ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/07/06 va Balestier Kalsa FC
2006/05/23 第12節 vs Young Lions 戦
2006/05/18 第10節 vs Sengkang Pongol 戦
2006/05/03 第9節 vs Sporting Afrique 戦
2006/04/28 2006/04/27 第8節 VS ゴンバック戦

直接移動: 20067 5 4 3 月  200510 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200410 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/05/27(金) 5月26日第12節 ヤングライオンズ戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 0−0 YOUNG LIONS(YL)
*場所 イーシュン スタジアム 
*先発メンバー
FW...................................9中島ファラン一生  11村上 範和
MF...23小沢 亮介                   13青木 亮太
MF............    20橋本 卓    15稲垣 順
DF..... 5柴村 直弥 3新井 健二 16山本 寛幸 7野本 安啓
GK.......................      1上杉 哲平

*試合経過
このところ雨が降り続くシンガポール 今日も早朝から強い雨が降り試合開始時は曇り空。
ピッチ上はかなり湿度が高く蒸し暑そう。
イーシュンスタジアムのピッチは芝が長い様でボールがあまり転がらない。
又、水溜りは無いが下が緩んでいるのか芝が剥がれてしまう場面が度々見られた。
前半 アルビSボールでキックオフ アルビSはこのところ2試合と同じスタメン。YLは3トップの4-3-3  DFラインは少し深め そこから中盤を飛び越えて1本のパスでアルビDFの裏にパスを出してFWを走らせようとするがアルビDFがうまくラインをコントロールして相手FWを走らせない。又、走ってもオフサイドと全く危なげない守備。
序盤は慎重にそこから序々にDFの押上げと中盤4人とファランが走ってプレスをかけて相手ボールを奪い前にボールをぐ。1対1の場面で躊躇せずに勝負を仕掛ける積極的な守備と攻撃。アルビペースで試合が進む。ペナ外からも積極的にシュートを打つが相手DFが身体を張って跳ね返す。
前半30分を過ぎると少し中盤の運動量が落ちて試合が落ち着くがイーブンボールへの仕掛け等はアルビの方が一歩早くアルビがボールを持つ時間が長い。YLにはシュートすら打たせない。
42分 アルビ陣ペナすぐ外のYL右サイドでフリーキックを与えてしまうがアルビは集中して守り危なげない。
アルビがテンポ良く攻めるが残念ながら無得点で0対0のまま前半終了。
後半YLボールでキックオフ アルビに選手交代なし。
後半もアルビが良く走って相手を押し込む。
後半9分相手DFのクリアを アルビが引っ掛けて3人がYL DFの裏に飛出し しかも相手DFの1人が残っておりオンサイド ゴール前でGKとDF1人にアルビ3人という決定的な場面もパスでポイントをずらして余裕を持ってゴールに流し込もうとするが相手GKの反応が上回り弾き出される。決めて欲しかった! 
後半14分相手DFがボールの無い所でファランにラフプレー イエローカード とゴール迄約25メートルやや右寄りのFKを得る。ファランGood Job!
アルビは2人でブラインドを作りファランが強いシュートでゴールを狙うがGK正面。
21分青木がドリブルで右サイドから中央にボールを持ち込むが相手DFに倒されてゴール正面約25メートルの位置でFKを得る。小沢が壁の上からゴールを狙うがボールが落ちず上に外れる。
後半22分13青木OUT 8栗原IN
後半24分15稲垣OUT 24和久井IN
後半30分23小沢OUT 22和泉IN
運動量が落ちて来た選手を交代して攻撃を活性化しようとするが交代で入った選手が走らず逆に相手に押し込まれてしまう。
特にこの所 非常に良い突破を魅せていた栗原が中途半端なプレー ファランが良く走って守備を行う。
何度かアルビゴール前で危ない場面があるがGK上杉を中心に集中して守り跳ね返す。
後半44分 右サイドを栗原が駆け上がりDFの裏でボールを貰い、ドリブルで中央へ そこから逆サイドの和泉にボールを渡す、和泉は少し溜めた後 鋭く前に切り込みクロスを入れようとするが相手DFがクリア。CKを得るも得点出来ない。
結局 0対0のまま試合終了。何度も決定機を掴みながら得点出来ず惜しい引分け。
特に後半9分のビックチャンスは決めて欲しかった。
交代で入った選手達は先発選手と同等かそれ以上の力があるのだからもっともっと積極的に引掻き廻して欲しかった。
前半から後半途中までは守備も攻撃も積極的で見ていて非常に楽しいサッカーを展開してくれた。このチームはもっともっと強くなれると思う。
Reported by Kaka22

13番青木の前半の突破。得点には繋がらなかった。
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050526-2.wmv


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.