うにょ〜ん
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年2月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/10/15 ブログにしました
2006/09/06 月記
2006/09/05 かわいそうな左手
2006/08/15 明日のネタ
2006/07/26 日記はもう更新されないのか?

直接移動: 200610 9 8 7 5 4 3 2 1 月  200511 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 6 5 4 3 2 1 月 

2006/02/18(土) 雪遊び
もー、誰も信じてくれないだろぉなぁ「毎日書きます」(大笑)

いや、諦めない。思い立ったときから、思い直したときから、やり直すのだ! と、しょっちゅうやり直さなきゃならないかもだけどさ。

で、今日は雪遊び。去年もありました、幼稚園の園庭に人工雪を降らせて積もらせて遊ぶ一大イベント。なんだけど、今年は長女が仏頂面で、早退しちゃったんだよぉ〜

去年は年長園児の三男&その妹で参加だったのが、今年は年少児の長女&その兄での参加。そりで滑りまくった去年を思い出して、3着も着替えを抱えて出かけましたら、娘、滑りません。盛り上げる周囲の声にも乗らずムッツリ、2回滑って「もういい」。しゃがみ込んで仏頂面で雪を積み上げ、「部屋に入る」。って、をぃっ! 仕方なく三男を探したら、見つけた顔面、鼻血タラァ〜。「硬いもんが飛んできて…」って、雪合戦だろおがっ! で、大きな荷物を広げることなく早めに切り上げ。

帰ってゆっくり聞いてみたら、娘が言うには「だって雪が冷たかった」・・・・・はあ。

2006/02/17(金) 私の予定
うちの「ろころん○○教室」は完全予約制です。なんて、何をいきなり改まって、なんだけどね(笑)。

生徒さんたちは、私の予定を公開カレンダー(http://calendar.yahoo.co.jp/rokoron_com)で確認して、メールで予約の問い合わせをくれるんだけど、Webで入力して、手帳に書いて、でも携帯には入らない。けどこのYahooカレンダー、いつのまにかOutlookの予定に書き出せるようになってた! Outlookは嫌いなんだけど、こりゃ試してみようってんで、やってみたら、簡単に成功しちゃった。こりゃ使える! って狙いは、これを携帯のスケジュールファイルに変換することなのよぉ、できたら楽チンになるでしょ? が、去年か一昨年の筆まめについてた携帯電話のデータ管理ソフトじゃ、どうも、うまくいかなかった、悔しい。

うーん、買わなきゃだめなのかなあ・・・。

2006/02/12(日) 雪やこんこ
の、写真なんだけど、雪が写ってないのよねぇ。すっごく吹雪いてて、まぁこりゃステキな景色だわ、と、立ち止まって撮ったのに、残念!

お花の稽古に行く道々の、お気に入りの景色です。空は一部晴れてるんだけど、一日中雪で、みんな傘さしてたんだから。今度は晴れた日に、またパチリとご紹介しますねー

2006/02/11(土) 3歳児作のケーキでおめでとう
今日は夫の誕生日です。で、娘がケーキを焼きました。っても3歳だから、出来るところだけね。

まずは卵を割って、ホイッパーでブンブン泡立て頑張りました。粉を入れて混ぜるのは手を添えてもらって、溶かしてもらったバターをベショっと入れて、また手を添えてもらって混ぜ混ぜ、型に流し込んでもらってる間にオーブンの用意。っても電子レンジの「オート7番」をセットするだけだけど、そろりと運んで入れて、スタートボタン! さらに待ち時間にイチゴを切りました。ヘタを切り取り、縦半分に切り、間に挟むメロンをぶった切り! 焼きあがって、クリームを塗ってもらったら、イチゴ並べました。ろうそくも立てました。

素っ晴らしい!

2006/02/05(日) 文楽
今日は朝から着付の稽古、一番弟子の個人レッスン。

さすが一番弟子、朝っぱらから着物で登場! 「だって荷物になるもん」とニッコリ。うーん、着て歩けるのに習いに来る必要があるのか? と、時々思いますが、ろころん着付け教室は、この一番弟子のおかげで動いてるようなものなので、言わない(笑)。本人はまだまだ習いたいことがあるのだそうです。今年は立居振舞い訓練をするということでしたが、本気かなあ・・・

で、午後からふたりで市が主催する「文楽鑑賞教室」という催しに行ってきました。博物館の学芸員さんの公演があった後、文楽の解説と体験コーナー。義太夫、三味線、人形とそれぞれ、内容も興味深いし話も面白く、すっごく楽しかったのよー。で、公演は「伊達娘恋緋鹿子」火の見櫓段。解説の後だから見所も満載だし、配られたパンフレットに漫画の解説、台本の原文、現代語訳が書いてあって分かりやすく、時間も短くて退屈前に終わっちゃった。会場が区民ホールだから雰囲気なかったけど、500円だもん、◎!

帰には近くでお好み焼きを食べて帰ってきました。雪がまいまい、冷えてたけど、なかなか盛りだくさんで楽しい一日でした!

