落書き日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年8月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2009/09/01 泣ける正夢
2009/08/31 ゴキ
2009/08/30 船乗りからの電話
2009/06/10 落ちフラグ
2009/05/29 きつい

直接移動: 20099 8 6 5 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200711 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2008/08/31(日) 買い物
トイレットペーパーなど身の回りのものなどを買うため外出。
やはり、遠い&暑い。そして帰る頃には汗だく。結構買うものが
あったので、きつかった!水風呂がたまりません!冷やしておいた
モルツ(無印)が美味い!・・・と、思いきや、どこか香りが強い感じ。
あれ?味が変わった??不味いわけではないけれど、味が変わった
ように感じたり。不思議だ。ツマミがないか?と冷蔵庫を見るも
特に無し。こういうときはチゲ鍋だ!と作るも余計に暑い。食べて
さらに汗が出る!(当然、辛口なので!!) 汗臭いけどすっきり
するというもの、風呂が気持ちいい!!

チゲ鍋を作ろうとしてすぐ作れたのも、実はTVで作り方をみて、材料を
揃えていたから。ケンタロウ先生にはお世話になってます。

2008/08/30(土) 心が折れるのが見えました
昨日、研究室の後輩らとやったバドミントンで右肩以下が筋肉痛に
なりました。次の日に出てよかった。同晩、同じアパートの後輩が
自作コロッケをお裾分けしてくれた。ありがたいのだが、先学期に
色々と追い込まれる原因になった子なので、何事か?と思わずには
いられない。手前がってな話で、ひどいことなのだけどf--;

昨日、自転車を購入したDAが遊びに来て、そのまま泊まり、今朝から
買出しに行くことになっていたのだが、近めのスーパーで断念。
あ、心が折れやがった!俺の6倍以上するイイ自転車のくせに!!
それでも、DAの寮から5kmくらい離れているのだけどね。俺は、続けて
農協の産直市場へ。・・・遠い・・・暑い・・・・。帰った頃には雨に
降られたかのようにあせだくのずぶ濡れ。今後も使うと思うと
なかなかどうして、いいトレーニングになりそうだ。

2008/08/29(金) モットーは、『いつもニコニコ現金払い』
今月中に参加費を払うと2万円、それ以降だと3万円という、なにその
お金の錬金術?的な学会参加費を支払う。正確には支払おうとしたら
なんとCredit cardオンリー・・・えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!
いつ来るかわからない引き落としなんていやだよ、ママン・・_| ̄|○|||

それを聞いた中ボス、『HAHAHA、俺のカードできればいいさ!』と、
サムズアップ(嘘)。申し出にありがたくのり、決算後に現金を
渡そうとすると、『あぁ、引き落としがわかってからにしてくれ
わかんなくなっちゃうからSA!HAHAHAHA』みたいな返事(少々誇張)。
いや、おっさんおっさん、クレジットカードなら俺ももっとるわー!
話半分にしか聞いてなかったのねん・・・。不本意な借金をこしらえて
しまった。うぅ、中ボスの馬鹿。できるだけ、支払いはシャッキリ
サッパリがいいのに。

2008/08/28(木)
雨が降ったから、今日は大学行きません。なんて理由ではなく、
いや、そういう気持ちも0ではないが、金欠になってしまったので
三食自炊なのだよ、ワトソン君。小銭引き出そうにも、本局遠すぎ。

元々、そんなに困窮しないくらいはあったのだけど、先日の移動費も
出なかったしねぇ〜。簡単なバイトを用意してくれた親父に感謝。
えぇ、どんどん使ってください・・・。

先月の学会時、移動費を中ボスが出しててくれたのだけど、忘れて
なかった!俺は忘れてた!!なので、払ったらなくなった!!!
えぇ、馬鹿ですとも。しかし、ラーメンに付き合わされなければ
黒字だったはずなのに・・・、馬鹿正直に付き合って食った俺が一番の
馬鹿だと言うことは明らかだ!w

今日のご飯はトリ胸肉のみのチキンカレー。隠し味はチキンコンソメ
スープのもと。野菜は尽きた。土曜、DAと買出しに行く予定なんで、
雨の日にわざわざ買いに行くのがダルイというだけなんだけどね。
ちと辛くなったのでお湯で薄めたり。その代わり鳥はイイ感じ。

しかし、なぜかとろみが付かなかった。いつもと違う点が多すぎる
から、何が原因かはわからない。いつもはルー2種類混ぜたり、
じゃがいも入れたり、弱火でグツグツ煮たり・・・。火加減か?

もし、火加減だとしたら、炊飯器じゃどうしようもないなぁ。

2008/08/27(水) ぎゃー
朝早くから雨ー_| ̄|○うぇー、面倒

2008/08/26(火) あれぇ〜?
昨日はもっとペダルが軽かった気がしたのにな?と思ったのは栄養状況が
良かったからだろうか?

