コーチンの唐揚入り!)もゆっくり作れるし、駅まで走ることもなく。
今日は、一日中のんびりとしていました。
…仕事もなんとなくまったりした雰囲気があって、黙々とPCに向かっていました。秋だなぁ。

秋というより、もう冬?
肌が乾燥して…手がガサガサ注意報〜。
やっぱりファンケルhttp://www.fancl.co.jp/index.htmlのコラーゲンサプリ買っておいてよかった♪


初めは、25周年記念のセットに入っていたので、お試し感覚で飲んでみていたのです。

あまり変化がないと思っていたけれど、1ヶ月がたって、錠剤が切れ、コラーゲンなしの生活に戻ってしばらくした頃、
だんだん、変化に気づいてしまいました〜。
書きたくないけど、
「た○み」とか、「ハ○がない」とか、「ツ○がない」とか。
ひー! 恐ろしい文字列! 不吉なので伏せ字。

サプリを飲む前と同じ状態に戻っただけだとは思うけれど、
飲んでいる間とは、確実に違うのです。

やっぱり、効いていたんだ〜とあらためて実感。
ちょうど、25周年フェアで増量中なので、迷わず追加で買ってしまいました♪

「HTCコラーゲン」。
錠剤を一日6錠飲みます。1袋(30日分)で1575円。
これを、高いと思うか安いと思うかは、人次第でしょうけど…。

2005/11/09(水) 塩味の唐揚
仕事帰りに、名古屋コーチンの唐揚を買って帰る。
塩味の唐揚。

同僚のうふふ様がBlogで紹介していて、おいしそうだったので気になっていたのです。
さきち様はもう何度も買っているらしい…。

お店に行くと、この唐揚は「一番人気」とのこと。
揚げたてでとてもおいしそう。
500gも買ってしまいました。
お弁当にも入れるのだー。
電車の中でも、袋から立ち上るいい匂い。
少しでもあたたかいうちに早く食べたくて、そわそわ。

帰宅したら、夕食は鶏つくね汁!
鶏肉三昧だー(笑)。

塩味の唐揚は、とてもおいしかった!
しょうゆ味の唐揚に慣れた舌には、サッパリして新鮮。
油っこくないし、肉が柔らかくてふかふかでした。

うふふ様のblogもどうぞ♪ →http://sukesabu.seesaa.net/article/9009932.html
私も、唐揚の写真は撮っていません(笑)。
衣は白っぽくて、これがまたおいしそう〜。

まだまだ頭の中を愛の歌が回る「ロバと王女」の劇場ポスター。
晴れた空のドレス♪

2005/11/08(火) 「ロバと王女」に再会
Bunkamuraル・シネマで上映中の「ロバと王女 デジタルニューマスター版」http://www.cetera.co.jp/roba/index.htmlを観に行ってきました。

11/5の日記でも書いたけれど、学生時代に一度だけビデオを観て以来、ずっと記憶に残っていて「もう一度観たい映画No.1」だったのです。

1970年のフランス映画。
監督はジャック・ドゥミ。「シェルブールの雨傘」や「ロシュフォールの恋人たち」が有名です。
主演は、カトリーヌ・ドヌーヴ。(当時20代後半)

シャルル・ペローのおとぎ話「ロバの皮」を、実写化しちゃったという、奇天烈な作品です(笑)。
ミュージカル要素もあり。

フィルムの劣化により、ビデオ化やDVD化、リバイバル上映はされていなかったそうですが、今回はデジタル処理して再録画したり修復したそうで、当時の鮮やかな色彩が蘇りました。


初めてこの作品を見たときは「???」だった。
でも、今回はストーリー展開が分かっていたせいか、気楽に楽しめました。
私の頭も、当時より柔らかくなっているんだろうか?

