ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2006/07/06 va Balestier Kalsa FC
2006/05/23 第12節 vs Young Lions 戦
2006/05/18 第10節 vs Sengkang Pongol 戦
2006/05/03 第9節 vs Sporting Afrique 戦
2006/04/28 2006/04/27 第8節 VS ゴンバック戦

直接移動: 20067 5 4 3 月  200510 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200410 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/07/29(金) シンガポールカップ準々決勝第2戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 2−1 Woodlands Wellington FC(WW)
*場所 ジュロンイーストスタジアム 
*先発メンバー
FW...........………... 26中村 幸聖  9中島ファラン一生
MF... 24和久井 秀俊            8栗原 明洋
MF..........… 20橋本 卓    15 稲垣 順
DF.....5柴村 直弥 3新井 健二 16山本 寛幸 7野本 安啓
GK.....................…………. 1上杉 哲平
得点(アルビのみ)
前半26分 26中村 幸聖(PK)
後半 2分  9中島ファラン一生
レフリー R.Vijay  メイン側線審Mohd Ali Samad バック側線審Tan Yew Chong
*試合経過
昨日今日と晴天で日中は暑かったが日が陰ると思ったよりも涼しい。
今日の先発は4-4-2の布陣で上記の様な 今期初めての布陣。
序盤から2トップも中盤も攻守ともに良く動き 高い位置でボールを奪ってはサイドから中央から仕掛けて行くがなかなかシュートに持って行く事が出来ない。
守備は集中力高く相手FWにボールを触らせない。
前半26分左サイドから和久井がドリブルでボールを持込みペナルティエリア内でボールを貰った中村がDFを抜こうとして倒されPKを得る。これを中村がゴール右に決めて1-0。
7月26日の試合と似たような展開だがアルビの姿勢は全く違っていた。
更に点を奪おうとゴールに向かうが得点奪えず前半終了。
後半開始 選手交代は無し。
アルビがボールを支配してWW陣に攻め込む。
後半2分 相手ゴール前で細かくパスを廻して相手DFを振り回しゴール右側から中島がシュート、相手DFが辛うじて足に当てて防ぐが再び中島がゴールに蹴り込み2-0。
第1戦との合計で5対5と追い付く。アウェーゴールはアルビ3WW0だからアルビが優位?
同点にされたWWは左サイドの突破と9番の高さと強さを活かして攻勢に出てくる。アルビも追加点を狙って攻めるが、なかなかシュートに結び付かない膠着状態。
アルビはボールを持つと中へ中へと入ろうとしてゴール前で渋滞、パスミスからボールを奪われる嫌な展開。そこからWWは9番に当てて左右サイドに展開する。
9番のヘッドがクロスバーに当るなど運にも助けられてなんとか凌ぐ。
この時間帯からレフリーの不安定なジャッジが目立つようになる。
接触プレーは尽くアルビのファールに取られWWにFKが与えられる。
ペナルティエリアすぐ外から数本のFKが納得いかない判定でWWに与えられるがアルビは上杉を中心とした守りで跳ね返す。
ところが後半33分左サイドからドリブルでペナルティエリアにボールを持込んだWW18番に対して山本が見事に身体を入れてボールを奪い18番が躓いて転ぶと何故かホイッスル。なんと馬鹿審判はペナルティスポットを指している。PK!
これをWW9番がわざわざフェイントを入れてゴールに蹴り込み2対1。
後半34分 8栗原OUT 13青木 亮太IN
しっかり守りを固めるWWに対してアルビが攻め続けるがなかなかゴールを奪えない。
後半36分 5柴村OUT 11村上 範和IN
DFを一枚減らし更に攻勢を強め、カップ戦勝ち抜けへの執念を見せる。
何度か決定的チャンスがあるがWWの身体を張った守備に阻まれてゲームセット。
2対1で試合には勝ったが2試合 合計5対6で惜しくもカップ戦は敗退してしまった。
今日は試合開始からアルビ選手は良く走りこの試合に掛ける意気込みを見せてくれた。
もう1点が取れなかったのはやはりもう一歩の何かが足りなかったのだと思う。
疲れてきた時の一歩は今日の様な試合を続ければ足が伸びる様になると信じて頑張ろう。
後半終了間際ペナルティエリア内でWW DFの腕にボールが当って真下に跳ねた様に見えたがどうですか?Vijayさん。
Reported by KAKA22

