ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2006/07/06 va Balestier Kalsa FC
2006/05/23 第12節 vs Young Lions 戦
2006/05/18 第10節 vs Sengkang Pongol 戦
2006/05/03 第9節 vs Sporting Afrique 戦
2006/04/28 2006/04/27 第8節 VS ゴンバック戦

直接移動: 20067 5 4 3 月  200510 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200410 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2004/09/24(金) Sリーグ最終節 対バレスティアカルサ戦
*結果 アルビレックス新潟 3−0 バレスティアカルサ

*先発メンバー
GK......................@松下健一
DF..............22酒井悠基E山田将司C荒井健
MFA尾崎瑛一郎F和久井秀俊N李ボンイルM小林利成
MF......................J末岡龍二(C)
FW................24村上範和H中島一生

*得点 アルビレックス新潟 43分79分 中島一生 45分 小林利成

*試合経過
立ち上がりからアルビレックスはやや引き気味のカルサに対し優勢に試合を進めるが決定機が少ない展開。前半半ばからは逆にカルサのカウンターを食らうがアラケンを出場停止で欠くDF陣がそれを辛うじて防ぐ。

36分右サイドで小林が相手DFともつれ両者が倒れた時、何と!小林は頭に故意のスパイク底キックを受ける。もちろん相手DFは一発レッドで退場。アルビレックスが数的優位に立つ。そして43分左サイドで粘った村上から尾崎にパスが渡り左からのクロスに中島一生が頭で合わせファインゴール。待望の先制点を挙げる。その2分後のロスタイム、ゴール前でアルビレックスFW陣が粘り相手DFの球を奪いにかかる。苦し紛れの相手DFのクリアはドラゴンに当たりゴール前に転がる。それを巧く詰めた小林が嬉しいSリーグ初ゴールを叩き込む。

後半に入り数的有利なアルビレックスは相手に決定機を与えず良いペースで試合を進める。79分左サイドで小林が倒されFKを得る。それを村上が一瞬の隙を突きクイックで中島一生にパス。相手DFがもたつく間に一生が今日2点目を決め3-0とし試合を決定付ける。

今季最終戦は3-0と快勝しSリーグ参戦初年度を締めくくった。選手・チーム関係者の皆様、お疲れ様でした。来年の事は取敢えず忘れゆっくり休んで欲しい。

そして我々在星邦人もアルビレックスから元気・感動を貰い過去に無いサッカー漬けの一年を送る事が出来た事に感謝します。

*尾崎→一生の先制ゴール
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1077/albirex/040924-1.mpg

*小林のSリーグ初ゴール
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1077/albirex/040924-2.mpg

*村上→一生の素早いからの3点目
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/1077/albirex/040924-3.mpg

2004/09/16(木) Sリーグ第二十六節 対タンピネスローバー戦
*結果 アルビレックス新潟 0−3 タンピネスローバー (観衆2,820)

*先発メンバー(先発フォーメーションはこんな感じだと思う。)
GK......................@松下健一
DF..............22酒井悠基B新井健二(C)C荒井健
MFA尾崎瑛一郎F和久井秀俊N李ボンイルM小林利成
MF......................J末岡龍二
FW................24村上範和H中島一生

*得点 タンピネス 45分 Noh Alam Shah 67分 Noh Alam Shah 84分 Mirko Grabovac

*試合経過
この試合に負けると目標の3位確保が難しくなるアルビレックスは立ち上がりからやや引き気味の展開。危ない場面もあるが今季初先発のGK松下のファインセーブもあり簡単に得点を許さない。逆に一瞬の隙を付いた荒井健のスルーが左サイドを抜ける。上手く駆け上がり、それを拾ったコバがGKと1対1の決定機となるがシュートは惜しくも枠を外す。このまま前半終了かと思われたロスタイム、タンピネスは右サイドから中央にクロスを上げる。それをA代表アラムシャーがピンポイントのつま先で合わせ技ありのゴールで先制。

後半に入りアルビレックスも徐々にペースを掴む。そして50分PKエリアすぐ右からの尾崎のFKはスルーとなり中央のドラゴンにドンピシャで合うが芯にヒットせず惜しい同点機を逃す。逆に67分タンピネスはゴール前の混戦からアラムシャーが押込み追加点を挙げる。アルビレックスは80分、尾崎のゴール前中央のFKが惜しくもクロスバーを叩く不運もあり中々得点出来ない展開。84分には追加点を許し試合を決定付けられる。

これで目標3位は得失点差から極めて難しくなった。逆に昨日SAFが勝った事より順位は一つ落として暫定5位。残り一試合。その最終節は負けると6位に転落する可能性もあり勝って有終の美を飾って欲しい。

2004/09/06(月) 当地日本語紙 星日報 山田将司特集
9月6日付 当地日本語紙 星日報 山田将司特集

2004/09/05(日) 当地日本語紙 星日報 対U-23戦
9月6日付 当地日本語紙 星日報 対U-23戦

2004/09/02(木) 当地日本語紙 星日報 対シンチ戦
9月2日付 当地日本語紙 星日報 対シンチ戦

2004/09/01(水) 8月23日付 当地日本語紙 星日報 栗原特集、、、遅ればせながらですね。
当地日本語紙 星日報 栗原特集


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.