エッセー集
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2007/11/03 何とか復帰しました
2005/09/11 シルサヂ完成!!
2005/09/06 花火まとめ。
2005/08/27 初めてのWizPT。そしてとうとう・・・
2005/08/14 インベントリはフルーティー

直接移動: 200711 月  20059 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2004/09/14(火) ♪山を飛び〜
 谷へ落ち〜僕らの街に〜来なかった〜(来ないのかよ!!)
なーんて縁起でもない替え歌が一時期某所で流行ったり流行らなかったりした忍者ハットリ君の映画、とうとう見てきました。行った映画館はこの間のキング・アーサーと同じ。香取君が忍者やってるという理由で、見に行った映画な訳ですが、やっぱり児童向けの漫画が元なだけに小さい子供が多いのかなーと思いきや、結構大人の人もいたし、同じくらいの学生の人も観に来てました。それでも、当日券売り場で「ハットリ君のチケットください」と言うのは流石に抵抗ありましたが(笑)

 内容はといえば、良く言えば誰にでも分かりやすい、悪く言えばベッタベタな展開ではありましたが、私としては前者の解釈で楽しく観させてもらいました。さりげないシーンでも、実写やCGの演出で細かい動作まで作り込まれてて良い感じです。ネタ晴れの域には入らないと思うので一つ例に挙げますと、昼食を探しに台所を彷徨いていたハットリ君が、喋る炊飯器に「曲者ー!」って斬りかかるシーンで、ぱっくり真っ二つになった炊飯器を見て「あ、ご飯♪」母の声に気付いて慌てて炊飯器を元に戻そうとし、次に炊飯器が割れたときには母の驚いた顔があったりして。忍者が駆け抜けるようにぱらぱらと切り替わっていくカメラワークにも、こだわりを感じます。冒頭辺りの忍術が飛び交うシーンとか。あれは普通に凝ってたと思います。壁歩きの術の時に四つん這いで壁にへばりついたり、鍵縄でターザンロープよろしくビルの間を渡っていくシーンには、あなたはどこぞの蜘蛛男か何かですか!と流石に思いましたが(あるところで共演してたのを見たことあるけどね)。しかし、ジンゾウ父上の演出、素敵すぎる・・・ただラスボス(ネタ晴れするので詳細は秘密)との戦闘シーンはもうちょっと引っ張るというか長くやってほしかったなぁ。これじゃ○○(ネタ晴れにつき伏せ)一人で勝ったようなものでは・・・(汗)しかも火事の原因作ってるし。それにしても、草ナギ(漢字にしたら文字化けた)君が甲賀者だったのには驚いた(いやまてそれはネタ晴れだろう)。当然ながら、途中ポプラで買った伊賀忍茶飲みながら観てました。

 映画の中に、香取君の他の芸風(?)というか出てて驚きました。というか、良いのか?と思いましたが(いや、良いのでしょうけど)。マヨネーズぶっかけご飯を大喜びで食べるシーンとか、「おっはーでござる」「それ古いよ」とか。思わず爆笑しかけました。そういえばパンフレットでの香取君の紹介に、今まで出演したドラマや映画とか書かれていたんですが・・・「ドク」「ジュブナイル」「人にやさしく」とか出ていて、なんで「透明人間」が出てないんだ〜〜〜!!?・・・失礼しました。あの「透明人間」が放映されてた頃は私は多感な中学生でして、一番テレビを楽しく見てた時代でもありました。それだけに「透明人間」も毎回観ていて、香取君にはまったのはその時からでした。面白くて今でも印象深い作品なだけに紹介してないのが残念。「甦る金狼」が出てるって事は局が違う訳じゃないしなぁ。何か問題でもあるのでしょうか?でも映画を観てると、そのドラマ「透明人間」を思わせるシーンがちらほら。田舎(?)から東京に出てくるところとか、決定打なのは目が不自由なのにハットリ君の気配は分かる女の子の存在。「透明人間」にも目が不自由なのに、透明になった香取君の姿は見える女の子(最後に死んじゃうのですけど)がいたもので。これは流石に意識したんじゃないかな?と思いました。というか、主人公の名前が「半蔵」という時点で既に・・・ハットリ君は「カンゾウ」ですけど。それにしても、似顔絵描くためにミドリちゃんに顔触られて、驚いて飛び退いた拍子に川に突っ込んじゃうハットリ君、可愛かったなぁ。透明人間の半蔵君は、玲奈ちゃんに顔触られても平気だったのに(笑)

 しかしこの映画、終わり方から見てさほど遠くない未来に普通にドラマ化されそうな気がするんですけど(爆)。ええそれはもう、ウォーターボーイズよろしく。ほんとにドラマ化したら視聴率は定かじゃないけど、こんな予想しちゃった私はしばらく言葉に詰まるんだろうなぁ。見るとは思うけど(滅)

 さてリネU。クルマライフ再開した風璃、通路PTからのお誘いがあったので行ってきました。直接攻撃としての火力は落ちた(というか短剣なので外れる外れる)のですが、魔力は大幅UPなのでルーツスリープは任せとけ!!・・・・・・掛からないーーー!!やっぱり真っ赤名前ばかりのクルマ。DSpSでも使わないと掛かりにくいったら。まだまだ修行が足りないですね。PTの方はといいますと、最初は通路で狩っていたのですが、近くの小部屋が空いたので人数増やして狩ることに。レア製作図、ブレズドホースが出たり、レベルが31に上がったりとほくほくでした。一度死んで30に落ちたけど。デスペナ戻るまで付き合ってくれたナイトさん、エルスカさん、スポドワさん、名前と口調がちょっと変わったオラクルさん(何)、ありがとうでした。

 おまけ。えー・・・やってしまいました(笑)多分想像付いてたと思いますが。伊賀袴みたいなだぶだぶズボンといったら、彼しか思い浮かばなかった訳で(爆)もう一枚全身図描いていたのですが頭巾付けないとケムマキになっちゃうので、無理矢理被せました。バックの呪文みたいなの(笑)は、あの「透明人間」の主題歌、サザンオールスターズの「愛の言霊」のサビです。あのフレーズ、初めて聴いたときは日本語に聞こえませんでした(笑)一曲に延々と繰り返されるフレーズ、何だか洗脳音波みたいですね(爆)そんなことを考えながら描いてたサヂ。ほっぺじゃなくて目がくるくるです(笑)当然BGMは愛の言霊。えーと・・・とりあえず「半蔵」繋がりって事で。
何か今回かなりミーハーっぽいエッセーになってしまった・・・ついていけなかった人ごめんなさいです(汗)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.