ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年9月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2006/07/06 va Balestier Kalsa FC
2006/05/23 第12節 vs Young Lions 戦
2006/05/18 第10節 vs Sengkang Pongol 戦
2006/05/03 第9節 vs Sporting Afrique 戦
2006/04/28 2006/04/27 第8節 VS ゴンバック戦

直接移動: 20067 5 4 3 月  200510 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200410 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/09/26(月) 2005/09/25(日) 第23節 対Home United戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 3−2 Home United (HU)
*場所 ジュロンイーストスタジアム 
*スタメン
        26中村 幸聖  11村上 範和
23小沢 亮介                9中島ファラン一生
        24和久井 秀俊   15稲垣 順     
5柴村 直弥  3新井 健二  16山本 寛幸  7野本 安啓
            21後藤 毅郁
*得点(アルビのみ)
49分11村上 範和 68分24和久井 秀俊 93分16山本 寛幸 

*試合経過
今日はANは橋本を累積警告で欠き、HUは何故か10番のペレスがスタメンに居ず、両チーム共に、ボールをキープできる司令塔が居ない状態。

試合は、そうした状況もあってか、序盤は両チーム共に、早い展開が繰り返されるが、ボールの支配率はアルビが優勢。しかし、どうしてもロングの放り込みに近い状態な為、絶対的なチャンスは作り出せない。
そんな中、徐々に12番スラチャイを中心にボールが回り始めたHUは20分と21分に立て続けに9番エグマーが危険なシュートを連発。ヒヤッとする場面が続く。
そして、26分にはスピードスター・インドらの飛び出しにパスが会い、インドらはGK後藤との1対1を交わして先制点。この時は、オフサイドでは?と言う微妙な状況にアルビサポーターから線審に強烈なブーイングが発生。その後のジャッジに多大な影響を与えた?

前半39分には、この日久々のスタメンで張り切って走り回っていたあ若干空回り気味だった小沢に変え、山田将司が怪我から元気に復帰。センターMFの位置に入り、和久井が小沢の位置に。

後半逆転を狙うアルビは、攻勢に。
49分には、左サイド、和久井のスローインから柴村のクロスに村上が飛び込んで同点に。

その後、HUは10番のペレスを入れるが、アルビの勢いは留まらずに、68分には中島のFKをHUのGKがファンブル・和久井が飛び込んで逆転!
和久井はこの直前にもゴール前の混戦からゴールを決めたが、疑惑の?オフサイド判定で取り消されていた。仕切り直しの意地の一発。

しかし、この後はHUが老獪な反則でANのペースを崩そうと色々仕掛けてくる。ANは時にやり返しながらも?落ち着いて対処。
また、HUは段段とペレスを中心に鋭い攻撃でANのゴールに迫るが、ANは必至の防戦。

だが遂に、90分に9番エグマーの素晴らしいシュートが決り、再度同点に。この日もエグマーは鋭いシュートを連発。アルビDFもフリーにさせじとプレッシャーを掛けつづけたが、最後にやられてしまった。
このまま終了で引き分けか?と思った93分。和久井のFKに山本が飛び込んでヘッド一閃!逆転で7連勝と何とも劇的な終了であった。

これで、3位のウッドランズとの勝ち点差は5点。時節の直接対決を8連勝で制する事ができれば、2点差と3位が見えてくる。
頑張れ!アルビS。

Reported By HIPPO

以下が得点シーンです。
1点目村上選手のヘディングゴ〜ル
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050925-1.mpg
2点目和久井選手のヘディングゴ〜ル
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050925-2.mpg
3点目山本選手のヘディングゴ〜ル
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050925-3.mpg

2005/09/18(日) 第22節 対Tampines Rovers戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 4−2 Tampines Rovers (TR)
*場所 タンピネス スタジアム 
*スタメン
        26中村 幸聖  11村上 範和
24和久井 秀俊                9中島ファラン一生
        20橋本 卓   15稲垣 順     
5柴村 直弥  3新井 健二  16山本 寛幸  7野本 安啓
            21後藤 毅郁
*得点(アルビのみ)
前半34分9中島 一生
後半22分9中島 一生 同32分22和泉 新 同41分26中村 幸聖