もう〜、面白くて面白くて仕方ないです。
突っ込みどころ満載なのも面白いけど、それが作品として成り立って、観客を取り込んでしまうところが凄い。

スクリーンから溢れてくるのは、ゴージャスで鮮やかな色彩、おとぎ話要素、美しい歌声のハーモニー、ユーモア、人間味。

いつの間にか、自分が「おとぎ話の実写化」を観ている感覚はなくなります。

「ハリーポッター」や「ロード・オブ・ザ・リング」のように、細かなところまで造りこんで、そのファンタジックな世界をリアルに見せられるのもすごいけれど、
「ロバと王女」は、「学芸会ですか?」というような演出。
そのリアリズムのなさで、すごく「おとぎ話の実写化」っぽい雰囲気がプンプンするのだけれど、それでも、観客はどんどん魅了されてしまう。
本物と見紛うかのようなCG処理なんかしなくても、十分にリアルな作品ができあがるんだなぁ〜。登場人物の人間味のせいかしら?

でも、これは紛れもなく「おとぎ話の実写化」。
ところどころで、ユーモアたっぷりにそれを気づかせてくれます。

何年間も恋焦がれていた作品にやっと再会できて、感激で胸がいっぱい。
満足感と高揚感でほわほわ〜っとしてます。

美しかった…。

画像は、パンフレットの表紙の一部。ロバの皮かぶってます。

2005/11/07(月) やけチョコ食い
仕事中に、同僚のアロエ丸様(チョコ好き)から、不二家のチョコを一粒いただく。

帰り道、ハーシーのナゲットチョコレート(トフィー&アーモンド)をまた買う。
職場で流行っている(?)「ブラックサンダー 黒い雷神」http://www.yurakuseika.co.jp/item/black_t.htmlも買う。4個買う。

電車を待っている間に、ホームでハーシー食べる。
電車の中で眠る。
電車を降りて、帰り道にハーシー食べる。

帰宅して、着替えて、ああ疲れた。
精神的に疲れた。
2連休明けに4日連続で仕事をしただけなのに、疲れてしまった。
買ってきた「ブラックサンダー」を食べる。

苦くておいしい。
オレオとティムタムを合わせたような味。
ボリボリするココアクッキー生地がおいしい。
なんか、今いろんなところで人気らしいです。

それから、冷凍庫にとっておいた「板チョコアイス」を食べる。
バリバリする板チョコがおいしい。
冷えたチョコレートは、なんでこんなにおいしいんだ。


疲れた心を、
アメリカンファミリーのNo.1ダックhttp://campaign.aflac.co.jp/aflac_no1_11/index.htmlが癒し…

いやいや、お腹を押すと
「よ〜く考えよう〜お金は大事だよ〜 アフラック! アフラーック!」と歌いだします。
けっこううるさい(笑)。途中で止められない。

ストラップとしては使えないな…。

2005/11/06(日) うるおいを!
最近、温度差が激しいせいか頭痛が多いです〜。
階段を登っただけで、首の後ろから痛くなる。
酸欠なのか貧血なのかただの運動不足なのか…(笑)。
偏頭痛のような強い痛みはないけれど、ガンガン響く頭痛で仕事をするのはやっぱりキツイ。
きっと、季節の変わり目だからだわ。
それから、パソコンに向かいすぎているのかも。

最近、まぶたが痩せてきた…
って、ドモ○ルンリンクルのCMじゃないですが。

職場がとても乾燥しているのも、喉やお肌には大ダメージなはず。
今日は、たまりかねた上司(女性)が加湿器を出してくれました。
加湿器をシュワシュワさせ、扇風機を回すオフィスって…へんなの。

今日の画像は、いただきもののチーズケーキ。
グラマシーニューヨークの一番人気だそうです。
きめ細かい、なめらかなスフレタイプ。酸味は少なくて、カスタードプリンのような濃厚な風味でした♪
口に入れるとほわほわ〜と溶けちゃいます。

2005/11/05(土) 夢みごこち少女
年末調整の書類の提出日が近いにもかかわらず、必要書類が揃わずにまだ出してません。
遅れる旨はすでに連絡したけれど、このまま最終締切に遅れてしまったら…
「ご自身で確定申告を!」

