ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2006/07/06 va Balestier Kalsa FC
2006/05/23 第12節 vs Young Lions 戦
2006/05/18 第10節 vs Sengkang Pongol 戦
2006/05/03 第9節 vs Sporting Afrique 戦
2006/04/28 2006/04/27 第8節 VS ゴンバック戦

直接移動: 20067 5 4 3 月  200510 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200410 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/06/29(水) 2005/06/28 VS Woodlands Wellington戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 0−0 Woodlands Wellington (WW)
*場所 ジュロンイーストタジアム 
*スタメンはこんな感じ              
             11 村上
   26 中村                9 中島 
  15 稲垣     20 橋本      24和久井     
5 柴村   3 新井      16山本     7 野本
            1 上杉 
*試合経過
今日の布陣は前節後半の布陣と似て、3トップの様な感じ。これが逆に前線の混雑を生み、MFまでが攻め込んできて、大渋滞を起こしていた。それに対して、真ん中ががら空きになってしまうため、WWにこぼれ球を拾われて、そこからカウンターを繰り出されて、DF陣は大忙しの状態。
特に前半の最初は全くのWWペースで、アルビはチャンスらしいチャンスが無かった。しかし、アルビ寄りのレフェリーの笛に救われた感じ。
そんな中、前半27分にはWWの9番Jonathonが、危険なタックルでイエローを貰い、レフェリーに文句を言ったことで退場に。WWは早くも一人少ない展開に。
しかし、試合全体のペースは変わらない。アルビには点が入りそうな気配がしないまま前半終了。

後半に入り、少し前線の枚数を削って動きを出す采配を期待したが、前半と変わらないメンバー。監督は選手の奮起を期待する様子。
選手は、点が欲しいことから益々前がかりになって、益々アルビの前線の混雑は増していく。これでは、ポジションチェンジが行えない為、引いた相手を崩せない。
しかし、WWにも少しずつ疲れが見え始め、アルビもチャンスが出てくるが、中々決められない。もう少し、シンプルに、そして丁寧なプレーが求められる。

そんな中、80分にはWWに更に退場者が出て、WWは9人になってしまう。
これでアルビは、チャンスなのだが逆に焦りが感じられる。相手は、もう引き分け狙いで時間稼ぎの嵐。わざと乱闘に持ち込もうとしたりと挑発してくるが、若いアルビの選手はその挑発にまんまと乗ってしまい、相手に時間稼ぎの口実を逆に与えてしまう情況。

最後10分間、怒涛の攻めを繰り返すが、後一歩届かず。
惜しい試合を引き分けてしまったが、頑張れアルビ!頑張れ、大塚監督!

和久井の股抜きパスから走りこんだ野本の惜しいシュート
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050628-1.wmv

粘る橋本からのクロスのこぼれから中村の惜しいシュート
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050628-2.wmv

Reported by HIPPO


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.