ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/07/06 va Balestier Kalsa FC
2006/05/23 第12節 vs Young Lions 戦
2006/05/18 第10節 vs Sengkang Pongol 戦
2006/05/03 第9節 vs Sporting Afrique 戦
2006/04/28 2006/04/27 第8節 VS ゴンバック戦

直接移動: 20067 5 4 3 月  200510 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200410 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/05/27(金) 5月26日第12節 ヤングライオンズ戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 0−0 YOUNG LIONS(YL)
*場所 イーシュン スタジアム 
*先発メンバー
FW...................................9中島ファラン一生  11村上 範和
MF...23小沢 亮介                   13青木 亮太
MF............    20橋本 卓    15稲垣 順
DF..... 5柴村 直弥 3新井 健二 16山本 寛幸 7野本 安啓
GK.......................      1上杉 哲平

*試合経過
このところ雨が降り続くシンガポール 今日も早朝から強い雨が降り試合開始時は曇り空。
ピッチ上はかなり湿度が高く蒸し暑そう。
イーシュンスタジアムのピッチは芝が長い様でボールがあまり転がらない。
又、水溜りは無いが下が緩んでいるのか芝が剥がれてしまう場面が度々見られた。
前半 アルビSボールでキックオフ アルビSはこのところ2試合と同じスタメン。YLは3トップの4-3-3  DFラインは少し深め そこから中盤を飛び越えて1本のパスでアルビDFの裏にパスを出してFWを走らせようとするがアルビDFがうまくラインをコントロールして相手FWを走らせない。又、走ってもオフサイドと全く危なげない守備。
序盤は慎重にそこから序々にDFの押上げと中盤4人とファランが走ってプレスをかけて相手ボールを奪い前にボールをぐ。1対1の場面で躊躇せずに勝負を仕掛ける積極的な守備と攻撃。アルビペースで試合が進む。ペナ外からも積極的にシュートを打つが相手DFが身体を張って跳ね返す。
前半30分を過ぎると少し中盤の運動量が落ちて試合が落ち着くがイーブンボールへの仕掛け等はアルビの方が一歩早くアルビがボールを持つ時間が長い。YLにはシュートすら打たせない。
42分 アルビ陣ペナすぐ外のYL右サイドでフリーキックを与えてしまうがアルビは集中して守り危なげない。
アルビがテンポ良く攻めるが残念ながら無得点で0対0のまま前半終了。
後半YLボールでキックオフ アルビに選手交代なし。
後半もアルビが良く走って相手を押し込む。
後半9分相手DFのクリアを アルビが引っ掛けて3人がYL DFの裏に飛出し しかも相手DFの1人が残っておりオンサイド ゴール前でGKとDF1人にアルビ3人という決定的な場面もパスでポイントをずらして余裕を持ってゴールに流し込もうとするが相手GKの反応が上回り弾き出される。決めて欲しかった! 
後半14分相手DFがボールの無い所でファランにラフプレー イエローカード とゴール迄約25メートルやや右寄りのFKを得る。ファランGood Job!
アルビは2人でブラインドを作りファランが強いシュートでゴールを狙うがGK正面。
21分青木がドリブルで右サイドから中央にボールを持ち込むが相手DFに倒されてゴール正面約25メートルの位置でFKを得る。小沢が壁の上からゴールを狙うがボールが落ちず上に外れる。
後半22分13青木OUT 8栗原IN
後半24分15稲垣OUT 24和久井IN
後半30分23小沢OUT 22和泉IN
運動量が落ちて来た選手を交代して攻撃を活性化しようとするが交代で入った選手が走らず逆に相手に押し込まれてしまう。
特にこの所 非常に良い突破を魅せていた栗原が中途半端なプレー ファランが良く走って守備を行う。
何度かアルビゴール前で危ない場面があるがGK上杉を中心に集中して守り跳ね返す。
後半44分 右サイドを栗原が駆け上がりDFの裏でボールを貰い、ドリブルで中央へ そこから逆サイドの和泉にボールを渡す、和泉は少し溜めた後 鋭く前に切り込みクロスを入れようとするが相手DFがクリア。CKを得るも得点出来ない。
結局 0対0のまま試合終了。何度も決定機を掴みながら得点出来ず惜しい引分け。
特に後半9分のビックチャンスは決めて欲しかった。
交代で入った選手達は先発選手と同等かそれ以上の力があるのだからもっともっと積極的に引掻き廻して欲しかった。
前半から後半途中までは守備も攻撃も積極的で見ていて非常に楽しいサッカーを展開してくれた。このチームはもっともっと強くなれると思う。
Reported by Kaka22

13番青木の前半の突破。得点には繋がらなかった。
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050526-2.wmv

