かめの歩み
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年8月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/07/31 近況報告
2006/06/10 れっつごー!
2006/05/17 ただいま
2006/05/10 だらだら書きにつき
2006/04/30 忘れてた;;;;;

直接移動: 20067 6 5 4 3 1 月  200511 10 9 8 7 6 5 4 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2004/08/12(木) 楽しい?
そろそろ本格的にお盆休みが始まったようで。皆さん帰省中、或いはご旅行と楽しいことが満載なのではないでしょうか。
私は皆が帰ってくるのを待つ立場なので、毎年皆の『帰って来たよ!』の連絡を楽しみに待っているんですが。
・・・今年はさ。自分の体調不調のために、暗雲が立ち込めてるような気がします〜(_ _;)

ところで。つい先日、日記で東北弁の事を書きましたが。・・・面白いですか?
ホラ、大阪弁とかって全国的に認識されてるから、違和感無く耳に入ってくるけど。東北弁はねぇ(苦笑)
私はガンガン使っていいと思うんですけど!(←とか言いながらあんまり知らないと言ううつけ者;;)

私のばあやなんかはね、恥ずかしがって神奈川の親戚とかが来ると無口になっちゃうんですよ。そこがまた可愛いんだがvvv
私のばあやはほんっと可愛いんですよ〜♪
『みいちゃん久しぶりだなぁ』とか言いながら、ほんのりぴとって寄り添ってきたりするのー(*´▽`*)
もう八十歳過ぎてるんですが、いっぱい長生きして欲しいです。私の祖父母はもうばあや一人だけだから。

でね。私の地域の方言、面白いらしいんで、ちょっとお披露目しようかと(唐突な;)



まず初級編。
「おばんです〜」→『こんばんは』  「おごご」→『お漬物』

「おばんです〜。おごご漬けだの持ってきたでば〜」
↑『こんばんはー。漬物つけたの持ってきたよー』


次は中級編。
「しゃます」→『持て余す』  「からこび」→『ゲンコツ』

「おらいのわらすだらばしゃますてっしゃ〜。ごっこりからこびかせだでば〜」
↑『ウチの子ったら(言う事聞かなくて)持て余してねぇ、ガツンとゲンコツ食らわしたのよ』


みんな付いて来てるか〜? とうとう上級編。
「おしょすい」→『恥ずかしい』  「いずい」→『(しっくりしなくて)ひどい』  「けっちゃ」→『逆』

「いずいど思ったっけば上着けっちゃに着てだのっしゃ〜。なんだいおしょすいごだ〜」
↑『しっくりしないと思ったら上着を逆に着てたのー。なんでしょ、恥ずかしい』



上級編の「けっちゃ」は知ってる人の方が少ないです。私もこの間初めて知りました(^^;)

こうやって書き出してみて気付いたんですが。・・・方言でしか言い表せない言葉ってありますね。
今ひとつ標準語では上手い言葉に置き換えられないんですよー。

そう思うと、方言がますます好きになってきたかもvv
だってね、方言で話しかけると、ばあやとかが嬉しそうに話してくれるんですよ。きっと安心するんだろうなぁ。
それにね。
古典の先生に言われたんですが、東北弁って微妙に平安時代の言葉を残してるんだって。

お年寄りは暇な事を「とぜんだ」って言うんですが。とぜんって『徒然草』の「とぜん」なんだそうな。

・・・ほんとかよ;;;



おまけ。
「じょご」→『トイレ』  「きんぴちょ」→『急須』

これを知っていた同級生は皆から尊敬の眼差しを注がれました。一体ドコの言葉だ?

「してこび(でんび)」→『おでこ』
「おどげ」「あぐど」「ぶのごど」この3つは体のドコかのハズなんですが・・・もはや未知の世界です;


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.