散歩道
お星さまになったルビーに捧げる
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2024/05/06 五月になりました
2024/04/03 四月に入りました
2024/03/04 三月に入りました
2024/02/23 また、手術したんだよ
2024/02/13 芳男さんが亡くなった

直接移動: 20245 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 7 6 5 4 3 2 月  202110 5 4 1 月  202011 10 4 3 2 1 月  201912 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201812 11 10 8 3 2 1 月  201711 10 7 6 3 2 1 月  201611 7 6 5 4 3 2 月  201512 11 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201410 7 6 4 1 月  201311 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20074 3 2 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2005/06/20(月) 単純に〜
昨日のことです。
娘が朝早くからお友達と出かけていた休日、ママは溜まっていたビデオを見たり、
片付け物をして何だか一日がゆったりしていました。

そんな日は新しい本を読み始めるのにちょうど良いと思って、
娘から借りた本を読むつもりでソファに横になったら、
いつの間にか眠ってしまい。

夕方になって目が覚めてふと体の上に小さな包みあるので見てみると・・・
なにやらお土産のような包みでした。
開けてみると〜こんなものが出てきましたよ。

オレンジぽっいサングラスとケース、それに地元のお菓子なんでしょうか?
まぁ〜中を開けてみたら、ごく普通のクッキーでしたが、美味しかったですよ。

ほんのちょっと遠出したみたいですが、こんな風にさりげなくお土産買ってきてくれるのは、
留守番組には嬉しいですよね。
たとえ都内に行っただけでも、近くでは買えないものを少し買ってくると、
自分用でも嬉しいです。

お土産って言うのは特に差し上げる相手の事を考えながらだから、
探している時間そのものもとても楽しいし、
万が一喜んでもらえるともっともっと嬉しくなりますよね。

サングラスは夏場の運転する時、眩しくないように〜使うつもりなんですよ。
以前ちらりとそんなものが欲しいな〜
と話していたのを覚えてくれていたんですね。

2005/06/19(日) 父の日とクールビズ
今年は痛手のネクタイ業界〜♪
等という記事の見出しを何度か新聞で見かけました。

タイミングが〜ですよね。
確かにクーラーの季節に取り入れたこの試みはグッドなのですが、
父の日は何故か六月なんですよ。
しかし、結果はどうなんでしょう。

我が家の娘達も父へ、プレゼントは何が欲しいのかメールをしたそうですが、
お返事は『ネクタイ』だそうです。
すべての職場でクールビズになったわけではないようですね。

とくに営業の方たちはお客様と初対面の時などは、
やはりきっちりとネクタイされているようですよ。
本日のデパートのネクタイ売り場もかなり混雑していたようですね。

ネクタイ業界の方は少しほっとされたのかもしれませんね。

だけど、デパートでクールビズに力を入れているところは、ワイシャツの売れ行きが昨年と比べると50%増だそうです。
ネクタイに関しては9%増とか・・・
はっきり数字に出たようですね。

今夜はそれぞれのお宅で『父の日』のお祝いをして、日ごろのお疲れをねぎらっているのでしょうか?

我が家は来週こちらで会議があるらしいので、
一週間遅れとなりました。
やっぱりネクタイ貰って喜んでくれるのかな〜♪

2005/06/18(土) 父の小遣
大黒柱で一生懸命働いてくれているお父さん朗報です。

05年の男性サラリーマンの小遣は、平均月額で昨年より2300円多い、
4万6000円となり、2年ぶりに4万円台を回復したそうです。

好調な企業業績に伴い小遣も下げ止まりを見せているが、
水準はピークだった90年の半分近くで、
寂しい懐具合が続いているという事です。

小遣額は90年の7万6000円をピークに低下傾向、
00年に6万3000円まで持ち直した事があったが、
その後は4年連続で減少。
04年には3万8300円と22年ぶりに4万円台を割ったそうです。

主な使い道である昼食代も、昨年より10円多い660円になったようです。

調査は五月に行われたもので、GEコンシューマー・ファイナンスが
全国の男性サラリーマン500人を対象にしたものです。

2005/06/17(金) 親の愛情
古くからの友人の話です。
難しいな〜とつくづく思いました。

そのお宅は長男・長女・次女・次男という順番で、四人の子供がいます。
長男は初めて男の子と言う事で、親だけでなく両方の祖父母からも寵愛される。

長女はもまた初めての女の子という事で、お兄ちゃんと同じようなポジション。
ところが、この長女は幼い頃から足が速く、中学生で才能が開花し陸上の華となってしまった。
高校はスポーツ推薦で入学、試合のたびに両親は応援に行っていたとか・・・