2005/05/22(日) 5月21日シンガポールカップ・Thai Provincial Electric Authority FC戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 1−0 Thai Provincial Electric Authority FC(PEA)
*場所 ジュロンイースト スタジアム 
*先発メンバー
FW...................................9中島ファラン一生  11村上 範和
MF...23小沢 亮介                   13青木 亮太
MF............    20橋本 卓    15稲垣 順
DF..... 5柴村 直弥 3新井 健二 16山本 寛幸 7野本 安啓
GK.......................      1上杉 哲平

後半 87分 11村上 範和
*試合経過
タイリーグ04−05シーズンを2位で終えた、強豪PEAを迎えてのカップ戦ノックアウトシリーズの緒戦。
3日前に試合のあったアルビは、疲れがあるのを承知で前の試合の良い感触を残すかの様に、スタメンは変えずに望む。

この日は、午後から雨模様で、試合時間になっても降り止まない。ピッチには水溜りこそ見えないものの、足場が大分悪く、両チーム共に滑る選手が散見される。

しかし、アルビは好調を持続する様に、しっかりとボールをコントロールし、集中している事が伺える。
一方のPEAも、流石に強豪。慣れない気候とピッチにこの雨ながら、プレーは派手さこそないものの、確実でチャンスと見れば一気に攻め込む当たりのしたたかさもあわせ持っている。

試合は、前半は双方共に様子見の雰囲気で、カウンターからの絶好機をお互いに数度外している。
アルビは、前線の2人と左サイドの小沢はこの日も前から積極的に相手ボールを追いかけ、3日前に試合があったとは思えないスタミナを披露。チャンスにも切れのあるプレーで相手ゴールに襲い掛かっていた。また、DF陣も非常に高い集中力を見せ、相手のチャンスも後一歩の所で摘み取る。また、危機一髪の場面はGK上杉の再三に渡るファインセーブで切り抜ける。

センターミッドの2人は若干お疲れモードで、省エネプレーに終始していた感じ。動けない時は頭を使おうと言うことか、兎に角バランス重視のプレーに終始していた。

試合が動いたのは後半70分、青木に変わってクリが入ってきてから。クリは好調の様子で、再三右サイドを駆け上がり、クロスを供給したり、スルーパスを狙ったりと質の高いプレーをしていた。それに刺激され、80分を過ぎてからは、センターミッドの2人も前線に盛んに顔を出し始め、動きが出てくる。そんな時、相手ボールを奪ってから、アラケンが前線左に進出した稲垣にフィード、稲垣は相手を一人外し、アーリークロス。これにノリが飛び込んで、決勝点をたたき出す。

これは今期のアルビが将に目指しているプレーで、エースFWが2戦連続で得点。結果を見れば快勝!と言う感じ。

しかし、相手のPEAは大変に良いチームで、はっきり言ってどちらが勝ってもおかしくないゲームであった。
厳しいゲームに勝ちきったことでこれからに期待が出来る。

相手カウンターに対するアラケンの見事な守備からのフィード。この日のDFはアラケン中心に非常に高い集中力を見せた。
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050521-1.wmv
11番村上ノリのゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050521-2.wmv