2005/07/26(火) シンガポールカップ準々決勝第1戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 3−5 Woodlands Wellington FC(WW)
*場所 ウッドランド スタジアム 
*先発メンバー
FW.........................  11村上 範和
MF ..................... 20 橋本 卓
MF... 22和泉 新            8栗原 明洋
MF..........… 24和久井 秀俊    15 稲垣 順
DF.....5柴村 直弥 3新井 健二 16山本 寛幸 7野本 安啓
GK........................ 1上杉 哲平
得点(アルビのみ)
前半11分 11村上 範和(PK)
後半20分 26中村 幸聖
後半45分 13青木 亮太
*試合経過
今日は朝から雨が降り続いたが試合開始時には雨は上がって涼しい。
ピッチはそれほど水を含んでいない様でボールが良く弾む。
スタジアムに着いたのは試合開始後10分。
いきなりアルビの選手がドリブルでペナルティエリアに入って倒されPKを得る。
村上がゴール右に決めて1対0
アルビはパスミスを繰返しボールを相手に渡して左サイド(アルビ右サイド)をドリブルで右サイド(アルビ左サイド)はパス1本で何度も破られる。相手のミスで助けられるが非常に危ないシーンが続く。
前半20分左サイドをWW14番に突かれてクロス WW9番がクリーンなヘディングシュートを放つがGK正面。
そして前半35分またWWに右サイドを深く破られてから左サイドWW10番にボールが渡りクロス WW9番がゴール前中央からヘッドで叩きつけてゴール。1対1
前半はなんとか1対1でハーフタイム。
あまりにも簡単にゴール前までボールを持ち込まれる。中盤で相手はフリーでボールを持てる為、簡単に前線にボールを渡される。
アルビDF 中央はWW9番に力で抑えられ左SBは全く同じ様なパス1本で突破を許す。
ボールの出所にも受け手にもプレスをかけられなければ非常に危ない。なんとか修正して欲しい。
後半まずアルビが攻込みCKを得る。CKからきれいなクロスがゴール前に通るが触れずこぼれ球をシュートするが上に外れる。
後半5分WW右サイドをドリブルでボールを持込むアルビ柴村と和泉が囲んでボールを奪うが柴村がパスミス。WWの選手に当ててこぼれたボールを相手がドリブルでゴール前へと持込むところを柴村が慌てて後から引っ掛けて倒しPK。WW9番が決めて1対2。
アルビはボールを持っても全く攻められない。走らない選手が多く止まってボールを受けて相手に囲まれてボールを奪われるか精度の悪いボールを前線に放り込んで相手に奪われる。
後半14分 WW左サイドセンターラインから10m程アルビ陣に入った位置からのFK。
ゴールに真っ直ぐ蹴り込まれGK頭上を破られそうになり手を伸ばしてかろうじて叩き落とすがWW18番に蹴り込まれて1対3。
アルビの選手はボールウオッチャー 誰も自分から動かない。
後半16分 アルビ中盤からのDFの裏を付いた村上に絶妙なスルーパスが通りGKと1対1になるが足が止まってしまいGK正面にシュートして弾かれる。村上は右サイドまでボールを追って再度ドリブルでゴール前にボールを持込むがDFにクリアされる。
後半17分22和泉OUT 26中村 幸聖IN
和泉は攻守とも自分から仕掛けず、そこに居るだけの状態だったのでもっと早く代えて欲しかった。
後半20分アルビ中盤から左サイドへ浮かせたパスが出て走り出してきた中村へ通る。中村はドリブルでゴールへ向かいミドルシュート クロスバーに当ってゴールへ突き刺さる見事なゴール。2対3
後半21分キックオフから簡単にゴール前に持込まれ左サイドからシュートを決められて2対4
後半24分 15稲垣OUT 9中島ファラン一生IN
後半28分WW14番が2枚目イエローカードで退場。
後半32分 5柴村OUT 13青木 亮太IN
青木は左サイドに入り橋本がボランチに左から中村、村上、中島の3トップに山本、アラケン、野本の3バックと右サイドは栗原
高い位置からどんどんプレスを掛けてボールを奪い攻めるがWWはゴール前に7、8人を並べて跳ね返す。
後半44分WWゴール前からのクリアボールからアルビゴール前へ相手FWにDF2枚が付くがシュートを打たれてゴール2対5。
後半45分左サイドでボールを持った青木がゴールに向かって切り込みシュート。低いシュートがゴール左隅に決まって3対5。
ロスタイム5分間 アルビは懸命に攻めるがゴール前への放り込みに終始してしまい、ゴール前を固めた相手に跳ね返されてゲームセット。
次は7月29日にジュロンイーストスタジアムにて第2戦だが今日の様な試合では勝ち抜けは難しい。高さや強さで勝てないのだから走って走って相手を振り回すしか勝機は無い。
もっともっと個々の選手が集中してチャレンジしないとまた大量失点してしまう。
Reported by KAKA22

以下が得点シーンです。
2点目中村選手の気合ゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050726-2.mpg
3点目青木選手のゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050726-3.mpg