キャー! 確定申告なんてやったことがないよ!
ちゃんと書類来てくれるかしら?
毎日、郵便物をチェックしてはため息。←少女マンガみたい。

少女マンガといえば、
1996年にNHK衛星第2の「衛星アニメ劇場」の枠内で放送されていた「シンデレラ物語」というアニメ。
誰もが知るシャルル・ペローの「シンデレラ」を、タツノコプロがほのぼのアニメにしたものです。

当時、このアニメがすごく好きで、欠かさず観ていたのです。
なぜって、
突っ込みどころ満載だったから!!
毎週、お腹を抱えて笑いながら観てました。

どうやら、このアニメがいつの間にかDVD化されていたようで、心がとってもグラグラしています(笑)。
全5巻、買ったらかなりの金額だわ。
ちなみに主題歌はジュディ・オング! 「愛プラス愛」!


シャルル・ペローといえば、
大好きな映画「ロバと王女」が蘇ったーーー!!
ビデオもDVDもない、幻の作品です。
学生時代に一回だけ観て、それからずっと忘れられない映画。
突っ込みどころ満載なのは、「シンデレラ物語」にも通じるものがあるけど(笑)。

もう二度と観られない映画だと思っていました。
声を上げて叫びそうなくらい嬉しい! 瞳孔開いちゃう!
歓喜の涙がでちゃいそうです。
渋谷に行ってきますわよ!

「ロバと王女 デジタルニューマスター版」のサイトはこちら→http://www.cetera.co.jp/roba/index.html

上映会場のBunkamuraル・シネマのサイトはこちら→http://www.bunkamura.co.jp/cinema/cinema.html
ここでは、「ロバと王女」の予告が観られます(要WMP)。

アンリ・シャルパンティエ協賛だそうで、映画の中で主人公が作るバターケーキまで作っちゃってるよー!

「夢みごこちロードショー」かぁ〜。


興奮して眠れないヨ…………(´Д`)

2005/11/04(金) お目目パッチリ
2連休でたっぷり眠ったせいか、本日は目がぱっちり!
仕事中でもまったく眠気が襲ってこない。

真面目に仕事をしていたら、
「うん、今日は目がちゃんと開いてるね」
「今日はやる気じゃーん」
…と、複数の人から言われる。
いつもは、一体どんな寝ぼけ顔で仕事をしているんだろう、私。

帰宅したら、先日注文していたセキュリティソフトが届いていた。
更新期限が切れたので、これを機会に最新版にアップグレードしたのです。
さっそく、インストール。

システム全体をスキャン。特に問題なし。
以前使っていたバージョンより、多機能になって頼りがいがありそう♪

…と思いきや、

┗(;´Д`)┛お…重い!!


前バージョンよりも、常駐時のメモリ使用量がかなり大きいみたい…。
監視項目のチェックマークをいくつかはずす。
はずすと、警告が出る(笑)。うるさいよー!

一時はホームページ閲覧もかなり重かったのですが、それは修正して一安心。

私も、うふふ様に続き、メモリ増設しなきゃキツイかな…。
検討しよっと。なんかワクワクしてきた♪

本日の画像は、おとといの日記で紹介した、ブノワトンのコンクリラスク。

2005/11/03(木) 庭へ出る
晴れの特異日!
シーツや布団カバーなどの大物を洗濯したり、
毛布や掛け布団を干してふかふかにしたり、
日向ぼっこをしながら、猫とともに昼寝したり…!

という予定を描いていたのですが、

実際は…、目が覚めたら午後2時!
もう布団が干せる時間帯ではない…。

実は、昨日ブノワトンに行った帰りに、
オリーブの実と、バーバスカム(花博のページ参照→http://pyontaism.fc2web.com/pacificfrola.htm)の種を拾ってきたのです。

調べたところ、オリーブは実生よりも挿し木が一般的らしい。
バーバスカムは、秋と春に蒔けるらしいけれど、詳細な育て方が分からないので、適当にポットに蒔く。

近所の空地にも、ばらまく。
芥子の実よりも小さな種なので、大量に採取できたのです。
これが全部発芽したら、うちの近所はバーバスカムだらけに…。
ちょっと楽しみ。

今日の画像は、庭の山椒の実。
はじけてまーす! 秋だなあ。

2005/11/02(水) ブノワトンへ
「Benoiton(ブノワトン)」に行ってきました。
神奈川県内ではかなり有名なパン屋さんです。ハード系のパンがメイン。

