ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年6月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2006/07/06 va Balestier Kalsa FC
2006/05/23 第12節 vs Young Lions 戦
2006/05/18 第10節 vs Sengkang Pongol 戦
2006/05/03 第9節 vs Sporting Afrique 戦
2006/04/28 2006/04/27 第8節 VS ゴンバック戦

直接移動: 20067 5 4 3 月  200510 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200410 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2004/06/25(金) Sリーグ第十五節 対シンチTV
*結果 アルビレックス新潟 1−1 シンチTV(観衆1,274)

*先発メンバー
GKS前田信弘
DF22酒井 悠基B新井健二(C)C荒井健
MFA尾崎瑛一郎21中村彰宏F和久井秀俊E山田将司N李ボンイル
FWJ末岡龍二24村上範和
*得点 アルビレックス 17分 和久井秀俊
    シンチTV 93分 Li Xi

*試合経過
中島一生がイエロー累積で出場停止の試合は最後のワンプレーで追い着かれた嫌な感じの引分け試合。前回同様引き気味のシンチに対してアルビレックスは序盤から試合を支配する。前半17分尾崎の右からのクロスは和久井→李→村上→和久井と渡り左サイドからその和久井が華麗にシュートしゴールを決める(帰宅後ビデオで見たが和久井のユニフォームの下には背番号5のシャツ。現在負傷中の山形の分まで活躍だ〜!)。しかし完全に押し気味の展開も追加点が奪えず前半終了。

後半に入りアルビレックスは村上の左サイドからの突破から怒涛の攻めを繰り返すが中々ゴールを奪えない。対するシンチも決定機のシュートが大きく枠を外しこのまま試合終了かと思われたロスタイムの93分、シンチはゴール前の競り合いでLi Xiのヘッドは空振りもそれが右肩に当たり大きく弧を描いた球はゴールに吸い込まれる。残りワンプレーで何と!同点。そして試合終了、、、。

あ〜、、、こんな試合の事は早く忘れよう!!!

*華麗な和久井の先制点
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1077/albirex/040625-1.mpg

2004/06/24(木) 当地日本語紙 星日報一面  対ウッドランドウィリントン
当地日本語紙 星日報一面より(バックスタンドに見えるのはりょうさん達かな?)

2004/06/23(水) 当地日本語紙 星日報  対ウッドランドウィリントン
当地日本語紙 星日報より

2004/06/19(土) 当地英語紙 Today 対ウッドランドウィリントン
6月19日付け 当地英語紙 Todayより

2004/06/18(金) Sリーグ第十四節 対ウッドランドウィリントン
*結果 アルビレックス新潟 2−0 ウッドランドウィリントン(観衆1,924)

*先発メンバー
GKS前田信弘
DFC荒井健B新井健二(C)22酒井 悠基
MFA尾崎瑛一郎21中村彰宏N李ボンイルE山田将司H中島ファラン
FWJ末岡龍二24村上範和
*得点 アルビレックス 23分 村上範和 49分 中島一生

*試合経過
アルビレックスは新戦力FW村上、DF酒井をいきなり先発に起用する新布陣で臨む。その村上が立ち上りから前線でボールをキープし徐々に良い形を作っていく。そして23分中盤からドリブル突破した山田が右サイド村上にパス。そのまま村上が相手DF陣を上手くかわし嬉しいSリーグ初ゴールを決める!。その後、アルビレックスDF陣も現在の得点王ウッドランドParkを徹底マークし無難に前半を終える。

後半に入り一旦ウッドランドに押し込まれるもGK前田のキックが前線ドラゴン末岡に絶妙なパスとなり一気にカウンターとなる。そのドラゴンは執拗なDFのマークをかわし左サイドから上がってきたファランに繋ぐ。そしてファランが強烈にゴール左隅に突き刺す!。貴重な追加点。対するウッドランドは右MF、A代表アマラティにボールを集め右から果敢に攻め込むもアルビレックスDFが常時落ち着いた守備で難なく防ぎ首位相手に余裕の試合展開。そのまま試合終了。

待ちに待った久々の快勝!特に新潟からのサポーターがバックスタンドに陣取り大きくチームを後押しした。リーグ戦の現況から負ける事は後退を意味し上位陣に踏みとどまる為にも今日の一勝は価値がある。新戦力も加わりこのまま勢いに乗って欲しい。

*新戦力村上の嬉しいSリーグ初ゴールは先制点
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1077/albirex/040618-1.mpg

*ファランの貴重な追加点
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1077/albirex/040618-2.mpg

2004/06/13(日) Sリーグ第十三節 対ホームユナイテッド
*結果 アルビレックス新潟 2−4 ホームユナイテッド(観衆2,508)

*先発メンバー
GKS前田信弘
DFC荒井健E山田将司B新井健二(C)
MFA尾崎瑛一郎21中村彰宏N李ボンイルF和久井秀俊O中谷洋介
FWJ末岡龍二H中島ファラン

*得点 アルビレックス 33分 新井健二 46分 中島一生
    HU 6分 Egmar Goncalves 41分 Indra Sahdan Daud 63分 Sutee Suksomkit 90分 Peres De Oliveira

*試合経過
立ち上りからホームは試合を支配。6分ホームはPKエリア右サイドからのFKこぼれ球をエグマーが振り向きざまにシュートしファインゴール。簡単に先制する。が、徐々にペースを取り戻すアルビレックスは33分、中央からの尾崎のFKに右サイドを上手く走りこんだアラケンがヘッドで合わせ同点に追いつく。しかし前半終了間際ゴール前のインドラが右からのパスを受けまたもやファインゴールで突き放す。

後半早々、アルビレックスはやや左サイドのFKを得る。尾崎のFKはピンポイントで山田→ファランと渡り再度同点に追いつく。一進一退の攻防。その後アルビレックスは押せ押せムードも決定機を逃し逆に63分ホームはCKから右サイドを切れ込んだスティがDFを交わしゴール。個人技の一点。終了間際アルビレックスは角山、高杉を投入し必死に追いすがるもロスタイムの90分ホームはカウンターからペレスが決め試合を決める。

今日の相手ホームは充実する外国人選手(ペレス、スティ、スラチャイ)そしてA代表選手(インドラ、エグマー、アイディ)を擁し、そのインドラ、エグマー、ペレスの攻撃陣は面白いようにアルビレックス守備陣を翻ろうした。今日の結果は実力差がそのまま出た感は否めない。アルビレックスもこのまま行くと上位陣に食い込む事は難しいかもしれない。ましてDFの一角山形が怪我と不安材料はまだまだ多い。しかし選手達においてはリーグ戦も半分残っており、ましてJ1と言う究極の目標がある。腐らず一つでも上を目指して頑張って欲しい。

*アラケンの今季2得点目
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1077/albirex/040613-1.mpg

*ファランの同点ゴール
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1077/albirex/040613-2.mpg

*ホームの4点目、、、悔しい
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1077/albirex/040613-3.mpg

2004/06/03(木) 当地日本語紙 星日報 山形特集
6月3日付け 当地日本語紙 星日報より


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.