落書き日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2009/09/01 泣ける正夢
2009/08/31 ゴキ
2009/08/30 船乗りからの電話
2009/06/10 落ちフラグ
2009/05/29 きつい

直接移動: 20099 8 6 5 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200711 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/11/16(水) 無いものは無い
携帯料金・駐車料金を振り込んで、家計簿つけて嘆息一つ。
うぁ、やっぱり1万円足りねぇ…_| ̄|○|||

近所の銀行のATMで昔作った地方銀行の出し入れができることが判明。
おめでとう、君は戦線に復帰できることが判明したよ!
出し入れに金がかかるので、まず普段は使わないがな。
そして、中身はやはりほぼ空。T.A.の登録だけはされているようだから
もしかしたら・・・と思ったが、そんな甘い話は無いらしい。

昨日の水泳&水中歩行(ウォーキング?)は確実に乳酸を作ってくれた。
しかし、やはり腕、肩。うーむ、筋トレ難しい。
ちなみに昨日は500m平泳ぎ、その後、クロールで150m泳いだところで
力尽きた。250mごとに休憩で水中歩行をしてたのだが、1kmも泳げてない。
うはははははは、やっばいなぁ。

米もそろそろ切れそうだ…兵糧の中でも重要な位置にあるので
かなりの危機ではないか!補充を計るはごく当然といえよう。
幸い、大学近辺は田舎。安く米を売っているに違いない!と農協で聞くも

  ・・・・・・・高ぇ・・・・・・5kg2000円は普通の値段ジャマイカ(寒

少なくとも○キョウで安いのを探した方が確実にお徳ではないか。
ちなみに地元の先輩、「この辺の米はあまり美味しくないぜぇ」
・・・・・・・・・・・・・・ぉぅぃぇ・・・・・・・・(´Д`;)
ちなみに自動精米所も割高。うちは10kg100円だが、ここは10kg200円。

東京へ出張中の桜綺、暇になると電話がかかってくる。ほどほどに
してくれるのは当然として、そんなに暇なのか…。○明に用事で行くと
「ぶつからないビッグ○イトは初めてだー。」って、行ったことないから
わからねぇよ。一生行くことはまずないだろうし。

出身大学の学科で、OB・現役の懇親会のようなものをやるよ、と連絡が。
いや、行かないよ?12月30日開催はネタだろうよ…。そうでなくても
行く気は無い。その一週間前の友人の結婚式には喜んで行くがね。

返済義務無の奨学金があり、条件に自宅の経済状況が無いものがあって
喉から手が出るほどなのだが、何のアピールもできない今年は無理。
来年の取得に向け、今年のうちから実績作りを頑張りたいところなのだが
兎にも角にも、実験ができない…周囲が学会に行きにヒーヒー行ってるのが
羨ましいやら、切ないやら。焦っても仕方が無い。今年の審査には
間に合わないので、自力を養いつつチャンスを窺っていよう。
少なくとも、輪講でサンドバックにされてるようじゃダメだ。

向こうの友人に頼んで月報のひな形をもらった。自分でもケジメを
つけながら進めるよう、継続可能で負担の少ない方法を続けよう。
当面の目標はD1の先輩。追いつき追い越すぞ!

そういや、いつの間にかブラインドタッチがだいぶできるようになってる。
別に驚くようなことじゃないと思われるかもしれないが、俺の打ち方は
我流なので自分では結構驚きだったりする。主に使うのは両人差し指で
しかも右手の範囲が、メッチャ広い。両中指は時々フォローに使う程度。
手はキーボード上を縦横無尽に駆け回る。早そうに見えるかもしれないが
その実は無駄な動きが非常に多かったりする。ワープロ含めて約17年。
もはや一般的な打ち方(?)は無理だとあきらめていたりする。

えせ(?)ブラインドタッチは恐らく見るのが面倒で忘れてた、せい?
意識すると全くできない上、間違えまくりジャよー。

<今日の弁当>
米+大根の煮付け(鳥付)+野菜の煮物(残り物)+鯖みりん干

大根の食感が味見時とえらく違うのがショックでよく考えてみたら…
あ、冷凍庫に放り込んでたんだから細胞壁が壊れたのか!?( ̄▽ ̄;
そういえば…総じて野菜がそういう傾向が出ていたような…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.