【青春交差点】
 
いつもどんなときも。ぼくはぼくらしく。
 
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2006/05/28 チョー重大なお知らせ
2006/05/27 しまなみ海道5 ―楠の神木―
2006/05/26 しまなみ海道4 ―台海岸―
2006/05/25 しまなみ海道3 ―しあわせの鐘―
2006/05/24 しまなみ海道2 ―多々羅大橋―

直接移動: 20065 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2004/09/03(金) 三喜一憂の精神
 
ぼくは弱い人間。
うれしい出来事があるとすぐ有頂天になるし、ちょっと悪いことが起きるとすぐに激しく落ち込んじまう…。
そんなとき、「一喜一憂するな」と自分自身を戒めると、プラスの心理効果が得られる。
誰だって外的要因に左右されることなく、人生を平常心で過ごしたいと願っている。
そのこと自体に文句をつけたり、つけられたりする筋合は全くない。

しかしながら、ぼくらの日常が一喜一憂の連続だってことは動かせない事実。
「いま泣いたカラスがもう笑ってる」
これは幼児をはやす言葉だけど、大人になった今も現実はこれと変わらないような気がする。
社会的地位の高い人たち、権威とか大御所といわれる人たちでさえ、その日々は一喜一憂以外のなにものでもないはずだ。

現実社会だろうと、ネット上の非現実社会だろうと、何らかの形で他人とのコミュニケーションを取る以上、好き嫌いの感情が生まれてくるし、感謝や非難の気持ちも沸きあがってきて当然なんだ。
だから、一喜一憂しないことが強い人間の証しだとはいえないと思う。
ぼくらの人生、一喜一憂を除いたら何も残らない…。

ただ、何事にも限度がある。
以前のぼくのように、他人から浴びせられる批判や中傷を真剣に受け止めすぎると、自分とゆうものをいとも簡単に見失う。
その結果、急に視野が狭くなり、後ろ向きな考察しかできなくなっちまうんだ。
それじゃあ、逆に【ろんめら】のみんなから寄せられる賞賛、激励、いたわり、感謝の言葉に舞い上がりすぎるとどうなるか?
誉められて高い木にのぼるわけだから、これはもう、絶対いい文章を生み出せるに決まってる!
ぼくの場合、百利あって一害ぐらいかなあ。
「JARO」に訴えられるかもね(笑)。

こんなふうに考えを進めると、この人生「三喜一憂の精神」で歩いてゆけたら、けっこう楽しいんじゃないか。
「百喜一憂」「十喜一憂」でもいいんだけど、人間は横着な生き物であるがゆえ、あまりにもうれしいことばかりだとうれしさの度合が低くなる。
だから、ぼくは高望みせず、「三喜一憂」で歩いてゆこうと思う。

********

今日も体調がよく、仕事も絶好調!
「息を吸える♪息を吐ける♪やんなるぐらい健康だ」
これは2001年夏にヒットした曲、はっぱ隊の「YATTA!」の歌詞のワンフレーズ。
ひょっとして、これは不治の病と戦うぜんそく患者の応援歌じゃねーか?

ところで、今夜は【不在女王】宛ての荷物はなかったけど、アパートの前を通ったときに昨日のことを思い出した。
当分忘れられない出来事になりそう。
 


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.