なんでしょうコレ。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年1月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2010/07/02 最近の主食
2010/03/16 もしかしなくても
2010/03/12 『楽曲』が『雑音』になる時間が愛おしい。
2009/12/01 年の瀬ですね
2009/09/30 してやられた

直接移動: 20107 3 月  200912 9 8 7 3 1 月  200810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/01/26(木) テスト一日目。
本当はバイトが休めていたら、その日あった授業の内容を覚えている限り日記で書いていこうと思っていたのですよ。そうすることでちゃんと頭に残るかなと思っていたのですが、それができずに時は経ち……。今日。テスト一日目を迎えました。
 科目は生物と会計実務。ボロボロではありませんでした。解けてはいるけど合ってはいない、と言う。(ぇ駄目じゃん

 明日は現代文。草枕。山道を登りながらこう考えた、智に働けば角が立つ、情に掉させば流される、意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。住みにくさが高じると安いところへ引っ越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生まれて、画ができる。
 と言うような内容だったはず。広く知られているさわり部分を中学の頃に暗記させられたのですが、それとこの教科書に書いてある文が違う。何故。
 高校の教科書は「兎角に人の世は住みにくい」だけど、中学で暗記させられた文は「兎角この世は住みにくい」だったのですよ。あら不思議だこと。

 国語の答えも納得できる所はあるのですが、古い話国語の問題を実際にその作者が解いても、ほとんど当たらなかったと言うので国語の答えって意味がよく分かりません。
 それより問題は数学。積分……。『∫』ってやつです。数学は最終日なのが救い。最後くらい良い点取りたいな♪

-/-*-/-*-/-

「もう4時か、今日は時間が経つのが早かったな。買い物は済ませたし、後は……あ。」
 そして、そこでまたしてもふと気づく。
「シェゾの方にばかり気をとられていてボクの買い物を忘れていた……。」
 空の端に夕日はまだまだ顔を出しそうにない。結局、ドッペルアルルは再び買い物に行く羽目となった。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.