2006/02/04(土) 思い起こせば2004年末
興味のある人は見てください。2004年12月28日。我が家のコンロがつぶれました。でもそれによると、3つの口のうち一つは前からダメだったとある以上、それより以前から真っ当な三ツ口コンロは使ってなかったんだよね。

あれから、ハロゲンコンロを使い、ブレーカーが時々飛ぶので義母の家から「大阪瓦斯」なんて書いてあるほど古い一口コンロをもらいうけ、コックをひねってライターで火をつける懐かしさが日常化。去年の夏ごろに家を買って引っ越す友達に二口コンロをもらって自動着火だ! と機嫌よく使ってました(笑)。まぁね、システムキッチンのコンロの上にガステーブル置いてたんだから、ちょっと高さはあったけど、不自由ってほどでもなく難なく慣れて、どうにかしたいとも思わなかった私ってサバイバル。で、見かねた義母がプレゼントしてくれました。私は前から笑い飛ばして聞こうともしなかったので夫が買いに行かされたらしく、ホームセンターから見積もりの電話がかかってきてビックリ。それが本日、設置されました! ジャジャーン ありがたいことです。

しかし、久しぶりだとコンロが低くて妙な具合。ガラストップとやらで派手にフライパン振ったら割れる可能性があるって、用心して大事にしなきゃーねー

2006/02/03(金) 巻寿司まいたよー
毎年、節分は真面目に書いてる。さすが旧暦の大晦日じゃ(笑)。去年は氏神様にお参りした夜のたいまつの写真、一昨年は写真なしで我が家流節分を書いてました。ので、今年は巻寿司!

巻寿司を丸かぶりするのは、どうやら大阪が発祥地らしいです。いや、朝からラジオでそう言ってた受け売りだけど(^^;。そういえば実家は巻寿司に限らず、夕食を一口食べたら南を向いて笑う、だったかなあ。でもそれだって「南」じゃなくて「恵方」なのを、母が毎年調べるのが面倒って理由で「南」。じゃあ何で南かっていうと、母曰く「お日様は南だし、南は暖かいし、幸せは何でも南でいいの」って、かなり強引。以前に読んだ新聞の投稿欄の「うちの節分」特集では黙ったり恵方をむくタイミングや時間もバラバラだったから、幸せを願う方法は、家族それぞれでよいのだわね。それこそ「鰯の頭も信心から」だわよ。我が家は現在、巻寿司を一口丸かぶりしたら恵方をむいて笑う。それだけ。鰯だって頭落としたのでフライだもんねぇ〜。

さてやっと本題の(笑)、私が今日巻寿司をまいた話。量は1升、20本、ダイニング寿司屋状態、積み上がったわ。しかも、うちのは「歯に障らない」ように全具材細切れ。年寄りとチビのためなんだけど、私も歯並悪いしね。干瓢、こうや、人参、椎茸を炊いて、胡瓜、アナゴ(今年はカニカマ)を刻んで、卵は錦糸卵。手間はかかるけど分けやすくて食べやすくて気に入ってます。えびは歯に障るし嫌いな人いるしで×、助かる(笑)。

今年は結構、おいしく出来て好評だったよ〜ん。

2006/02/02(木) チューリップさん
先月最後のお花の稽古の写真、あれと比べてみてください。ってもあれは先生の家で撮った写真なんだけど、どうかなぁ?

トシのわり、好きなわりには、上手に生けられるわけじゃないんですよね。飛び飛びに色んな流派で習って、身に付く前に離れてるので、今回みたいな一部生け替えだけでも私には大仕事! ダメになったチューリップ3本を入れ替えるだけ、なんだけども。生きてるものだから同じものがないでしょ? 花の向きとか葉の付き方とか。となると同じ長さに切りゃいいってもんでもなし。30分は悩み楽しみ遊べました(笑)。

ま、先生は優しいので、写真送って聞いてみましょう。

2006/02/01(水) 中央公会堂
結局1月は後半ボロボロ、のくせに、また性懲りもなく「毎日書きます」と叫んで2月スタート!((笑))

さて今日は、とある大会へ行って来ました。本気の大雨の中、まぁ、この中央公会堂に行きたかったってことで、内容はさておき(笑)。

このレトロな感じ、わかります? 国の重要文化財なんだけど一般公開されてないので、ふらりと立ち寄ってどこかしこ見学できるわけじゃないのが惜しいところ。なので食堂や廊下は何度もウロウロしたことがあるんだけど、この大ホールに入ったことがなかった。で、大ホールをゆっくり見るのが目的なので、舞台から遠くても2階席の後ろのほうに陣取りキョロキョロおのぼりさん。

椅子、ふかふかでした。前列との段差が高いから、ゆっくりもたれて舞台が十分見える。背もたれが高くて首も楽チン。間隔は少し狭かったけど、ぎりぎり足は組めました。足元も思ったより冷えず、隙間風もなく、よくできてるわ。

というので、見学・撮影の後は、ゆっくりうとうと出来ました!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.