下の写真は試合前のPhoto。ユニフォームはカップ戦用のもの。

Reported by Hippo

2005/05/18(水) 5月18日第11節 ゲイラン戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 4−1 Geylang United FC
*場所 ジュロンイースト スタジアム 
*先発メンバー
FW...................................9中島ファラン一生  11村上 範和
MF...23小沢 亮介                   13青木 亮太
MF............    20橋本 卓    15稲垣 順
DF..... 5柴村 直弥 3新井 健二 16山本 寛幸 7野本 安啓
GK.......................      1上杉 哲平
*レフリー N Santhan
*得点(アルビのみ)
前半 16分 11村上 範和
後半 22分 9 中島ファラン一生
後半 39分 11村上 範和
後半 45分 23小沢 亮介
*試合経過
今日も朝から雨模様 この季節には珍しい涼しい夜、日本からの応援団がメインスタンドに陣取り少し華やかな雰囲気。(すいませんバックスタンドに座ったので実際よく分かりませんでした。ゴメンなさい。)
ゲイランサイドは緑のシャツを着て声を揃えた応援。
アルビは和久井が累積警告(イエロー4枚)の出場停止。上の図の様に中島と村上の2トップに橋本と稲垣のボランチ 左SBに柴村を入れた布陣。
前半アルビボールのキックオフで開始。
序盤アルビはディフェンスラインをセンターラインを越える位まで上げて攻め込む。
2トップと中盤の4人が良く走り次々とチャンスを作る。
前半16分 敵陣深い位置右サイドのスローインから11番村上ノリがドリブルで中央に持ち込みシュート!ゴール右側に決まって1対0。
これまでのアルビならばここでペースが落ちるところだが今日は更に走って攻め続ける。前半19分 アルビ陣右サイドからのゲイランのフリーキックを跳ね返し、相手DF裏にパス、走り込んできたノリが高速(?)ドリブルでゴール前に持ち込みGKと1対1 落ち着いてシュートを打つが相手GKがかろうじて触ってCK。
28分を過ぎるとアルビのFWと中盤の運動量が落ちて来て、相手に攻め込まれるが1対0のまま前半終了。
前半25分位まではほぼハーフコートゲーム。面白い様に相手ゴールに迫ったが決めきれなかった。しかし、得点後も足を止めずに攻め続けた選手達に勝利に対する意欲を感じた。前半は勝利を予感させるベストな出来。
選手交代は無しでゲイランボールの後半キックオフ。
後半も相手にプレッシャーをかけてボールを奪いアルビが攻める。
後半12分相手DF裏へのスルーパスに15番稲垣が2列目から飛出しGKと1対1、冷静にインサイドでシュート!がっ、ゴールポストに当ってノーゴール。嫌な感じ。
今日はファラン、ノリの2トップも良く走り、中盤の運動量とDFの押上げで相手を自由にさせない。センターライン付近でボールを奪っては前線に供給、SHも走ってワイドに展開。20番橋本も下がり目の位置でボールを持ち意外性のあるパスを連発、相手を振り回す。
後半22分ノリが相手DFラインの裏に飛出してボールを貰うが相手DFに身体を寄せられ一旦はボールを奪われるが、何故か相手DFはクリアせず稲垣がエンドライン際で粘ってボールを奪うとペナルティエリア左外のファランへパス、そのままゴール前に持ち込んでシュート!ゴール決まって2対0。
後半23分13番青木OUT 8番栗原IN
足が止まりかけていた青木に変えて栗原が入って右サイドが運動量を取り戻す。
後半34分15番稲垣OUT 6番将司IN
稲垣はピッチ中央を走り回り攻守に大活躍!お疲れさん。
後半39分右サイドを栗原が素晴らしい突破から、低く速いクロスのDFとGKの間に通すとFW2枚が飛び込んできてニアのファランがスルー、ファーのノリがインサイドで押し込んでゴール!ノリ本日2点目。
後半42分相手フリーキックからアルビゴール前でボールが浮き混戦から頭で押し込まれてゴール。3対1 GK上杉が相手のハンドを主張するが認められない。
終盤になっても攻める姿勢を変えないアルビ。
後半41分11番村上ノリOUT 22番和泉 新IN
ノリ2得点有難う!(今日はハット出来てたよ。)
替わった和泉は前線に向かって思い切りの良い飛出しを見せて相手DFを脅かす。アルビの攻撃はまだ終わらない。
後半45分(ロスタイム)6番将司から23番亮介へパス、亮介がドリブルでペナルティエリア中央方向へドリブルで進みDF裏へスルーパス、ペナルティエリア内へ20番橋本が飛出した所で前に出て来た相手GKと交錯しながらも前にボールを押し出して、そこに23番小沢が飛び込んでゴールに向かってスライディングシュート。ゴール決まって4対1。
このまま相手に攻めさせず試合終了。
今日は日本からの応援団の影響か序盤からアルビの運動量が相手を圧倒して相手陣内に押し込み、前半途中に足が止まりかけたが盛り返して最期まで攻め続けた。
もう少しゴール前での連携があれば、更に点を獲れたがそれは結果論、逆に前半2点取ってしまうと後半足が止まる事もあるので1点で良かったのかも知れない。
DFの押上げとFWからのプレッシャーによる守備とサイドを広く使った攻撃。
11人で守って7人が攻める形が出来てた様に思う。
いやー良かった。次もこの心地よい勝利をお願いします。
Reported by Kaka22

以下が得点シーンです。
1点目:11番村上選手のゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050518-1.mpg
2点目:9番ファラン選手のゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050518-2.mpg
3点目:11番村上選手のゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050518-3.mpg
4点目:23番小沢選手のゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050518-4.mpg