*試合経過
アラケンが累積警告による出場停止から復帰左CBに入り、野本が右SBに入る。それ以外は前節と同じ布陣。

序盤からTRはDFの裏にパスを通してFWを走らせようとするがアルビDFはしっかり対応してオフサイドやパスカットで仕留めて攻撃を寸断、危なげなく守る。
アルビは中盤でしっかりパスを繋いでから両サイドへ展開し相手ゴールへ迫るがなかなかフィニッシュに至らない。それでも全体的にはアルビペースで試合が進む。
前半34分PA内右寄りで中島からパスを貰った橋本がDF2人を背負って粘った後右サイドに進出した野本にパス 野本がゴール前に上げたクロスを中島がヘッドでゴールに突き刺しアルビが先制 1-0。
先制されたTRが攻勢を強めるが、やはり身体が重そうな感じ。
それでもTRは何度もアルビゴール前に迫り37分にはゴール正面至近距離からシュートを打たれるもGK後藤が倒れながら足1本で引っ掛け辛うじてゴールを守る等 GKとDFがゴールマウスを守りきり1-0のまま前半終了。
前半アルビが先制するまではアルビペース、先制後TRが攻勢を強めたがやはり疲れているのか Noh Alam Shah がいない穴が大きいのかこれまでの様な勢いは感じられない。
ただし何度かあった決定機は確実にゴール枠内にシュートを飛ばしてきており、やはり侮れない。
アルビは全員が良く走って前線から圧力を掛けてゲームの主導権を握り先制点も奪った、前半の終盤は押し込まれたがGKとDFの奮闘でリードを守って前半を終えた。特に右SBの野本は先制点のアシストを決めた上に守備でもゴール前で何度か難しいボールをクリアし攻守での奮闘が光った。

アルビボールのキックオフで後半開始。選手交代は両チームとも無し。
アルビは右サイドのスペースにパスを出して中島を走らせるも、相手DFにカットされる。

後半6分TRが右サイドの突破から中央にボールを持ち込みドリブルでPA内深くまで侵入してシュートを放つがアルビDFの身体を張ったタックルで勢いを殺しGK後藤が正面でキャッチ。が審判はホイッスルを吹いてPKの判定。

今日再三好セーブを見せていた後藤に期待するも、6 Sead Muratovicがゴール左にPKを決めて1-1の同点。

後半17分左サイドからドリブルで中央に切り込んできたTRの選手をPA直ぐ外 ゴールへ45度の角度の位置で倒してFKを与えてしまう。
TR6 Sead Muratovicが蹴ったボールは壁の左上を通ってゴール左隅へ決まって1-2。
GK後藤は予想と逆に飛んできたボールに対してバーに激突する気迫で防ごうとしたが及ばず逆転を許してしまう。

後半19分パスを追ってPAに侵入しようとした中島が倒され右45度の絶好の位置でFKを得る。中村が蹴ったボールはクロスバーぎりぎりに飛ぶがGKが上に弾いてクリア。

後半22分ゴール正面約25mの位置でFKを得る。中島が強く低い
ボールを蹴るとGK手前でワンバウンドして見事ゴール右側に決まり2-2同点。

同点にされたTRは両サイドが高い位置に上がり攻める姿勢を見せる。

後半31分15稲垣OUT 22和泉 新IN
和泉はFWの位置に入り3トップに橋本のワンボランチの形?

