なんでしょうコレ。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年10月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2010/07/02 最近の主食
2010/03/16 もしかしなくても
2010/03/12 『楽曲』が『雑音』になる時間が愛おしい。
2009/12/01 年の瀬ですね
2009/09/30 してやられた

直接移動: 20107 3 月  200912 9 8 7 3 1 月  200810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/10/31(火) ふんふんふふん。
 誕生日前後に限って嫌なことと辛い事がやってきた。
 誕生日くらい平和に穏やかに過ごしたいわ。
 でも転んでもただじゃ起きたくないと、今は思える。
 辛い事があると必ず思うこと。今辛いのはこの後に嬉しい事があるからだといつも思ってる。あんまりにも辛いとそれすら忘れるけど、ちゃんとふとした時に思い出す。
 ラストてぃーんずだよ。もうラストだよ。20は越したくないね。気持ちまだ18なんですけどどうしましょう。
 あとウィッチ誕生日おめでとう!あなたには色々感謝してるよ。ウィッチってぷよ(ギャグ)の中でさりげなくキーキャラだと思うのは私だけ?ウィッチがらみだとありきたりな話になるんだけどね。なぜかたすかっちゃうのさ。

 くはっ、思い出してしまった。あの可愛い可愛いあの子のこと……
 11月2日に発売の「星のカービィ 参上!ドロッチェ団」
 今公式サイトで公開されている中での新コピー能力が2つあって、一つはアニマル、もう一つがバブルというのがありまして。その中でバブルの能力のイラストカットがまた可愛い!なんたってシャンプーハットつけて泡がもさもさついててシャボン玉作る棒を持ってて笑ってるんだもの!かわええ、連れ去りたい!!(危険
 可愛いよ、可愛いよ、可愛いよ、カービィ……
 そのコピー能力を見て、擬人化したらどうなっちゃうんだろうとか考えた私はどうなっちゃうんだろう。裸には出来ないからまずバスローブ着させるかな。そしてシャンプーハットか?うーん、ちょっと違和感。でもそんな事したら卿さん鼻血出して倒れちゃうかも。でもでも球体の方が可愛いからいいんだ!とにかく可愛い!必見!!
 http://www.nintendo.co.jp/ds/akwj/index.html
 携帯からって見れるのかな?

 あとムービーを見て、BGMにふと気づいた事がいくつか。
 まず、初代のものを使っている。かなり懐かしかった。カービィシリーズではアレンジして使われてる事がいくどかあったけど、今回は原曲そのものと言った感じ。
 次に、何とアクションゲームではないエアライドの曲も使っている。確認できたのは、サントラにも入っている『伝説のエアライドマシン』シティトライアルでパーツを集めて伝説のエアライドマシンに乗ると流れるBGMですね。
 ハードがDSと言うこともあって、GC版を聞いていたら物足りなさを感じてしまうことは否めない。
 そのくらいだったかな。もちろん新しいBGMもあり。ちょっとステージとBGMが合ってないかな〜と言う所もあったけどそこはまあご愛嬌。

 それにしても今回の冒険の動機も動機だ。ショートケーキが目の前で消えたからってそれを大王さんのせいにしなくても(笑
 あと個人的に驚いたのは、体力ケージがブロックではなくリボン式?になっていたこと。スパデラと一緒ですね。(タッチも然り
 ピピピッと言う音を立てて体力が回復。ブロック式だとブロックの数しか音がならなかったけど、今回は豪勢だ。
 今回のゲームのメインイメージカラーはオレンジのようで。ちょっと違和感。カービィといえば薄い赤か水色系だったからなあ。
 ……はっ、そうだ、DSの保護フィルム買ってこないと。今回のはかなりぐるぐる回しそうだから必須だなあ。画面に傷はつけたくない。一応神経質らしいA型だ!冒頭の考えは、Oの部分が入ってるんだろう。私は母がOの父がAでAO型。のRHは+らしい。高校の時の献血で判明しました。
 なんでも、献血をすると、災害時など大人数のけが人が一斉に出た時に、優先的に治療をしてもらえるのだとか。それは多分血液型が分かってるからだろうね。そう言えば献血手帳も意外と豪華なのよねえ。(誰


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.