2005/05/13(金) 5月12日第10節 シンチFC戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 1−2 Sinchi FC
*場所 ジュロン スタジアム 
*先発メンバー
FW.............................................    11村上 範和
MF................................20橋本 卓
MF...23小沢 亮介                   13青木 亮太
MF............ 15稲垣 順        24和久井 秀俊
DF.....7野本 安啓 3新井 健二 16山本 寛幸 6山田 将司
GK.......................    1上杉 哲平
*レフリー Dave Roberts
*得点(アルビのみ)
前半 30分 11村上 範和
*試合経過
このところシンガポール西部地区は雨がよく降る 昨晩も強い雨がほぼ一晩中降り続きピッチ状態が気になったがスタンドから見る限り水溜りなどは見当たらない。
ピッチ上は分からないがかなり湿度が高くむしむしする上 風もない状態。
今日の相手はSinchi FC中国のチーム 政治をスタジアムに持ち込むつもりはないけれど、やはりどうしても負けて欲しく無い相手。
国の問題もあるがリーグ順位もアルビ8位シンチ9位。7位との勝点差は4点 何としても勝って上のグループに入りたいところ。
アルビのキックオフで試合開始。
先発は上の図の様な配置。今日は中盤が良く走ってプレッシャーをかけて相手を自由にさせない 相手FWへのロングパスは絶妙なラインコントロールで尽くオフサイド。見ていて小気味良い展開。攻撃は左サイドを中心に攻め込み 相手ゴール前に攻め込むが、なかなかシュートは打てない。
シンチの攻撃はパスの精度が悪く、つながらない。又、アルビ側ゴール付近が滑るのかエンドライン際で転んだり、空振りしたり シュートどころかゴールへ向かうことすら出来ない。
そんな中前半30分シンチ陣中央やや左寄りからのアルビのFK ゴール前右サイドにボールを入れてヘディングで競ってこぼれたボールを11番ノリが蹴りこんでアルビが先制。
ここからシンチは攻勢を強め、シンチ右サイドからのCK ニアからフリーでヘディングされるがゴール右に外れる。6〜7割アルビが攻める内容で1対0のままハーフタイム。
ピッチは見た目とは違ってかなり滑る様で前半開始13分にはシンチ選手がピッチに足を取られて怪我をして、そのまま交代。それ以外にもパスや切り替えしの度に転ぶ選手がいる危険な状況の様だ。
シンチのキックオフで後半開始。アルビの選手交代は無し。
アルビはゴールに向かうというよりも、ボールを失わず時間を使うような印象の攻撃。
左サイドは小沢が良く走ってクロスを上げるが精度が悪く相手DFへのパスの様、右サイドは青木が走り疲れたのか前に顔を出さない。
後半20分辺りからアルビDFと中盤の間が開き始めて危険な予感。
後半21分13番青木OUT8番栗原IN
後半22分アルビDF裏へのパスが相手FWに渡りドリブルでゴール前に持ち込まれる。
山田 将司が追い着き一旦は防いだかに見えたが、あっさり中に切り返されてシュート。
ゴール決まって1対1同点に追い着かれる。
後半23分シンチゴール前でアルビが細かくパスをぎ、橋本の壁パスをトップスピードの稲垣が貰ってペナルティエリアに入ったところで倒れると同時にレフリーの笛。
やったPKと思いきやシュミレーションの判定で稲垣にイエローカード。
スタンドからは相手DFの足が掛かったように見えたが、どうだろう。
もし本当にシュミレーションならばあまりにも情けない。
アルビはDFラインを上げて攻めるが、20番橋本がボールを持ち過ぎてボールを奪われたり23番小沢のトラップが大きく相手にボールを渡したり、イーブンボールへの反応も相手の方が素早く、攻めている様でもゴールに向かえない。
後半33分シンチに右サイドを突破されてクロスを上げられ あっさりニアサイドからヘディングで決められてしまい1-2と逆転されてしまう。
後半36分15番稲垣OUT22番和泉IN
後半37分6番山田OUT2番酒井IN
と交代してアルビは攻勢を強めるがワンプレーの度にシンチの選手は倒れてあからさまな時間稼ぎ。
結局、得点を奪う事ができず1対2で敗戦。
本当に悔しい敗戦。
今日は前にボールを持てる村上と橋本、左サイドにスピードの小沢 右サイドにドリブルの青木と配置して中からサイド それから中に戻してシュートという意図だったと思う。ボールも人も良く動くけどシュートが決まらなかった。
レフリーのジャッジや相手の時間稼ぎ スリッピーなピッチなどの条件はあっても決めるべき時に決めれない、蹴るべき時に蹴れない、守るべき時に守れなかったのが敗因で素直にアルビが弱いから負けたという事である。
アルビの選手がサッカーに自らの将来を賭けるのであれば、まだまだ努力が必要だという事が明らかになった今晩の結果だと思う。
Reported by KAKA22

11番ノリの今期初ゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/0512-1.wmv
7番野本のCKからの惜しいヘディングシュート
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/0512-2.wmv
15番稲垣の流れの中での惜しいシュート
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/0512-3.wmv
(別の角度から村上選手のゴール)
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050512.mpg


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.