交代直後の後半32分 ボランチからの戻しのパスを貰った山本が少し溜めた後、浮球のスルーパスを相手DF裏ゴール正面に送ると和泉が素晴らしい飛び出しからワンタッチのシュート 見事決まって3-2逆転。

後半41分 中島が右サイドを突破して低いクロスを送るとゴール前にアルビFW3人が殺到 中村がダイビングヘッドを決めて4-2。中島はガッツポーズの後 ボールにキス イメージ通りのプレーが出来た喜びを表す。

後半43分 26中村OUT 23小沢 亮介IN
小沢は右サイドに入るがかなり低いポジショニング。

後半ロスタイム ピッチサイドに背番号10 尾崎 瑛一郎の姿が!
11村上OUT 10尾崎 瑛一郎IN
アルビサポーターからお帰り瑛一郎の横断幕と歓声に包まれて尾崎が勢い良くピッチに駆け込み10m走ったところでタイムアップの笛。オイオイ。

チャンピオンチームに対して4-2の完勝。
試合開始からしっかりと守備をして流れの中から先制、そして和泉の初ゴール、見事なサイド攻撃からの得点 そして背番号10の復活とアルビにとって収穫の多い試合となった。
タンピネスはさすがに体調的に厳しかったが、それでも最後まで攻めの姿勢を崩さず良く戦った。
Reported by KAKA22

以下が得点シーンです。
1点目中島選手のヘディングゴ〜ル
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050918-1.mpg
2点目中島選手のFKゴ〜ル
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050918-2.mpg
3点目和泉選手のゴ〜ル
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050918-3.mpg
4点目中村選手のゴ〜ル
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050918-4.mpg

2005/09/14(水) 2005/09/13(火) 第21節 対Young Lions戦
対Young Lions戦の映像をアップ致します。

以下が得点シーンです。
1点目中島選手のゴ〜ルは、映像が追えずごめんなさい。
2点目村上選手のPK
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050912-2.mpg
3点目村上選手のゴールですが、また映像が追えず。(>o<)
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050912-3.mpg
4点目中村選手のゴール
http://www.geocities.jp/vivasleague/albirex/050912-4.mpg

By Porter

2005/09/13(火) 第21節 対Young Lions戦
*結果 アルビレックス新潟S(AN) 4−2 Young Lions (YL)
*場所 ジュロンイーストスタジアム 
*スタメン
        26中村 幸聖  11村上 範和
24和久井 秀俊                9中島ファラン一生
        20橋本 卓   15稲垣 順     
5柴村 直弥  7野本 安啓  16山本 寛幸  4荒井 健
            21後藤 毅郁
*得点(アルビのみ)
後半4分 9中島 一生 33分村上 範和(PK) 35分村上 範和 41分中村 幸聖

*試合経過
今 日は、アラケンが累積警告で出場停止、ゲームキャプテンは山本。CBのポジションには野本が、右SBにはタケルが入る。FWは幸聖とノリの2トップ。
左SHに和久井 右SHに中島 ボランチは橋本と稲垣が入る。

YLはAguとItimi Dickson,Shahrilの3トップの様な形
序盤は互いに様子を見るような慎重な展開からYLが前への出足で上回りアルビDFは押し込まれる。
アルビはボールを持っても落ち着かず、簡単にボールを奪われてはテンポ良くボールをつながれてゴール前にボールを持ち込まれる展開が続く。
そして16分右サイドをRuhaizad(?)に深々と破られて速く低いクロスに3人のFWが飛び込みShahrilが中央からフリーでヘディングシュート 決まって先制される。

その後もYLは右サイドからRuhaizadや中央からAguとItimi Dickson 左サイドはShahrilと次々に前線に飛び出してくる迫力ある攻撃を続けるがYLの打ち急ぎやGK後藤とDFの必死の守備でなんとか跳ね返す。しかし、前に蹴り出してもアルビは攻撃につなげられずYLの波状攻撃を受けるがなんとか凌いで0-1のまま前半終了。
前半は大人と高校生の試合の様に相手FWを3人で囲んでも止められず、振り回され。
ルーズボールへの出足、ダッシュのスピードでも歯が立たない一方的な試合。
アルビの攻めは時折 和久井が左サイドを破るがそれもシュートには至らず、バイタルエリアへFW、両サイドハーフとボランチが同じ高さで集まってしまう様な状態で相手ゴールを脅かすことすら出来なかった。このままでは何点取られるか不安な力関係。