遊びに来てた親戚一家は昨日、予定通り出発したらしい。雨も避けられた
ようだし、よかった。

雨がパラつき、崩れそうだったので、早めに帰宅。夜、雨は上がっていたが
雲が晴れていない。湿気もあるし嫌な感じだ。涼しいけど。

2008/08/25(月) 24日の続き
二人を風呂に入れ、魚を一通り調理・保存しこっちでできる準備が終えた後、
二人を連れ、親父の仕事場へ。二人にブラックジャック(漫画)を与え、
大人しくしている間に、親父の手伝いをしたり。

日も暮れかける頃、二人が両親らのことを聞き始めたり、祖母のところに
行きたがり始める。え、大人チームは節約と称して高速にのらず、時間と
ガソリンと体力を浪費しているよw   客を乗せてやることじゃなくね?
えぇ、もちろん言い訳のはず。出なければ阿呆。ナビもついてるのにね。
あと、婆様は疲弊しきっているのでもうちょっと休ませてあげてくれw

合流後、お疲れ様!といいながら飲み開始。子供らはご飯に不満気味。
昨晩の婆様主導の豪華版に比べ、今晩は大人の大人によるのみのための
つまみを分けてもらってるだけだからね。開始後、親父は早々に離脱。
逃げたなー!と思ったのは俺だけではないはず。夜食時、暇を持て余した
二人の標的になったのは飼い犬のちょろ。大人しい犬なのだけど、興奮
し始めるくらいに、撫でられていた。噛まれないように隔離したり、
おやつをあげたり。おまえにも苦労かけるね…。

頃合を見てタクシーで祖母のところへ(元・伯父貴宅)連れて行き、寝かす。
終電までに、大人組が帰る or 寝付く、かすれば俺も変える予定だったが
かなわず諦めて寝床に移動。もし、起きてきたときのため、PCをいじりつつ
うとうと。25時前に帰宅してきた両親らは楽しく過ごせたようで、とても
楽しげだった。ぶっちゃけ、酔っ払っていたので、顔を出さずそのまま寝たw
聞く所によると、子供を俺が連れて行った後、親父も帰ってきたらしい。
ホント、要領いいなw

25日、朝一で電車に乗って、そのまま大学へ。鍵の件があるので、婆様には
予定を告げていたのだけど、朝飯まで用意してくれていた。昨晩も帰って
くるまで起きていて、その後も周りが寝るまで起きていたであろうに。
嬉しく、ありがたい。婆様のとこに皆が泊まると聞いたからこそ、帰ってきて
子守りをかってでたようなものだ。その上で、子供ら・両親ともに楽しく
過ごせたのならば、何も言うことなしである。

2008/08/24(日) 熊本へ
遅い組はのんびりだが、親父と俺は子供達を連れて熊本へ釣りに。
ぶっちゃけ、俺と親父で子守りなわけだ。若い頃、よその子供には
優しかった親父なので、大丈夫に違いない、と思っていたけれど男の子の
方に少々イラついたりもしたようだ。俺しかわからんかっただろうが。
端からみてて、大人だなー、と思った。釣りでは男の子の担当は俺に
なったりして、大人だー、と思った。拒否権はないw
川であったり、他の人が居るのでバチバチ教育的指導を入れたので、
機嫌を損ねるかもしれない、と思ったが、面白くてたまらない感じ。
このお調子者め!w

俺と親父は釣らなかったが、中々の釣果。いい場所が見つかったからだね。
帰る前に内臓を取るのだが、
魚を洗う(女の子)→腹開き(俺)→内臓洗い(親父)→数数え(男の子)
の流れ作業でスムーズに終わることができた。ぶっちゃけ、二人が居る
意味はなかったのだが、仕事を与えられ、頑張っていた。そのままの君で
居てくれw

川から上がってから、お袋から連絡を寄こせ!、合流などの予定が立たない!
などなどの連絡が入っていたが、
 ・水場に携帯をもっていくわけがない。
 ・向こうも熊本のようだが、合流するだけで約3時間はかかる場所
 ・生魚を抱えているのでさっさとまっすぐ帰る必要がある
こちらに合流するメリットは欠片もない。二人のことを気にしたようだが
あんたらの方が面倒なんだが。上記の理由を聞き、二人の両親が仲裁して
くださった。すいません、うちの母は沸騰癖もちで。捨て台詞は
 「合流するつもりがないなら先に言えばいいじゃない!」
後発のあんたらが来ない限り合流ができない(または、無駄な)状況で
釣り場の連絡先と住所(?)までメールしておいたのに、後から追いつくと
いっておいて、勝手に山の向こうへ遊びに行った人に言われたくない。
先生、ここにデカイ子供が居ます。

うちの実家に連れて行き、魚の処理のかたわらで、二人をお風呂に。
「女の子の方を風呂に入れてやれ」とは親父の言。いや、それはない。

2008/08/23(土) 戦いの場へ
今日・明日は子守です。小5の男の子と小3の女の子です。
ははははははははははははは、だるい・・・・・が、疲れを癒すために
旅行し、助力を頼んできた親戚にそんな顔は見せられる訳がない。

大宰府の国立博物館で集合。いきなりか、子供が暇&嫌がるところを
チョイスして留まっているのは、確実にお袋&姉貴チョイスに感じる
まぁ、実際はわからんが。ともかく大人組と合流後、体験コーナーから
移動してた(暇持て余してた)子供らと合流。とりあえず、同情。強く生きろ?