長男と次男は幼い頃からボーイスカウトに入団させ、
父親はお休みは常に行動をともにして過ごしていました。

といことは、1番割を食うのが次女の立場。
これといって目立つ才能もまだ見つからない平凡で目立たない子。
高校はほとんど不登校をしてしまい。
なんとかギリギリの線で卒業。
短大は自分の成績で入れるところを自分で探してきて入った。

この春4大卒業した長女と短大を出た次女が無事就職。
就職先もそれぞれ違っている。

最近この次女が反旗をひるがえしたそうだ。
口やかましく日常の態度を心配して親が説教しようものなら
『不登校をしていた時には何ら声を掛けずに、
放置していたことを忘れてはいない』とはっきり言ったらしい。

不登校の原因は友達でもなければ、学校でもなかった。
その当時、「SOSだしているから、じっくり話したほうが良いのでは〜」と、
友達にもアドバイスしていたけれど、母親ではなく父親に発信していたようだ。

父親が全く子供に関わらないタイプならば問題はなかったかも・・・
しかし、そこそこ他の兄弟には関わっているのを見て育った場合、
やはりこの子に取っては寂しさはかなりのものだったのでは〜
だからこそ不登校という態度で示していたけれど・・・
結局分かってもらえず、成人したあとでマグマのように噴出して来ている。

親は子供の事を分け隔てなく育てたつもりでいるけど、
そこはやはり人間の事。
相性の合うこと合わない子がいるのも現実。
しかし、母親はおなかを痛めて生んだ子である以上
どこかで繋がっている部分があって、どんなに喧嘩しても最後はやはり愛しい。

しかし、片や父親はつわりの苦しさもなければ、出産の痛さもない。
子供との愛情の育てる土壌が違うという現実では、意識して父性を出さなければ
子供には通じない事もあるのではないだろうか。

おりしも『父の日』間じかのおり、父に感謝なれど
逆に父にさせてもらった子供とも今一度会話をしてみたらどうだろう。

2005/06/16(木) 銭湯
最後に銭湯といわれるところに言ったのはいつだったか?
新聞の小さなコラムを読んでいてふと考えた。

確か・・・子供がまだ小さい頃、社宅のお風呂が小さいのでたまには大きな湯船に入りたいね、
と言う事で社宅の近くの銭湯に行ったのが最後だったかな?

その頃は大人2人と子供2人で千円でもおつりがあって、
湯上りのジュースが飲めた記憶がある。
今はいくら位になっているんだろう?

新聞のコラムにあったのは、全国の銭湯で1番多い名前は「松の湯」という事だった。
昔むかしTVドラマで「時間ですよ」というものがあって、
そこのお風呂屋さんも「松の湯」だったそうだ。

大阪には「たこ湯」「ちんまん湯」「健康風呂タイガース」などがあり、
京都では「軍人湯」というのがあるそうだ。
北海道で「屯田湯」「あいらぶ湯」、愛知で「テレビ温泉」「ハイカラ湯」、
福井に「キューピー湯」、岐阜の「ABC浴場」などがあるそうだ。

きっとまだまだ知られていない変った名前の銭湯もあるのでは〜

2005/06/15(水) DCPD
これは慢性閉塞性肺疾患という病気ですが、ご存知ですか?
これまで余り知られてなくて、
似たような病気は喘息があります。
こちらは長期に渡って徐々に気道がふさがっていく病気です。

喫煙者にかなり多い病気であり、そして完治は全く見込みが無く
障害者3級の認定証も出るものです。

1度罹患された方たちはみな酸素を常時持ちながらの生活ですので、
無論仕事は出来ません。

ただ単に喫煙者に勧告したいのではありません、
受動喫煙も巻き添えに〜ここが問題なんです。
わがやもパパさんのみ喫煙者。

身近に生活しているママと娘達は喫煙はしていません。
そうすると近くで喫煙されると、嫌でもその煙を吸ってしまうわけです。
これを受動喫煙と言います。
それで発病するなんて、もっての他と言いたいですね。

ブーイングは娘の赤ちゃん時代からありまして、
その頃からいわゆる「ホタル族」になっているパパさんですが、
やはり自分自身が1番問題なんですよね。

長期に渡っての喫煙がどのように肺にダメージを与えているか、
またそれが原因で障害者といわれる立場になる可能性もあることを、改めて認識して欲しいです。

詳しくはこちらのサイトにあります。
http://www.erca.go.jp/asthma2/copd/index.html

2005/06/14(火) 説得成功
お友達がやっと携帯デビューしました!