最寄駅からは、徒歩15〜20分ですが、
道のりには、インド料理店や、音楽院や、破れ寺(?)や、ロールケーキ屋さんや、雑貨屋さんや、フランス料理店や、かわいい庭のおうちがあって、丹沢の山並みへ向かって歩いて行くのがとても楽しいのです♪

着いたのが遅めだったので、品数は少なかったけど、
目的の「ネギ焼き」は買えたーーー!!(≧∇≦)
あと4個しか残ってなかった。
トレイに2個取る。
あとから入ってきたお客さんが、残りの2個を買って行っちゃいました。あー危なかった…。

この「ネギ焼き」は、ほんとおいしい!
全粒粉なのかな? 茶色っぽいハードな生地の土台に、ざく切りキャベツとネギが山盛り。
その上から、チーズをかけて焼いてあるのです。
一見すると、お好み焼きっぽい。
直径は20cmくらいあるかなぁ?

チーズのしょっぱさと、歯ごたえのよいキャベツの甘味と、香ばしい土台。
やみつきです。

1枚は、付近のベンチに座って食べました。
丹沢の山並みを眺めながらブノのネギ焼き。幸せ!

カヌレやクロワッサンは買えなかった。
でも、ラスクを初めて買ってみた。色々なパンで作ったラスク。

「ブノワトンのラスクは硬い」と聞いていたけれど、
本当に硬い!!
おせんべいとか、雷おこしなんて、まだまだ。

歯が折れそう!
折れた歯を口の中で噛んでいるかのような食感。
噛むたびに、ガリガリ…ザリザリ…とちょっとずつ砕けていく。
これこそ、コンクリの塊を食べているみたいでした(笑)。

でも、噛めば噛むほど、やさしい甘味がじんわりとしてくるのです。はちみつとバターの、ほんわかした風味。
このギャップがクセになりそうな予感。

カヌレが買えなかったのが残念〜。もっと早い時間に行かなきゃね。

2005/11/01(火) 今年こそ!
さてさて、今年もやってきた、魔の11月。
ここ数年、毎年11月には精神衛生上よくないことが起きるのが定番。

凹んで、憂鬱になって、落ち込んで、夜通し泣いて…、の11月。
今年こそ…!
今年こそ、11月は楽しく過ごすのだ♪
11月だけじゃない、12月も、お正月も、来年も楽しく過ごすのだ♪

大殺界を抜けた(らしい)、新しい12年の始まりの年にふさわしい11月が訪れますように♪
…占いは、いいことだけを信じる性格です。

今日は、いただきもののシュークリームを食べました。
ガトー・ド・ボワイヤージュhttp://www.boulmich.co.jp/gvgateaux.htmlの「窯出しパイカスター」。

土台が、サクサクの四角いパイ生地。
その上に、もちもちのシュー生地が乗っかっています。

シューの中には、バニラビーンズがたっぷり入ったカスタードクリーム。
このクリームがなめらかでおいしい!
風味が豊かです。
土台のパイが、ほんのり塩味なのも、クリームととてもよく合う!

ガトー・ド・ボワイヤージュは、ブールミッシュhttp://www.boulmich.co.jp/top.htmlの系列店。
ブールミッシュといえば、シブーストが有名なお店です。

まだ近隣に店舗がなかった頃、当時中学生だか高校生だった私と妹は、ブールミッシュのケーキを食べるために、わざわざ渋谷まで行ったのでした。

生まれて初めての渋谷。
地図を片手に、目指すはケーキ屋さん。
来たこともない、人がいっぱいの都会…、オサレなケーキ屋さんに入って、ケーキを食べてお茶を飲むことも、ドキドキする体験でした。

そこで何を食べたのかは、実はよく覚えていない。
忙しく店内を動き回るウェイターのお兄さんが、子供心にかっこよかったなーという記憶があるわ(笑)。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.