2005/07/13(水) 7月12日第17節 対パヤレバ戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 2−0 Paya Laber Punggole FC (PL)
*場所 ジュロンイーストスタジアム 
*スタメン
               26 中村 
            20 橋本
   23 小沢                 8 栗原
            15 稲垣 24和久井
5 柴村   3 新井      16山本     7 野本
            1 上杉 
得点(アルビのみ)
前半17分 20橋本 卓
後半8分  7野本 安啓
*試合経過
今日は、小雨模様でピッチレベルはとても涼しいがピッチはかなり水を含んでいる感じ。
スタメンは中村のワントップに橋本のトップ下 左サイドに小沢 右サイドに栗原 センターハーフに和久井 稲垣 4バックは左から柴村、新井、山本、野本という布陣。
前半 アルビのキックオフで試合開始。
アルビの前線、中盤とも小さい 今日は運動量とスピードで勝負?
序盤からアルビは中村にボールを渡して攻めようとするがなかなか相手DFラインを崩す事が出来ない。但し相手のミスもあってボールはアルビが支配。
前半17分左サイドでパスを受けた小沢がドリブルで左サイドを前進 中央に切れ込んで稲垣へパス 稲垣から右サイドを走る 栗原にパスが出る。栗原は右サイドを深く切り裂いてグラインダーのパスをゴール前に通すと走りこんだ橋本が押し込んでゴール まずは1対0 今日は大量点の予感。
パヤレバは前線にボールを放り込んでアルビDFを崩そうとするがアルビDFは落ち着いて対処、今日はよく声もでてカバーもしっかりして安定した守備。
19分左サイドでボールを貰った小沢がドリブルで前進して精度の高いクロスをゴール前に通して和久井がヘディングシュートをするが惜しくもGK正面。
この時間帯は中盤が良く走ってプレッシャーを掛けて高い位置でボールを奪う。
前半25分頃から集中が切れた様なプレーが続く。
いいスルーパスがでるも中村がボールを見ていなかったり、小沢もいまいち思い切りに欠けた様なプレー。しばらくお互いにミスの応酬の様な締りの無い時間が続く。
前半はこのまま1対0で終了
中村、小沢、橋本がもっと前を向いてプレーしないと攻撃のスピードが上がらない。
得点の後に見せたような中盤からプレスを掛けてボールを奪い 中央からサイドに展開 ゴール前にボールを持ち込み 中盤からどんどん人が飛び出して行く様な攻撃は見ていて楽しいし危険な臭いがしたが 足元、足元とボールを繋ぐ攻撃ではボールの動きが遅く、相手に身体を寄せられて苦し紛れのパスからボールを相手に渡す事が多い。
パヤレバのキックオフで後半開始。
両チームともメンバーチェンジは無し。ハーフタイムで指示が出たのか中村、橋本は前線に張って前を向いてボールを貰う動きをする。左サイド小沢も前に走って相手SBを引き付ける 右サイド栗原は前半同様、サイドを良く走る。
後半8分 ゴール前にボールを持ち込み中村がシュート 相手DFが辛うじて身体に当てて浮いたボールをGKが前に出ながら懸命にパンチングするがボールはペナの外にいた野本の足元へ これを野本が絶妙のループシュート。相手DFが懸命に戻ってクリアーしようとするが及ばずゴール。2対0
ここからパヤレバはなんとか得点を入れ様と前掛りに攻める。
後半19分23番小沢OUT 11番村上ノリIN
村上は前に後に右に左に走ってボールに絡む。相手ボールにも果敢にチェックに行き獅子奮迅の働き。
後半24分8番栗原OUT 13番青木IN
青木は右サイドでボールを貰うと 素晴らしいドリブルで相手DFをかわしてバイタルエリアにボールを持ち込むがシュートやパスにつなげる事が出来ない。
後半30分左サイドでボールを貰った村上が素晴らしいクロス 青木がフリーでヘディングシュートを放つが惜しくもゴールの上に外れる。
後半34分26番中村OUT 22番和泉IN
和泉は左サイドに入ってスペースへのパスに反応して突破。決定的チャンスを作るがゴールには結び付かない。
村上が右サイドでボールを貰い 右コーナーフラッグまで前進 素晴らしいキープから相手DFをかわしてエンドライン際をゴールに向かってドリブル シュートを打つがDFがクリア。
相手ゴール前でチャンスを作り続けるがシュートは決まらず 2対0で試合終了。
2点目以降は相手が前掛かりになったこともあり次々にチャンスを掴むが3点目は入らなかった。青木のドリブルは大きな武器であるが彼がドリブルを始めると味方はどうして良いのか分からず固まっている様に見える。なんとか活かし方を考えて欲しい。
結果は2対0 良い時間帯もあったが、もっと選手が動きながらボールを動かせば相手を崩せる筈。次戦は今日以上の試合をお願いします。
Reported by KAKA22

下記写真は、今日のSANYO MOMに輝いた野本選手
(尚、大同門MOMは橋本選手へ)

以下が得点シーンです。

1点目小沢→稲垣→栗原のクロスから橋本のゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050712-1.wmv
2点目野本のループシュート、記念すべきSリーグ初ゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050712-2.wmv

以下は、HIPPOが個人的に気になっている選手、青木選手の今日のプレーをご紹介
題して、「今日の青木くん、頑張れ青木くん!」3連発
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050712-3.wmv
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050712-4.wmv
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050712-5.wmv


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.