周りに携帯を使っている人が少なければ本当に必要ないものなんですが・・・
しかし、街の中に公衆電話がどんどん少なくなっています。
いざなにかで連絡したい時に、自分の家の中でも体が動きにくい時など
手元にさえあれば簡単に外に連絡取れます。

このお友達1人住まいなのですが、以前救急車にお世話になった事もあります。
その時の逸話もちょっと涙ぐましいものもあったのです。

1番簡単に使えるTVCMでやっているもの、
機能が沢山は必要ないしこれで充分ではないかと、
ご本人も納得して本日買い物にお付き合いしましたよ。

料金設定も一般安いランクにして、使い方も練習して〜
携帯デビュー〜♪

くれぐれもワン切りには対応しない事と、
家の中でも出来るだけポケットなどに入れて持ち歩くようにと・・・
実は電話を取ろうとして、2階から階段を滑り落ちそうになったという事も
聞いていたからです。
携帯ならば2階でも安心して取られますからね。

1ヵ月そんなに使う頻度も無いのに、もったいないという考え方もあります。
だけど1人住まいの心細さと、心配性の周りの友達の事も含めて考えると、
保険の一種と〜
自宅にいるはずなのに、電話に全然出ないととても心配になってしまった事もあったんですよ。

さて〜今夜にでももう一度かけてみようかな〜♪

2005/06/13(月) 他人の釜の飯
よく言われる言葉ですが「若いときは他人の釜の飯を食うのがよい」
それに似た言葉に「可愛い子には旅をさせろ」というのもありますね。

これは家族の中だけでヌクヌクとしていては、
人間として成長しないからだと思います。
親の背中を見て育っていく事も大切ですが、
親がこの世のすべてという考え方では困りますよね。

最近、特に感じる事があります。

娘達が人様から沢山の教えを受けている事です。
些細な事から始まって、様々の場面などで
「こんなことがあって〜それでこんな風に言う方がいて・・・とても感動した」とか。

今1番感性が研ぎ澄まされているのか〜砂浜に水がしみこんでいくように、
色々な栄養を吸収しているようなんです。
決して親だけでは教えられないものもあります。
例え同じ事を親が言っても聞く耳持たない場合もあります。

近くの他人はとても客観的に物事を見て判断して、
アドバイスしてくれて、娘達の人間を育ててくださっているようです。

本当は結婚する前に1度ひとりで生活して見ることを勧めているのですが、
中々そこにまで踏み切れない彼女達。
だから心配していたわけで、親の価値観だけを見て考え方が固定したりしては〜なんて・・・
しかし、危惧でしたね。

外での出来事を結構話してくれるのですが、
そのあちらこちらに良い先輩達に恵まれていて、
沢山の糧をいただいているようです。

時には親の方が色々と訂正されたり〜
これはすべてに親を越えているという事なのかな〜?
なんて思うこの頃です。

2005/06/12(日) 人間は中身で勝負
こんな言葉を良く聞きますが、実際のところ初対面で目に入るのはやはり外見ですよね。
相手に不愉快な思いをさせない限りは良いかな〜なんてこの年まで来ましたが、
中身が充実してこそ外見にも反映させることを改めて感じさせられました。

上手に年を重ねている人と思う人は〜?
と言う雑誌の企画の問いかけに答えた人たちの回答です。

女性
1.森光子
2.吉永小百合
3.黒木瞳
4.桃井かおり
5.黒柳徹子

男性
1.加山雄三
2.日野原重明
3.藤村俊二
4.高倉健
5.中村雅俊

これらの方々の中で特に女性の森光子さんと男性の桧原先生に関しては
もう感嘆符しか出てこないほどの感動の人生ですね。

到底足元にも及びませんが、この先人たちの生き方を少しでも良いから
自分の中に取り入れられればと思います。

たった一つ「何事にも興味を持つべし」この言葉を、日野原先生の書物で読みました。
これだけはすぐに取り入れられるかもしれません。

2005/06/11(土) パソコンが・・・
すべての家庭に普及していると思われますか?

たまたまネットでHPなどを持って、お友達もいて交流がある人同士での会話では、
パソコンが一家に一台ではなく、二台・三台の場合もあるでしょう。

しかし、日本中の家庭にすべてあるわけではないの事を、
特に行政の方たちは知って欲しいですね。

ある方が役所の窓口で質問したそうです。
「○○の施設はどこにありますか?」と・・・
すると窓口の方は「ホームページに出ているのに〜」
と言いながら、資料をコピーしてくれたそうです。

後日、他の地域の施設をどのように探したら良いのか、窓口にまた相談に行ったそうです。
またまたホームページを見るように言われたそうなんです。
「家にはパソコンはありませんし、見方も分かりません」と答えたら絶句されたようです。

窓口の方がどのくらいの年齢の方かは分かりませんが、何となく若い方ではなかったのかと・・・
今時パソコンの無い家なんてない、という思い込みを持っているのではないでしょうか?

今ではすべてネットで検索できるような状況になっているのも確かです。
それでもわざわざ窓口に出向く方たちには、
ネットでは出来ないものも求めていますし、
またこの方のように自宅にパソコンのない方もいます。

本来窓口業務というのは、窓口に来られた方へのサービスだと思うのですが〜

6月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.