そこから、子守り開始。基本的に暴れん坊の男の子を見ることに。
うまいこと嫌われず、ボチボチ。晩飯後、花火がしたい、と言っていた
子供らを無視し、お酒飲みのみ。え、夜やらせてあげる約束だったんじゃ
ないの?そりゃ、子供らもブーたれて暴れるさw

ご両親や祖母に了解を取り、安全のための準備を考えさせ、用意させ、
確認後、花火開始。火を扱うので叩いたり真剣に注意する場面もあったが
何事もなく、楽しくすることができたようで良かった良かった。

後半、設置型系の際には大人組を呼ばせ、火付け役を任せたり。当然
安全のために準備はしているが、晴れ舞台もできるなら用意したい。
使用後の花火を水に浸したり、確認後戻って呑みなおし。子供も大人も
楽しめたようで良かった良かった。

2008/08/22(金) 借金返済
どうにか帰省することのできた桜綺と合流し、買い物&我が家へ移動。
恐ろしくローテンション。疲れが見えるようだ。気分転換になれば
いいのだけど。

この機会に、未納だったPCパーツ(むしろ、ほぼ本体だが)代を払う。
いつもいつも、すまない!会う前に慌てて下ろしに行ったのは
ここだけの話。

駅からうちまでタクシーで移動したのだけど・・・高ぇ・・・。俺は払って
ないけどな!w(ぉぃ  車がないと田舎はほんと不便。

2008/08/21(木) 院試お疲れ会
訳わからんがコレも付き合いなので仕方ない。いや、マジで勘弁。
あまり頑張ってたようにも見えないのに、お疲れ様とか、奢りだとか
そんなんしてあげる意味がわからねー。Best3を独占してた年なんかは
喜んで出したものだけど、どうにか・・・・的なアレに出すのも・・・。

飲み会会場は魚美味いのところだったので、刺身と煮魚をパクパク。
天ぷらや唐揚げを喜ぶのをみつつ、うまうま。もー、もったいないので
日本酒(勝手に)解禁してクイクイ。残った煮魚ももらって帰宅。
俺を除く学生はほぼ食べていない様子(腹減らしてた連中でも)。
よく食べますね〜、と言われたが、油ものの方がきついってw

蛍光灯型の電球(?)を買ってきたり。部屋が暗いと活動が緩慢な
気がしてたので。一方、電気代が気になるので高いが買うことにした。

在室時、ゲーム・音楽や番組の関係上ヘッドフォンのことが多いが
どうも、TV前から動かなくなってしまいがち。音楽なんかは、
スピーカーを使うようにするべきだな。

2008/08/20(水) 修正版ー
先日のUP絵の色調変更版。
色の違和感が減った!

2008/08/19(火) メガネ
後輩に「メガネ変えましたね!」と言われたのだが、言った当人も
新潮しているらしい。そう思ったら、もう一人作っていた。

三人で違うのは値段。
俺:5k = プラスチック製レンズ使用メガネ(一式)
M1(A):60k = レンズ50k + フレーム10k
M1(B):80k = レンズ50k + フレーム30k

こっちみんなーーー(泣
余裕が出たらレンズが落ちたフレームに、新しいレンズを入れる
予定だけども、この通り薄いレンズは高いんよねぇ・・・。やれやれ、
まいったね〜。

2008/08/18(月) さて
盆期間、特に後半は引きこもっていたのだが、おかげで胃痛なんかは
完治した模様。肝臓はダメージ残ってるかもだがw

8月から日記再開の予定だったので、手帳を見ながら埋めていこう。
とりあえず今朝から自転車通学。暑いなぁf^^;

隣の後輩がYoutubeでナデシコ見てる・・・ぉぅぃ・・・(汗

帰宅してしばしして昔の絵に塗り塗り。新しい塗り方を練習〜♪
影付けと頭のグラデ間違えたw

2008/08/17(日) いささか
飲みすぎたか?いや、久々に焼酎を飲んだせいか、息がくさいw
芋焼酎くさw
そいで、ダラダラ。あー、いかんとは思っているのに。明日から
しっかりしよう(汗


それにしても、盆の期間は特に迷惑メールが多い気がする。

8月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.