後半 選手交代無しでYLボールのキックオフ 大丈夫かアルビ。
ところが後半は前半とはチームが入れ替わった様な出来。アルビは中盤で小気味良くパスを繋いでFWにボールを入れる。一方のYLは急に身体が動かなくなり前線とDFの間が広く開いてしまい、そこをアルビが自由に走り回る。
そして後半4分 中央でボールを持った稲垣がドリブルでボールを前に運び寄せてきた相手ボランチをかわした後ちょい右側のノリにパス 前を向いたノリは相手DFを引き付けてから右の中島の前にパス ペナルティエリア内右側でボールを貰った中島は落ち着いてDF2人とGKを抜く低いシュートを決めて1-1良い時間に同点に追い付く。

アルビDFは高いラインを保ち 素晴らしいラインコントロールで次々とオフサイドを取る。また、ボランチの二人はDFの前で相手ボールを奪い攻撃につないで行く。
後半11分相手クリアで得た右CK 中村がゴール前に低く速い弾道のクロス 中央からヘディングシュートがゴール枠に飛ぶがGK Hassan Sunnyがスーパーセーブでクリア。

後半14分右サイドを中島が突破 深い位置からこれまたGKとDFの間を通すナイスクロス 中央に飛び込んだ中村が強いヘディングシュートをゴールへ打つが これもSunnyが凄い反応でクリア。後半は中島がキレキレ どんどんサイドを突破して相手DF2枚を引きずり出す。

33分中央やや左寄りをドリブルで前進した村上がペナルティエリアまで10メートル程で倒されホイッスル。これを村上が素早いリスタートでペナルティエリア内左に居た和久井へパス。和久井がゴール前に進もうとしたところを倒されてPK。
更にこの判定に激高したRuhaizadがレフリーに暴言を吐いたのか一発レッドで退場。
このPKを村上ノリがゴール右に蹴り込み2-1と逆転。
散々右サイドを脅かしていたRuhaizadがいなくなりYLはAguにボールに入れて左サイドにShahrilが飛び出すという攻撃をしてくるが、アルビDFは落ち着いてオフサイドに仕留める。御見事!

後半35分 キレキレの中島がドリブルで右サイドを崩しタケルとのパス交換でフリーになるとクロスをゴール前へ これをファーサイドから村上が難しい角度をダイレクトボレーで決めて3-1と突き放す。

後半39分 5柴村OUT 22和泉 新IN
和泉が左SHに和久井が左SBに入る。

後半41分 左サイドを和泉が素晴らしいスピードで破り これまた見事なクロス ファーサイドに走り込んだ中村が低い姿勢のヘディングシュートを決めて 4-1。

後半43分 今日2得点の11村上OUT 23小沢 亮介IN
中島がFWの位置に入り 右サイドに小沢が入る。

小沢は元気に走り回ろうとするが いきなり上がってきたタケルとかぶってしまう。気合が空回り?

後半44分 26中村OUT 17小島 太一IN
小島はリーグ戦初登場 Sリーグデビューおめでとう。 そのままFWの位置に。

後半45分YLが右サイドからボールをゴール前に持ち込み ゴール前の混戦からShariffが蹴り込みゴール 4-2。試合が決まった後とは言え、あまりにもルーズなマーク 頂けない守備。

アルビはまだ攻める姿勢を見せるがこのままタイムアップ 結果は4-2の完勝。

今日は前半と後半で両チームとも全く違うチームの様な試合。アルビのハーフタイムでの修正が見事だったと言う事か。
修正された点はDFラインの位置を少し高くした事とボランチの位置をDFラインに近くした事、前半中央に入る事が多かった両SHをよりサイドラインに近いプレーエリアとした事だろうか。
一方のYLは先週水曜日にタイで行われたAFF U-23 トーナメント決勝の疲れからか、後半パッタリと足が止まって別のチームになってしまった。

これでアルビは5連勝 次のタンピネス戦(9月18日 タンピネス)も期待したい。

Reported by KAKA22


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.